Quantcast
Channel: ボイ☆スタ 声優&アニメ情報サイト
Viewing all 1855 articles
Browse latest View live

関ヶ原が熱い!アニメ「ドリフターズ」スペシャルイベント開催決定!

$
0
0
2012_1225do1

異世界を舞台に主人公の島津豊久ら様々な時代から呼び出された歴史の偉人・英傑たちが戦う人気漫画「ドリフターズ」。

10月からアニメ化も始まるこの作品は、原作の漫画でも黒王率いる大軍と漂流者(ドリフターズ)たちの戦いが始まり、今最も注目を集める作品の1つです。

そしてこの度、関ヶ原にてアニメ「ドリフターズ」のスペシャルイベント「アニメ『ドリフターズ』in関ケ原」の開催が決定しました!

そこで今回は、そのイベントの日程や会場、申込方法などの詳細についてお伝えします。

(出典:アニメ動画情報より)

「アニメ『ドリフターズ』in関ケ原」の日程と会場をチェック!

(出典:ホームメイト・リサーチより)

「アニメ『ドリフターズ』in関ケ原」は以下のような日程と開場で開催されます。

日時:10月22日(土)
15時20分開場
15時50分開演
18時終了予定

会場:関ヶ原ふれあいセンター 大ホール

イベントの舞台は関ヶ原。ここ関ヶ原は島津豊久が関ヶ原の戦いの撤退の際に伯父の島津義弘を逃がすために戦死した場所であり、ドリフターズの原作漫画も関ヶ原の烏頭坂での「島津の退き口」の場面から始まります。まさに今回のイベントに最もふさわしい場所だといえるでしょう。

会場となる関ヶ原ふれあいセンターはJR東海道線「関ヶ原駅」から徒歩10分ほどの所に位置しています。関ヶ原駅を出て右折、最初の踏切を渡り直進した先、関ケ原町歴史民俗資料館の向かいにあります。

「アニメ『ドリフターズ』in関ケ原」のイベント概要をチェック!

(出典:アメーバニュースより)

「アニメ『ドリフターズ』in関ケ原」では10月上旬より放送される「ドリフターズ」のアニメ1~4話が一挙上映されます。

イベントにはゲストとしてアニメで織田信長役を務める内田直哉、オルミーヌ役を務める古城門志帆が出演。イベントではアニメ上映の後、ゲスト2名によるトークショーが予定されています。

また、漫画「ドリフターズ」の原画展もイベントの前後である10月18日(火)~23日(日)の間、同じ関ヶ原ふれあいセンター内の小ホールにて実施されます。開催時間は10~16時(最終日18時まで)で観覧無料。

平野耕太先生直筆の力強い原画が多数展示され、圧倒されること間違い無し。イベントにお出かけの際はそちらも是非忘れずにご覧になってくださいね。

「アニメ『ドリフターズ』in関ケ原」の申込方法は?

(出典:RENOTEより)

「アニメ『ドリフターズ』in関ケ原」は観覧無料ですが、当日14時から会場で配布される整理券が必要になります。

当日や事前にチケットを購入するのではないのでご注意ください。

整理券はなくなり次第終了となりますので、イベントに参加したいという方はお早めにお出かけになることをおすすめします。

歴女も訪れる「関ヶ原」が今熱い!

(出典:ケペル先生のブログより)

「ドリフターズ」の始まりの地といわれる関ヶ原。関ヶ原に近い養老郡上石津町上多良には「ドリフターズ」の主人公である島津豊久のお墓がある瑠璃光寺があります。

また「関ヶ原の戦い」は大河ドラマ「真田丸」の物語の大きな転機となった場所でもあります。この戦いで主人公信繁と深い関わりがあった石田三成、大谷吉継が徳川軍に敗れ物語より退場し、これをきっかけに信繁は父昌幸と九度山へ流され大阪の陣までの十年以上を蟄居で過ごすこととなります。

こうした人気作品や戦国を舞台にした漫画やゲームの人気で今多くの観光客、また「歴女」も関ヶ原を訪れています。

関ヶ原駅周辺には関ヶ原の戦いに参加した戦国武将に関する史跡が数多く残っていますので、イベントにお越しの際は関ヶ原周辺の史跡めぐりで天下分け目の戦いに思いを馳せるのもおすすめです。

「アニメ『ドリフターズ』in関ケ原」を見逃すな!

(出典:おた スケより)

今回は関ヶ原で開催されるアニメ「ドリフターズ」のスペシャルイベントについてお伝えしました。関ヶ原は物語の始まりの地、ぜひその始まりの地で島津豊久たちの熱い戦いをご覧になってくださいね。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。


【当落速報】とうらぶ冬公演「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺 」DMM先行の気になる当選倍率は?

$
0
0
crtnrizukaalxu3

csn62h2viaay2tc
(引用:公式Twitterより)

大人気ブラウザゲーム「刀剣乱舞」の冬の公演、「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」の当落結果が本日発表されました!本日発表されたのはDMM会員先行予約分です。

 

ここでは、注目の「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」の当落について速報でファンの声と共にレポートします!

今年の5月にも舞台公演が行われ大盛況のうちに終わりましたが、今回は再公演という形で2016年12月~2017年1月にかけて舞台が行われます!まさか冬も刀剣乱舞の舞台(刀ステ)が観れるなんてファンとして本当に嬉しいですよね!

5月の舞台公演はDVDも発売されていて、既にチェック済みのファンもたくさんいますよね。今公演もDVD化されるかは不明ですが、期待したいですね!

当落が発表されました。早くも結果が分かった方の状況を追っていきましょう!
まずは、その前に「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」の概要を振り返ります。

「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」の概要

出演者

  • 三日月宗近:鈴木拡樹
  • 山姥切国広:荒牧慶彦
  • 宗三左文字:佐々木喜英
  • 江雪左文字:瀬戸祐介
  • 小夜左文字:納谷健
  • 薬研藤四郎:北村諒
  • へし切長谷部:和田雅成
  • 不動行光:椎名鯛造
  • 一期一振:廣瀬大介
  • 鯰尾藤四郎:杉江大志
  • 燭台切光忠:東啓介
  • 鶴丸国永:健人
  • 森蘭丸:丸目聖人
  • 明智光秀:窪寺昭

公演日

東京公演(天王洲 銀河劇場)

昼公演 夜公演
2016/12/15 19:00
2016/12/16 14:00 19:00
2016/12/17 14:00 19:00
2016/12/18 12:00 17:00
2016/12/19 19:00
2016/12/20 19:00
2016/12/21 14:00 19:00
2016/12/22 19:00
2016/12/23 14:00 19:00
2016/12/24 12:00 17:00
2016/12/25 12:00 17:00
2016/12/26
2016/12/27 19:00
2016/12/28 14:00 19:00
2016/12/29 19:00
2016/12/30 12:00 17:00

福岡公演(アルモニーサンク北九州ソレイユホール)

昼公演 夜公演
2017/1/7 17:00
2017/1/8 12:00 17:00

大阪公演(大阪メルパルクホール)

昼公演 夜公演
2017/1/12 19:00
2017/1/13 14:00 19:00
2017/1/14 12:00 17:00
2017/1/15 12:00 17:00
2017/1/16 19:00
2017/1/17 14:00 19:00

チケットについて

    • 一般:7,800円(税込)
    • プレミアムチケット:9,800円(税込)

今回、プレミアムチケットを購入すると特典グッズがつきます!どんなグッズが貰えるのか楽しみですね。

その他の先行予約と一般発売

オフィシャル先行一次(抽選)

10月19日(水)10:00〜10月27日(木)23:59

オフィシャル先行二次(抽選)

10月31日(月)10:00〜11月9日(水)23:59

銀河劇場先行(抽選)

10月31日(月)10:00〜11月9日(水)23:59

一般発売

11月20日(日)10:00〜

今回の刀ステは東京公演が多く、福岡、大阪は公演数が少ないので、この2都市のチケットは特に取りづらくなることが予想されます…!

とうらぶ舞台「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」の当落の模様は!!

さて、皆さんの当落の声を拾ってみましょう!!

「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」の当選を願う声

願ういうより最早、当落発表を見るのが苦しいと感じるファンが多く見受けられました…今回もチケット争奪戦になることは間違いありませんので、先行の当落とはいえここでチケットを確保したいですよね。

「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」当選の割合は?

「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」の当落が出始めたのが本日13時過ぎ頃。そこからの約30分ほどでツイートされた当選&落選の声を参考に集計してみました。

当選 落選
83 65

若干当選のほうが多い印象ですが、落選の方も多いですね。

皆さんの当落結果を教えてください

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll.

当選者の声

 

見事当選された方、おめでとうございます!!
どの先行でもチケット争奪戦が予想される中、一足早くチケットを確保できて一安心ですね。公演まで楽しみにお仕事や学校を頑張りましょう!

落選者の声

 

残念ながら落選してしまった方も多数いらっしゃいますね…
しかしまだまだ諦めるのは早いです!本日よりスタートの先行一次予約、一般発売がありますのでそこでチケットが無事取れることお祈りしています!

「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」についてもっと知りたい人はこちらをチェック!

絶対観に行きたい!「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」のチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

パシフィコ横浜イベント開催!『文豪ストレイドッグス』のイベント概要 文豪ストレイドッグス,パシフィコ横浜,イベント

$
0
0
main_kuronojidai

2016年4月にはアニメ化され、2016年10月にはアニメの第2期が放送される大人気の漫画作品の『文豪ストレイドッグス』。

2016年9月18日(日)、オリンパスホール八王子にて行われたイベント「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬達ノ宴」にてパシフィコ横浜イベントを開催することが発表されて注目が集まっています。

ここではパシフィコ横浜で開催される『文豪ストレイドッグス』のスペシャルイベントについてご紹介していきます。

(出典:アニメ『文豪ストレイドッグス』公式サイトより)

『文豪ストレイドッグス』パシフィコ横浜イベントの開催日・会場

(出典:フォト蔵より)

『文豪ストレイドッグス』のスペシャルイベントであるパシフィコ横浜イベントは、2017年2月19日(日)に神奈川県にあるパシフィコ横浜(正式には横浜国際平和会議場)で開催されます。

大きな会場でのスペシャルイベントであり、『文豪ストレイドッグス』の舞台である横浜での開催ですので、ファンには嬉しいニュースです。

イベントは昼の部と夜の部の2回公演が行われます。現時点では公演日とチケットの最速の入手方法以外は出演者やイベントの詳細情報は公開されていませんので謎の部分がおおいですが、続報が待ち遠しい限りです。

会場情報・アクセス

  • ・会場:パシフィコ横浜(横浜国際平和会議場)
  • ・所在地:〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1
  • ・アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分、JR線・市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩12分

『文豪ストレイドッグス』パシフィコ横浜イベントのチケット情報

文豪ストレイドッグス 第7巻 限定版 [DVD] をAmazonでチェック!

パシフィコ横浜イベントへの参加情報として現在公開されているのは、イベントのチケットは『文豪ストレイドッグス』のBlu-ray&DVDに封入されている「最速優先販売申込み券」による申し込みで獲得することができるということです。

2016年11月25日(金)発売のBlu-ray&DVD 第6巻には「昼の部のイベント最速優先販売申込み書」が封入、2016年12月30日(金)発売のBlu-ray&DVD 第7巻には「夜の部のイベント最速優先販売申込み書」が封入されていますので、こちらの申込み書により参加チケットを入手できます。

現状、昼の部と夜の部の公演内容も公開されていませんが、「最速優先販売申込み券」が入手できるまでには情報が随時公開されていくと思いますので、公式サイトや公式twitterをしっかりとチェックしていきましょう。

しかし、大人気を誇る『文豪ストレイドッグス』のスペシャルイベントですので、イベント参加のマストアイテムである「最速優先販売申込み券」の入手、申し込みは絶対に忘れないでください。

アニメ『文豪ストレイドッグス』のおすすめ記事はこちら

『文豪ストレイドッグス』パシフィコ横浜イベントの続報に注目!

漫画だけでなくアニメ化もされて人気がとどまることを知らず、コラボレーションやスタンプラリーなど様々なイベントも開催し、ブームを巻き起こしている『文豪ストレイドッグス』。10月のアニメ第2期やコミック、Blu-ray&DVDの発売も待ち遠しい限りですが、何よりも来年2月に公演が開催されるスペシャルイベントであるパシフィコ横浜イベントはファンには絶対に見逃せないものとなるでしょう。

現状の公開情報は公演日や最速のチケット入手方法にとどまっていますが、今後は情報が公開されていくでしょうから続報に期待が高まります。公式サイトや公式twitterをしっかりとチェックして情報を見逃さないようにしていき、当然、参加のマストアイテムの「最速優先販売申込み券」入手の鍵であるBlu-ray&DVD6巻、7巻の入手と申し込みを忘れずにお願いします。ファンには必見のイベントであるのは言うまでもありませんが、『文豪ストレイドッグス』の舞台である横浜の地で、大イベントに参加してみてはいかがでしょうか。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

ファンも騒然!?『ジョジョの奇妙な冒険』第4部が実写映画化!気になるキャストとストーリーを徹底解説!

$
0
0
640

原作者の荒木飛呂彦がついにGOサインを出した、『ジョジョの奇妙な冒険』(通称:ジョジョ)の実写映画化。

1987年に『週刊少年ジャンプ』で連載がスタートしてから現在は第8部に突入。コミック売上数は累計9000万部を突破し、アニメも大ヒット、フランスのルーブル美術館での展示会やグッチとのコラボレーションも話題となり、国内外を問わず非常に多くのファンに愛されている作品です。

そんな大人気コミックが、今回『テラフォーマーズ』や『土竜の唄』で知られる監督・三池崇史の手によって新たな息吹を吹き込まれることになります。気になるキャストの情報とともに、ジョジョの世界観やストーリーなどを徹底解説していきます!

(出典:映画.comより)

本当に実写化できるのか?ジョジョの魅力と第4部のストーリーに迫る!

(出典:dessartより)

『ジョジョの奇妙な冒険』の特徴は「オラオラオラオラオラオラァ!」「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーッ」など定番ラッシュの個性的なセリフと、「ドドドドドドドドドドドド」「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ」など場面を盛り上げる独特な擬音が多用されており、そこが魅力のひとつだと語るファンが多いこと。

アニメ版では絶妙に組まれたキャストがジョジョの世界観を見事に再現し、コミックと同じ視覚的な効果もバッチリつけられていて、原作ファンにも親しまれています。今回の実写映画化では、唯一無二のジョジョの世界観をうまく再現できるかどうかという点に注目が集まっています。

映画化されるのは第4部『ダイヤモンドは砕けない』の部分。第3部『スターダストクルセイダース』で登場した「スタンド」と呼ばれる特殊能力を引き継ぎ、舞台を日本に移します。そのストーリーは…

「M県S市にある杜王町。そこに住む高校生・広瀬康一の視点と語りからストーリーが始まる。親子3代にわたって追いかけ続けた宿敵・DIOとの決着をつけたのち海洋冒険家となった空条承太郎は、年老いた祖父のジョセフ・ジョースターの遺産分配について調査した際、彼に隠し子がいると突き止め、杜王町を訪れる。

その隠し子とは、東方仗助。承太郎が康一に東方家の場所を尋ていたところ、偶然にも不良学生に絡まれていた仗助を発見、彼がスタンドを発動させて不良学生を撃退する姿を目撃する。承太郎は仗助にジョースター家の事情を伝えるとともに、スタンド使いの凶悪犯罪者・アンジェロが杜王町に潜んでいて危険だと忠告する。

しかし、その忠告も空しく、東方家へ密かに入り込んだアンジェロのスタンドにより、仗助の祖父の良平が殺害されてしまう。警官として街を守り続けた祖父の想いを汲んだ仗助は、承太郎とともに逃げたアンジェロを討つために動き出すが、杜王町で前代未聞の異変が起こっていることを知ることになる…」

インパクトのあるセリフや擬音以外にも、特殊能力のスタンドをどのように演出するのか、原作者・荒木飛呂彦のセンスが光る超個性的なキャラクターを実写でどう見せるのか、といった点も気になるところです。

あのキャラクターを演じるのは誰?気になるキャストを徹底解剖!

(出典:MANTANWEBより)

実写映画化のタイトルは『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』と発表されました。「第一章」とあるのは、ファンの中でも人気の高い第4部の長く濃厚なストーリーを1本で収めるのは不可能と判断した結果でしょう。発表されているキャストも、ストーリー序盤に登場するキャラクターのみとなっています。

【東方仗助 役:山﨑賢人】

(出典:ciatrより)

第4部『ダイヤモンドは砕けない』の主人公。M県S市杜王町のぶどうヶ丘高校に通う高校1年生。教師の母・朋子、警官の祖父・良平との3人暮らし。ジョースター家の血筋らしい高い身長と筋肉質な体格を持っています。

髪型に強いこだわりがあり、バカにされるとキレて我を見失うほど。リーゼントと改造学ランが特徴的な見た目のイメージとは違い、中身は普通の高校生で女子にも慕われています。

スタンド能力は近距離パワー型の「クレイジー・ダイヤモンド」。ハートマークがあしらわれた人型のスタンドで、壊れたものや傷ついた生物などを元通りに復元できる能力を持っています。口癖は「グレート」。

仗助を演じる山﨑賢人は『今日、恋をはじめます』『オオカミ少女と黒王子 』『四月は君の嘘』など原作コミックやアニメのある映画に多数出演しています。中性的な顔立ち、柔らかで線が細いというイメージが強い彼が、男臭い仗助をどのように演じてくれるのか、とても気になりますね。

【広瀬康一 役:神木隆之介】

(出典:フクロウニュースより)

仗助の同級生。両親と姉との4人暮らしで老犬ポリスを飼っています。もともと一般人ですが、のちにスタンド使いとなります。

控えめでどこか頼りない印象の性格は、物語を追うごとに変化し、虹村兄弟との出会いや自分に想いを寄せる由花子とのやりとりなどを経て成長し、強い意志を持って行動するようになります。仗助や承太郎からは厚い信頼があります。

スタンド能力は「エコーズ」。作中では自身の精神的な成長とともに進化を遂げています。パワーやスピードはあまりないものの、対象に文字(擬音)通りの音を繰り返し響かせることができる能力を持っています。

康一役には子役出身の神木隆之介。2005年に日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、映画やドラマ、声優に外国映画の吹き替えまで、なんでもこなす実力派のマルチ俳優です。優しさと強さを兼ね備えた康一役の雰囲気にピッタリです。

【山岸由花子 役:小松菜奈】

(出典:ciatrより)

康一に一目惚れし、執拗に愛する女子高生。長い黒髪と美しい顔、抜群のスタイルが特徴的。康一と同じくもともとは一般人。身勝手でキレやすく、思い込みの激しい性格ゆえに歪んだ愛情表現で康一に迫った結果、戦うことになります。

しかし、敵ですら気遣う彼の優しさに改めて惹かれ、負けてもなお愛し続ける一途な恋心を持っています。スタンド能力は「ラブ・デラックス」。自身の髪を自在に操れるスタンドで、相手の頭皮にラブ・デラックスの一部を植え込んで行動を制御することができます。

由花子を演じるのはモデル出身の小松菜奈。2014年から本格的に演技をはじめ、今年公開される映画『溺れるナイフ』では人気上昇中の俳優・菅田将暉とのW主演となっています。ビジュアルがしっくりくる彼女が、猟奇的な由花子をどう演じてくれるのか楽しみですね。

【虹村形兆 役:岡田将生】

(出典:GQより)

虹村兄弟の兄。弟の億泰とは違い、冷静沈着で几帳面な性格。とある方法で、杜王町で密かにスタンド使いを増やしていた人物。DIOに関わり最終的に不死身の化物となって苦しんでいる父親を普通に死なせたいことから、それを実現できるスタンド使いを探していました。

スタンド能力は「バッド・カンパニー(極悪中隊)」。歩兵、戦車、AH-64アパッチなどアメリカ陸軍をミニチュア化したような軍隊のスタンドで、仗助らと戦うときには思わぬ方向からの攻撃で彼らを翻弄します。数体倒されたところで能力として劣ることはなく、それぞれが実物と同じ戦闘力を持っている厄介なスタンドです。

道を誤った悲しき兄を演じるのは俳優・岡田将生。日本アカデミー賞の新人俳優賞、優秀助演男優賞、ブルーリボン賞新人賞など数多くの賞を受賞しています。ビジュアル的にもイメージが違う形兆を演じることで、このイケメン俳優がどんな変貌を遂げるのか気になります。

【虹村億泰 役:真剣佑】

(出典:総合情報局 ネタスより)

虹村兄弟の弟。単純であまり頭が良くないものの、とても気のいい人物。強面ながら意外にも甘党。女子に縁がないことをよく嘆いており、普通の男子高校生らしさがあります。兄のスタンド使いを生み出す行動に同調していましたが、仗助と出会い改心し、のちに親友となります。

スタンド能力は「ザ・ハンド」。対象の強度や硬度に関わらず右手で掴んだあらゆるものを空間ごと削り取ることができる人型のスタンドです。その空間は仗助のクレイジー・ダイヤモンドでも修復不可能で、削り取ったものがどこへいくのかはわからないとされています。

驚異的な能力でありながら、スピードがないために素早い敵には当てることができないという欠点も。億泰を演じるのはロサンゼルス出身の真剣佑。父親は世界でも活躍する俳優・千葉 真一。

アメリカでは若さのせいでコメディーなどでしか活躍できないことを窮屈に思い、演技次第では幅広く作品を残せる日本で活動をしているとのこと。現在19歳という彼の体当たりな演技が見どころですね。

【東方朋子 役:観月ありさ】

(出典:ライブドアニュースより)

仗助の母で、教師として働いています。仗助は大学在学中にジョセフ・ジョースターと不倫の末にできた子。

年齢よりも若く見える美人ですが、キレやすい性格。ジョセフのことをずっと愛していて、承太郎が家に訪問してきたときはジョセフと間違えて抱きついて泣いたほど。高熱で苦しむ幼い仗助を車で病院へ運んでいる途中に、学ラン姿のリーゼントの少年に助けられます。仗助がリーゼントにこだわっているのはこの出来事がきっかけとなっています。

シングルマザー・朋子を演じるのは数々の作品で主演も多い女優の観月ありさ。子役モデルを経て歌手・女優として成長し、各方面で活躍し続けています。ドラマ『斉藤さん』『出入禁止の女〜事件記者クロガネ〜』『Answer~警視庁検証捜査官』などで演じた気の強い女性のイメージがしっくりきますね。

【東方良平 役:國村隼】

(出典:ぴくちゃあ通信より)

仗助の母方の祖父で、長年にわたって街を守ってきた定年間近の警官。杜王町と朋子・仗助を深く愛しています。凶悪犯罪者・アンジェロ(片桐安十郎)を最初に捕まえた警官であり、逆恨みされて殺害されてしまいます。

祖父・良平を演じるのはベテラン俳優の國村隼。NHK連続テレビ小説シリーズや時代劇の必殺シリーズへの出演をはじめ、数多くの映画やドラマ、舞台で活躍してきました。今年で還暦を迎えており、安定感のある演技と警官という役柄もピッタリとハマりますね。

【片桐安十郎 役:山田孝之】

(出典:NAVERまとめより)

IQ160の凶悪犯罪者で、別名アンジェロ。12歳の頃から犯罪に手を染め、いくつもの罪を重ねます。死刑判決を受けて投獄されている間にスタンド使いとなりますが、スタンド能力で絞首刑を生き延びて脱獄します。

能力名は「アクア・ネックレス(水の首かざり)」。水分に混ざって相手の体内に侵入し攻撃します。人間に取り憑いて操ることもできるため、アンジェロはその能力を使って犯罪を楽しんでいましたが、仗助に邪魔をされ、彼の祖父を殺害するきっかけを得ることになります。

「日本犯罪史上最低の殺人鬼」と称されるアンジェロを演じるのは山田孝之。どんな役も自分のものにしてしまう役作りは、ついつい見入ってしまいます。普通の犯罪者とはちょっと違うテイストのアンジェロ役を、彼の抜群の演技力でどう見せてくれるのか期待したいですね。

【空条承太郎 役:伊勢谷友介】

(出典:メンズ美容メディアより)

第3部『スターダストクルセイダース』の主人公としては高校生でしたが、第4部では28歳の海洋学者となって登場します。もともとの硬派で激情的な性格はそのままでありつつ、豊富な知識や実戦経験によって少し落ち着いた大人として描かれ、仗助らに一目置かれる存在となっています。

年老いてきた父・ジョセフの隠し子である仗助に遺産分配の手続きをするとともに、凶悪犯罪者・アンジェロの追跡のために杜王町に訪れます。スタンド能力は「スタープラチナ(星の白金)」。限りなく人間に近いビジュアルの人型スタンドで、桁外れなパワー、スピード、精密動作性、視力、動体視力など他のスタンドの追随を許さないほどの高い能力を持っています。

第3部のラストで宿敵DIOの「ザ・ワールド」と戦った際に時を止める能力に目覚め、以降ではその能力を「スタープラチナ・ザ・ワールド」と呼んでいます。

大人の男として成長した承太郎役には伊勢谷友介。NHK大河ドラマ『龍馬伝』の高杉晋作役や映画『あしたのジョー』の力石徹役などをはじめ、役作りへのこだわりを感じられる演技への姿勢が、承太郎のキャラクターをしっかりと再現してくれそうですね。ビジュアル的にも硬派なイケメンがよく似合います。

ジョジョの奇妙な冒険のオススメ記事はこちら

ジョジョの世界観が再現される2017年が待ち遠しい!

(出典:!!翻訳注意報!!より)

「10年前なら無理だった」という原作者・荒木飛呂彦の言葉もうなずける今回の実写映画化。濃密なストーリー展開と個性的なキャラクターが盛り沢山の『ジョジョの奇妙な冒険』の世界が豪華キャストで3次元となる奇跡の2017年、今から待ち遠しいですね!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

忍たま乱太郎ミュージカルの最新作!第八弾は頼りない5年生が主役に抜擢?忍ミュの魅力と新キャストを紹介! 忍たま乱太郎,ミュージカル,第八弾,キャスト

$
0
0
news_xlarge_ninmyu

忍術学園を舞台にした作品「忍たま乱太郎」を題材に、2010年に初演を果たした2.5次元作品の「ミュージカル忍たま乱太郎」。

原作の漫画ファンやアニメファンをはじめ、ミュージカルや出演者のファンからも絶大な人気を経て、現在も続く人気シリーズの1つです。

通称「忍ミュ」の最新作となる第八弾目の作品「がんばれ五年生!技あり、術あり、初忍務!!」が1月に東京で上演されることが決定しました!

心待ちにしていた前作からのファンの方はもちろん、どんな作品なのかを知りたい!という方のために、最新作の内容やキャストを交えて「忍ミュ」の魅力をご紹介します。

(出典:コミックナタリーより)

ミュージカル忍たま乱太郎は上級生が主人公!

(出典:アメーバニュースより)

ミュージカルの原作となる1986年より朝日小学生新聞に掲載されたギャグ漫画「落第忍者乱太郎」。コミックスは59巻まで刊行されており、現在も長期連載を続ける人気作品でもあります。

1993年にはNHKで「忍たま乱太郎」と名前を変えてアニメが放送開始され、小さな子供から大人のお姉さんを中心に24年間親しまれている人気シリーズです。

漫画・アニメ共に主人公となるのは、6年制の忍術学園に通う「乱太郎」「きり丸」「しんべヱ」をはじめとした、一年は組のメンバーたち。

皆もご存知のメンバーですが、原作とミュージカルの大きな違いになるのが、六年生を中心にした「上級生のお兄さん達」が主人公であること。原作でもお姉さんファンの多い上級生をターゲットにしていることで、ミュージカルはまさに「大人向けの忍たま」として楽しめるのも作品の魅力の1つですね。

そして最新作となる八作目では、ミュージカル初となる5年生が主人公!心待ちにしていた5年生のファンからも期待の声が聞こえています。

ミュージカルを初めて見る方は注目!魅力的な3つの観劇ポイントとは?

(出典:アニメ!アニメ!より)

これから忍たま乱太郎ミュージカルを見たいという方のために、観劇の際に注目してほしい3つのポイントを簡単に紹介します。

忍ミュファンの心を掴んでいる、魅力を知って楽しい観劇をしませんか?

1.これぞミュージカル!殺陣シーンはプロ直伝のダイナミックパフォーマンス!

ミュージカルならではの動きのある殺陣シーンは、スタントマンやスーツアクターが所属するJACが担当。稽古でみっちり鍛えられたキャストが行う迫力のあるパフォーマンスに、女性ならウットリしちゃうこと間違いなしです!

2.原作の世界観を壊さず楽しめる♪アニメ出身の脚本家が担当

原作ファンであれば不安になってしまうのが、2次元の世界観を2.5次元で再現できているのかという点。思い入れが強いファンが多い作品なだけに、スルーできない問題です。

ミュージカルでは原作のストーリーを使用せず、アニメ版の制作に関わった脚本家が舞台用に書き下ろしたオリジナルストーリー。

原作の雰囲気を残しながら新たな世界を楽しめる、原作ファンにも嬉しい心遣いですね。

3.忍ミュをきっかけにファンになる人多数!キャストは今をときめくイケメン若手俳優

ドラマや映画などで主に活躍する若手俳優。現実では中々出会えないイケメンたちに、作品を通してお目にかかれるのもミュージカルの魅力!

同年代の俳優仲間と共に稽古を通して友情をはぐくむ姿にキュンとしちゃう方も多数!舞台経験を通して成長していく俳優の姿を見ている内に、いつの間にかファンになっていた…なんてことも珍しくありません。

ほかにもミュージカルならではのオリジナルソング、舞台の合間のコントなどのお楽しみはたくさん!観劇を通して、自分なりの楽しみ方を見つけてみてくださいね。

最新作!忍たまミュージカル第八弾の公演情報&キャスト情報

(出典:ミュージカル『忍たま乱太郎』公式サイトより)

2017年1月7日(土)~22日(日)の期間中、東京ドームシティシアターGロッソにて計20公演を行う、第八弾忍たま乱太郎ミュージカル。

主要キャストの5年生には5人の若手俳優の出演が決定しました。

  • 火薬委員会で委員長代理、豆腐でおなじみの久々知兵助役には、2.5次元作品にも出演経験のある山木透。
  • 5年い組の学級委員長、天然な性格の尾浜勘右衛門役には、演劇ユニット「六三四」に所属する佐藤 智広。
  • 優しい性格だが優柔不断で大ざっぱな性格の不破雷蔵役には、劇団「ポップンマッシュルームチキン野郎」所属の吉田翔吾。
  • 素顔を見せたことない変装の名人である鉢屋三郎役には、ドラマに舞台に活躍する久下恭平。
  • ボサボサの髪の毛が特徴の苦労人の竹谷八左ヱ門役には、雑誌niicolaのモデルとしても知られる栗原大河。

また前作までの主人公であった6年生から2人の生徒が登場。前作からのキャストである潮江文次郎役の海老澤健次、新たにキャスティングされた立花仙蔵役には北村健人が務めます。

おなじみの1年生メンバーはA&Bの2パターンのキャストで日替わり出演、7作目で初登場した兵庫水軍のメンバーも引き続き登場します!

気になるストーリーは「ドクタケ水軍に沈められた兵庫水軍の知らせを聞いた学園長により、5年生にドクタケ水軍討伐の極秘任務を与えられる」というもの。

普段は頼りない5年生メンバーが任務を通して成長する姿が見られるだけあって、ドクタケ水軍とのアクションシーンも期待できそうですね!

忍たま乱太郎の他のオススメ記事

第八弾のキャストも期待大!忍たま乱太郎ミュージカルから目が離せない!

(出典:大将のブログより)

2.5次元作品として女性に人気を集める「忍たま乱太郎ミュージカル」。舞台にハマる魅力を紹介しながら、最新作の概要をお伝えしました。学園で忍術に励む、忍たまの成長と友情を描いた作品は、最新作で主人公を務める5年生の登場で盛り上がりを見せています。舞台を見たこともないという方でも、小さな頃から慣れ親しんだ人気作品が原作のため、すんなりとストーリーを楽しめるはず。舞台好きだけど2.5次元は見たことがない方、舞台自体が初めて!という方も、2017年の初舞台を「忍ミュ」で飾るのはいかがですか?チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

ファン期待の『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!』開催決定

$
0
0
the-idolmster-million-live-4thlive

アニメファンを熱狂させている『THE IDOLM@STER』。そのコンテンツの1つでもある『THE IDOLM@STER MILLION LIVE!』のライブイベント『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!』が2017年に開催予定です。

ここではその情報をまとめて紹介していきますのでチェックしてみてください。

(出典:アイドルマスターオフィシャルウェブサイトより)

『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!』 開催概要

(出典:マイナビニュースより)

2013年2月にGREEで配信を開始されたソーシャルゲーム「THE IDOLM@STER MILLION LIVE!」の待望の4thライブ『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!』が、2017年3月10日(金)より3日間連続公演が開催されます。

3thライブを2016年に開催されて熱狂のうちに幕をおろしましたが、早くも4thライブの開催にファンの期待は高まっているでしょう。

現在公開されている情報では予定日としての情報公開に留まっていますが、各日程で出演者も違いますので全日程チェックしなければなしません。

以下に開催日と出演者をご紹介していきますので、注目している声優、ケームの推しキャラ・好きなキャラの日程をしっかり確認してください!

下記ホームページより引用。

開催日程

  • DAY1 Sunshine Theater:2017年3月10日(金) 開場17:00 / 開演18:00(予定)
  • DAY2 BlueMoon Theater:2017年3月11日(土) 開場16:00 / 開演17:00(予定)
  • DAY3 Starlight Theater:2017年3月12日(日) 開場16:00 / 開演17:00(予定)

出演者情報

DAY1 Sunshine Theater

Machico(伊吹翼役)、大関英里(佐竹美奈子役)、
角元明日香(島原エレナ役)、郁原ゆう(エミリー スチュアート役)
木戸衣吹(矢吹可奈役)、田村奈央(木下ひなた役)、
中村温姫(ロコ役)、夏川椎菜(望月杏奈役)
浜崎奈々(福田のり子役)、原嶋あかり(中谷育役)、
山口立花子(百瀬莉緒役)、渡部優衣(横山奈緒役)

DAY2 BlueMoon Theater

田所あずさ(最上静香役)、愛美(ジュリア役)、
阿部里果(真壁瑞希役)、伊藤美来(七尾百合子役)
小岩井ことり(天空橋朋花役)、駒形友梨(高山紗代子役)、
近藤唯(篠宮可憐役)、斉藤佑圭(永吉昴役)
戸田めぐみ(舞浜歩役)、野村香菜子(二階堂千鶴役)、
平山笑美(北上麗花役)、藤井ゆきよ(所恵美役)

DAY3 Starlight Theater

山崎はるか(春日未来役)、麻倉もも(箱崎星梨花役)、
雨宮天(北沢志保役)、稲川英里(大神環役)
上田麗奈(高坂海美役)、小笠原早紀(野々原茜役)、
桐谷蝶々(宮尾美也役)、末柄里恵(豊川風花役)
諏訪彩花(徳川まつり役)、高橋未奈美(馬場このみ役)、
村川梨衣(松田亜利沙役)、渡部恵子(周防桃子役)

開催場所

日本武道館

現在30名以上の参加キャストが決定しています。お気に入りのキャラクターや声優の登場日程のチェックはよろしいでしょうか?

ゲームの世界から飛び出した興奮のライブを体感できるのはこの機会のみですので、お間違えの無いようにお願いします。

豪華声優人による最高のライブが3日間も違うキャストで公演されるとあっては、ファンは全日程を抑えておきたいところです。今後の情報にも注目ですよ!

『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!』必見情報!

THE IDOLM@STER THE@TER ACTIVITIES 02をAmazonでチェック!

現在リリース中またはリリース予定の商品に封入されているシリアルナンバーにより、「CD封入先行」抽選予約申し込みが可能となっています。

現在行われているのは第1弾で続報も期待されますが、ファンには必見のニュースです。ファンなら入手するアイテムに同封されますので、予約の申し込みは自然とできます。するのが必定です!

対象商品は以下のものとなっていますので、受付期間とあわせて確認をお願いします!

以下ホームページより引用

対象商品

  • 2016年9月7日(水)にリリース 「THE IDOLM@STER THE@TER ACTIVITIES 01」
  • 2016年10月12日(水)にリリース 「THE IDOLM@STER THE@TER ACTIVITIES 02」
  • 2016年11月9日(水)にリリース 「THE IDOLM@STER THE@TER ACTIVITIES 03」

受付概要

  • 受付期間:2016年9月7日(水)10:00~2016年11月15日(火)23:59まで
  • 当落発表:2016年11月19日(土)13:00~
  • 枚数制限:シリアルナンバー1つにつき、各公演2枚まで申し込み可能です

抽選ではありますがお忘れ、お見逃しなく!また、ファン必見となるライブグッズに関しての情報も続々公開予定です。

ライブ限定のアイテムの登場も期待できますので目を光らせておきたいです。会場でアイドルたちに会うのが楽しみにで、期待に今から胸が踊ってしまいます。

アイマスのオススメ記事はコチラ!

ファンの声に期待高まる『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!』

(出典:マイナビニュースより)

前回に引き続き『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!』の開催には、ファンもtwitterで期待の声をあげています。

待望のライブとあってはつぶやかずにはいられません。声優の出演決定にも「おめでとう」の声が贈られていて、「会いに行きます」とツイートも!皆さん来年のライブが待ち遠しいようです!

ゲーム枠から飛び出して、実際にライブを体感できる『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!』。

好きな声優・キャラクターに合えるまたと無いチャンスの到来です。作中の音楽と生の歌声とライブの熱狂をその耳と肌で体感しに行きましょう!

他で味わうことのできないファンにとっては唯一で、素敵な1日となりますよ。そんな魅力あふれるアイマスのチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

『ラブライブ!』への愛がスゴい!?ラブライバーの痛車ってこんな感じ!

$
0
0
a0af92a5eae254f027eda3b5a9c216a3fded58181456409440

入学希望者の少なくなってしまった学校を立て直すため、全国で流行っているスクールアイドルを目指す女の子たちを描いた『ラブライブ!』シリーズ。ファンはラブライバーという呼び名がつき、一部の過激な人々の行動によって社会的に問題視されたこともありました。

しかし、多くのラブライバーは大人としてマナーなどを守って大きなトラブルになることなく楽しんでいます。そして、ファン以外でもよく目にするのが彼らの乗っている痛車。痛車とはオタク文化のひとつで、車体を漫画・アニメ・ゲームなどに関連するキャラクターやロゴでデコレーションした車のことです。

ラブライバーも例にもれず、作中に登場するスクールアイドル【μ’s(ミューズ)】【Aqours(アクア)】などのメンバーでデコレーションしているのです。今回はそんな痛車の数々をご紹介します!

(出典:今回のラブライブ!より)

痛車その1【μ’s(ミューズ)】系

(出典:トレタメより)

『ラブライブ!』痛車の定番はやっぱり【μ’s(ミューズ)】。第1期に出てくるので、キャラクターに愛着があるというラブライバーも多いようです。メンバー揃っての絵柄がしっかりと描かれていますね。

メンバー全員だけでなく、推しキャラがわかるような仕様も!こちらの方々は主人公の高坂 穂乃果推しですね。

矢澤にこ推しのようですが…これもまた愛が深い!

なんと、ラジコンを痛車にしているという人までいるようです。

実はTOYOTAとコラボした公式痛車の存在も…スゴい!

痛車その2【Aqours(アクア)】系

(出典:Wikiaより)

『ラブライブ!サンシャイン!!』で登場した【Aqours(アクア)】も人気があります。

面積が少ないオープンカーでも、しっかり痛車。

こちらの方は桜内梨子推し。鮮やかなメタリックブルーがぴったりです。

バリバリの津島善子(ヨハネ)推し!まさにリトルデーモンの証ですね。

松浦果南推し。他に比べるとちょっと控えめですね。

【μ’s(ミューズ)】公式痛車と同様に、TOYOTAのAQUAとかけて【Aqours(アクア)】公式痛車が出ないかとの希望的観測もあるようです。

痛車その3【A-RISE(アライズ)】系

(出典:艦これ 壁紙 ラブライブ 壁紙より)

【μ’s(ミューズ)】の強力なライバルとして登場する【A-RISE(アライズ)】の痛車はちょっと珍しいようです。

『ラブライブ!』のオススメ記事はコチラ!

ラブライバーの愛は止まらない!

(出典:ラブライブ!Official Web Siteより)

ラブライバーが誇る数々の痛車をご紹介しました。販売されている公式グッズなどと違い、車の仕様を変えるには時間も資金も必要。相当の愛情がなければ車を『ラブライブ!』仕様にはできませんよね。アニメ放送はひとまず終了しましたが、イベント開催やCDなどのリリースなども次々と発表されています。ラブライバーの愛はどこまでも続きそうですね。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

冨田勲×初音ミク 交響曲 Dr.Coppelius ドクターコッペリウス追悼特別公演オーチャードホール座席表まとめ

$
0
0
hatsunemiku-dr-coppelius-orchard-seats

2014年5月5日(木)にこの世を去った世界的作曲家でシンセサイザーアーティストでもある冨田勲が上演を夢見て、亡くなる直前まで創作していた舞台作品「Dr.Coppelius(ドクター・コッペリウス)」。

一度は公開を諦められたこの舞台ですが、2016年11月に冨田勲追悼記念公演として上演することが決定いたしました。

この記事ではDr.Coppeliusの見どころ、出演者そして見やすい座席について紹介していきたいと思います。

(出典:Bunkamura HPより)

「ドクターコッペリウス」の見どころ

この作品は宇宙へ飛び立つ事を夢に想う主人公、コッペリウスとその想いを叶えるために異界から来た訪問者が繰り広げる次元と時空を超えたスペースバレエシンフォニーとなっております。

それではこの作品の見どころはどこなのでしょうか?この作品の見どころの1つが冨田勲と彼が尊敬する糸川英夫の夢が詰まっている点です。

もともとこの作品は糸川英夫の「いつかフォログラフィーとバレエを踊りたい」という夢を冨田勲が叶えるために制作されました。

しかし公開を夢に見た冨田勲は2014年病に倒れてしまいます。一度はあきらめかけた舞台ですが冨田勲の家族が彼の意思を継ぎ上演を改めて決定しました。

そんな二人の夢物語がこの作品の見どころの1つになっているのです。

リアルとヴァーチャルの共演を可能にする豪華出演者

(出典:Dr.Coppelius HPより)

出演者はコッペリウス役にドイツの名門「ジョン・クランコバレエ学校」で学んでアメリカ「タルサバレエ団」に所属し、活動の場を日本へ移した新進気鋭ダンサー「風間無限」。

振り付けにはコンテンポラリーダンサーでも活躍していて、日本人で初めての「シルク・ドゥ・ソレイユ」にダンサーとして出演経歴がある「辻本和彦」。

指揮にはバレエ、オペラで目覚しい活躍を繰り広げている「渡邊一正」。演奏には2015年4月から「レジデント・コンダクター」を渡邊さんが務めている「東京フィルハーモニー交響楽団」が担当します。

そしてもう一人のゲストが異次元からの来訪者を演じる「初音ミク」です。彼女は3DCGではあるんですがメインのキャラクターとして登場します。

以前にも冨田勲の作品に登場した初音ミク今回はどんな演技を見せてくれるのか、3DCGでしかできない自由な動きにも注目です。

とても豪華なメンバーで繰り広げられる「冨田勲×初音ミク」の交響曲「ドクターコッペリウス」。この機会に豪華な公演を体験してみてはいかがでしょうか。

公演会場と公演日時

Instagram Photo

場所は東京都渋谷区にある、バレエ・オペラ・コンサート用のホール「オーチャードホール」にて公演します。

オーチャードホールの魅力の一つは迫力のある音楽がどこでも聞くことができること。しかし席は4階席まであり、いくら音がいいといってもどこで見るのがベストなのかわからなくなってしまいますね。

ここではオーチャードホールで演劇を鑑賞するときにベストな席を解説していきたいと思います。

まず音楽を大迫力で楽しみたい、という方におすすめなのが1階の17~19列目になります。

1階の前半は席が段差になっていないので演者の足元もが見ずらいのですが、位置ならば迫力のある音楽を楽しみながら演者の動きに至るまでしっかり見ることができます。

バレエのダンスもみたいけど音楽に重心を置いて楽しみたいといった方にはおすすめの席になります。

では音楽もバレエも両方楽しみたい人にはどこの席がおすすめかというと、1階後方正面の29~33列目までの席がおすすめです。

1階後方正面の席は席は段差になっており比較的ステージとの距離も近いため音楽の迫力と出演者の演技をバランスよく楽しむことができ作品の魅力をあますことなく楽しむことができる席になっています。

この作品は幻想的な雰囲気が売りの作品でもあるので会場の雰囲気を味わうことを楽しむのであれば2階正面の席が席座席番号13~32番おすすめです。

こちらの席は少し舞台から遠いのですが、舞台から会場のお客を見渡すことができる席です。舞台を見ながら会場の雰囲気に1番触れることができる席なのでまるで自分が作品に出演しているかのような雰囲気が味わえる席になるでしょう。

それぞれの席にしっかりと楽しめるポイントがあるのがオーチャードホールの良さでもあります。今回ご紹介した席以外にもおすすめポイントはありますので、座った席での楽しみ方を見つけてみてください。

公演の日時は

  • 2016年11月11日(金)開場18時00分~開演19時00分
  • 2016年11月12日(土)開場12時30分~開演13時30分
  • 2016年11月13日(日)開場15時00分~開演18時00分

の三日間になります。三日連日になっていますが、時間が違うのでよく確認してください。

初音ミクの他のオススメ記事

冨田勲追悼特別公演で冨田勲×初音ミク スペシャル公演

今回の公演ではなんと「ドクター・コッペリウス」の公演と同時に初音ミクのソリストに起用して大きな話題になった、冨田さんの2012年の作品「イーハトーヴ交響曲」も演奏します。

冨田さんの大作2作品を一緒に演奏する今までにない貴重な公演になっていますのでぜひ舞台をお楽しみにしてください。「イーハトーヴ交響曲」に関してはYouTubeに載っています。

素敵な音楽に合わせて可愛らしい衣装を着た初音ミクが歌って踊ってます。この記事で興味を持った方はぜひ覗いてみてください、舞台がより楽しくなること間違いなしです。

ヴァーチャルと人と音楽が融合した貴重な舞台ぜひともお見逃しなく。会場で素晴らしい体験をしてきてください。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。


アニソンファン必見!「リスアニ!ライブ2017」の開催情報!   

$
0
0
img-mv-01

2010年より開催されている大規模アニメソングライブである「リスアニ!ライブ」

アニメソングとライブの熱狂を同時に体感できる年に1度の一大イベントである「リスアニ!ライブ」はアニメソングファン必見のイベントといっても過言ではありません。

来年も待望の「リスアニ!ライブ2017」が開催されますので、その開催日や出演者をチェックしていきましょう!

(出典:リスアニ!LIVE2017公式サイトより)

「リスアニ!ライブ2017」の基本情報

(出典:ガジェット通信より)

「リスアニ!ライブ2017」は2017年1月27日(金)、28日(土)、29日(日)の3日間に渡り開催されます。開催場所は毎年恒例の日本武道館で行われ、音楽の聖地で出演アーティストによる迫力のライブパフォーマンスを体感できます。

入場チケットの料金は、1月27日(金)が7000円(税抜き)で、1月28日(土)及び29日(日)は各日7,400円(税抜き)となっています。全席指定で出演者変更に伴うチケットの払戻しはできません。

今回の「リスアニ!ライブ」は初の「3DAYS」という規模での開催となり、初日の27日は「CROSS STAGE」、28日は「SATURDAY STAGE」、29日は「SUNDAY STAGE」と銘が打たれています。

初の試みとなる27日の金曜日のライブは2組のアーティストによる「日本武道館での対バン形式」というまったく新しいスタイルに挑戦するということですので見どころのひとつでもあります。

開催日ごとに出演者が異なりますので、チケットを購入する前に出演アーティストの確認をしっかりと行うことを忘れないでください。では注目の出演者を開催日ごとにご紹介していきます。

「リスアニ!ライブ2017」 CROSS STAGEの出演者

1月27日(金)に開催、「リスアニ!ライブ2017」の「CROSS STAGE」の出演者はKalafinaとLiSAの2組です。開演は18時30分からの予定となっています。

この2組のアーティストによる「日本武道館での対バン形式」というライブが開催され、「リスアニ!ライブ」としても初の試みであるため期待と見所のあるステージとなります。

Kalafinaは過去に何度も「リスアニ!ライブ」に出演しており、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』や最近では『アルスラーン戦記』などのオープニングやエンディングテーマで活躍しています。

3人のヴォーカリストによる美しいハーモニーと時に攻撃的な歌声、パフォーマンスには鳥肌が立つほど震えます。そんなKalafinaの圧倒的歌唱力とパフォーマンスを体感できるチャンスの到来といっても過言ではありません!

LiSAも2014年から毎年「リスアニ!ライブ」に出演しています。アニメ『Angel Beats!』劇中歌や『ソードアート・オンライン』のオープニングテーマなどでタイアップしている人気アーティストで、歌唱力は勿論のこと、ダイナミックな動きとパワフルなライブパフォーマンスがとても魅力的です!会場が非常に盛り上がり、一体感は群を抜いています。

注目して欲しいポイントは、この両アーティストはアニメ『Fate/Zero』と『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』のオープニング・エンディングテーマや挿入歌でタイアップされているところです。

『Fate/Zero』ではオープニングとエンディングをそれぞれ担当もしていますし、これをどう対バンさせるのか?オープニングとエンディングのバトルはあるのか?とても内容の気になるプログラムですよね!

勿論、ファンにはたまらないKalafinaとLiSAのの楽曲のラインナップなのは間違いないでしょうし、次はいつになるか分からない注目の1日なのは確定です!

「リスアニ!ライブ2017」 SATURDAY STAGEの出演者

1月28日(土)に開催、「リスアニ!ライブ2017」の「SATURDAY STAGE」の出演者は以下のアーティストです。開演時刻は16時からの予定となっています。

以下ホームページより引用です。

  • ・綾野ましろ
  • ・GARNiDELiA
  • ・岸田教団&THE明星ロケッツ
  • ・スフィア
  • ・fhána
  • ・水瀬いのり
  • ・三森すずこ

2日目の「SATURDAY STAGE」からはスフィアや水瀬いのり、三森すずこなどの声優も出演してくれているのはファンには嬉しいですよね。声優ユニットであるスフィアはメジャーデビューから1年7か月での武道館単独ライブを声優アーティストとして史上最速で開催した、アニソン界では知らない人はいない人気ユニットですし、水瀬いのりや三森すずこも人気上昇中の声優・歌手ですのでファン大注目です。

そして、最近のアニソン界で活躍を見せる綾野ましろ、GARNiDELiA、岸田教団&THE明星ロケッツ、fhánaのライブは、今体験しておくべきホットなラインナップとなっています。

綾野ましろは『リスアニ! Vol.17』付録CD「Wingless Diver」でプレデビューしている「リスアニ!」と関係しているアーティストですし、GARNiDELiAが「リスアニ!」のCMソングも歌い、中々ライブ映像も公開されていないのでファン必見です。

岸田教団&THE明星ロケッツはヴォーカルの力強い歌唱力と鋭いギターの演奏がとても魅力で、迫力のあるナンバーが楽しめますし、fhánaは1stアルバムでオリコン8位になるなど頭角を現し始めた期待のアーティストです。それぞれの個性的で魅力あふれる歌とパフォーマンスに熱いライブとなるでしょう。

人気急上昇・活躍中のアーティストが集う「SATURDAY STAGE」も目が離せないプログラムであることは間違いないでしょう!

「リスアニ!ライブ2017」 SUNDAY STAGEの出演者

1月28日(土)に開催、「リスアニ!ライブ2017」の「SUNDAY STAGE」の出演者は以下のアーティストです。開演時刻は15時からの予定となっています。

以下ホームページより引用です。

  • ・黒崎真音
  • ・田所あずさ
  • ・CHiCO with HoneyWorks
  • ・TrySail
  • ・南條愛乃
  • ・春奈るな
  • ・FLOW

最終日の「SUNDAY STAGE」も2日同様に最近のアニソンで人気の声優・アーティスト集合の豪華出演陣となっています。

黒崎真音は数々の有名アニメのテーマソングを担当し、メジャーデビュー後初のワンマンライブではチケットが8分で完売するほどの人気のアーティストでり、CHiCO with HoneyWorksはさわやかで澄んだ歌声が魅力で、日本レコード協会によりゴールド(シングルトラック)認定されています。

春奈るなは、「ベストデビュタント賞」音楽部門で受賞したこともあり、歌唱力と読モ出身の可愛いルックスで人気。そしてFLOWは言わずもがな、アニソンだけでなく様々な舞台で活躍する多くのアニソンのテーマソングをタイアップしている有名アーティストです。

また、出演する声優陣も魅力的で、南條愛乃は音楽ユニット「fripSide」や「ラブライブ!」でも活躍する超人気の声優ですし、田所あずさやTrySailは近年活躍し期待が大きい声優たちです。特に人気声優3人で構成されたTrySailは2015年に活動が開始された今後注目するべき声優ユニットです。

最終日の「SUNDAY STAGE」は若手から有名アーティストまで揃ったライブとなります。最新から、もしかしたら懐かしい曲まで耳にすることができる貴重なライブとなるでしょう。

リスアニ!関連のオススメ記事はこちら

「リスアニ!ライブ」で生の歌声とバンド演奏、迫力を体感!

(出典:リスアニ!WEBより)

7回目の開催となる今回は初の「3DAYS」という規模での挑戦もあり、ますます盛り上がりを見せる「リスアニ!ライブ」。「リスアニ!ライブ」のコンセプトである「アニメ音楽におけるライブならではの臨場感、サウンドを大切にする」を3日間のステージで表現し、ファンに生の歌声、演奏、迫力などの様々な魅力や感動を体感させてくれます。

色々なスタイル、サウンド、バックグラウンドを持つ魅力的なアーティストらが届ける素晴らしい音楽を体感でき、最高の3日間になることは間違いありません。アニメ・アニソンファンに音楽の熱気や興奮、感動を感じさせてくれる最高のライブ空間に足を運んでみませんか?チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

(ネタバレなし!)最終回まで一気見!あらためて感じる「ゼーガペイン」の完成度。動画の評価、感想など

$
0
0
logo

2006年4月から9月までTV放映されたロボットアニメ「ゼーガペイン」。第1話から最終回まで、2クール全26話で綴られた一大SF叙事詩は、何年経ってもファンの間で語り継がれています。

はじめに「ロボットアニメ」と書きましたが、決して単純にロボットが大活躍して勧善懲悪!のような分かりやすい話ではないのです。はっきりいうと、その世界観や設定、登場人物のセリフまわし等も含め、ちょっと「難解な話」といえる類の作品です。

ファンの間での決まり文句「とりあえず6話まで見ろ!」が有名なのは、ダテじゃありませんね。序盤の、なんとも煙に巻かれるようなモヤモヤ感。そのモヤモヤが一瞬パッ!と吹き飛ぶのが第6話なんですが、その吹き飛んだ煙のあとに現れるのは……「光」ではありませんでした!

今回はそんな「ゼーガペイン」の、動画を見た感想やファンの評価などをまとめました。

(出典:ゼーガペイン公式サイトより)

色々な感想を生む最終回!

(出典:こちらの空は青くないより)

ゼーガペインは「6話まで見ろ」どころか、6話まで見ちゃったらあとはグイグイとストーリーに引き込まれ、気がついてみれば、あっ!という間に最終回です。

一般的に、深い世界観を持つアニメ作品というものは、それゆえに視聴者にとっても「自分なりの解釈で咀嚼した特別な作品」となるので、だいたい最終回での感想が賛否に二分化されますよね。

「期待どおり!」というものから、「こんな結末望んでいない!」というものまでです。ご多分にもれず、「ゼーガペイン」の最終回も放映当時には様々な論争を巻き起こしました!

でも、何度も何度も見直したファンの間では、肯定的な感想がとても多いです。

一方で、結末がちょっと理解できなかった、という感想もちらほら見られます。

それだけ、「ゼーガペイン」は色々な味わい方ができる深みのある物語なのです。もし、あなたも「過去に見たけれど理解できなかった」派だったら、ぜひぜひ、もう一度第1話から最終回まで見直してみませんか?

きっと、ちょっとしたセリフやシーンから、以前に見たときには分からなかった事実が分かったり、感じられなかった想いが生まれたりしますよ!

そして……最終回を見るときは、必ず「エンドクレジットを最後まで」見てください!ネタバレになるので詳しくは書けませんが、すべてを踏まえてきた上での「アレ」には……色々考えさせられてしまうこと請け合いです。

ファンの心を掴みつづける「ゼーガペイン」の魅力とは

(出典:PUULより)

ここまで紹介したように、「何度噛んでも違った味が出てくる」のが本作の大きな魅力です。でも、「ゼーガペイン」が長年ファンを魅了している理由は、決してそれだけではありません!

たくさんある魅力の中のいくつかを、ご紹介します。

■マイクロソフトも関わった3DCG

本作に登場するロボットのアニメーションは、一部を除いてそのほとんどが、3DCGで作成されています。

企画段階からあの「マイクロソフト」が協力していた事でも話題になりました。

手書きのアニメーションとは一味違う、その良い意味での「無機質感」や「メカニック感」が、作品に独特の風味を与えていて、しかも後々展開されるストーリーとも見事にマッチしています。

■2つの舞台が生む相乗効果

この作品は、どこかほろ苦い、そして甘酸っぱい気持ちを味わえる高校生活のシーンと、それからバトルアニメの醍醐味であるロボット搭乗シーンの、2つのシーンが交互に訪れるような構成になっています。

何話も連続して見ていると分かるのですが、そのバランスがとても心地良いのです。

しかもその2つのシーンが、それぞれ相乗効果を生んで、やがて大きな物語を生み出します。

■魅力的すぎる2人のヒロイン

本作に登場するメイン・ヒロインは2人。

ひとりは、主人公の幼馴染であるカミナギ・リョーコ。

あっけらかんとした明るい性格で、ほんわかした側面も合わせ持つ彼女は、主人公も周囲の人々も、自然と自分のペースに巻き込んでしまうような不思議な才能を持っています。

そしてもうひとりは、ミステリアスな物語の導き手として登場するミサキ・シズノ。

自称「不幸を呼ぶ魔女」なのですが、その物憂げな表情や言動は、カミナギとはまた違った魅力で見る者の心を奪います。

二人とも、主人公にとって、そして物語にとってかなり重要な人物として描かれるのですが、見ているファンにとっても、いつまでも一緒に過ごしたくなるような、独特な魅力に満ちあふれています。

■男女ペアで搭乗するという魅力的な設定

本作に出てくる「ホロニックローダー(人型兵器)」の操縦席は二人座れる副座式になっていて、操縦や武器操作を行うパイロット役の「ガンナー」と、戦況分析やサポートを行うオペレータ役の「ウィザード」が、ペアになって搭乗します。

そして「ガンナー」は主に男性、「ウィザード」は主に女性が担当するのです。

実際、主人公のキョウがガンナーを担う際には、シズノやカミナギなどの魅力的な女性陣がすぐ後ろで(ぴったりと寄り添うように)サポートしてくれるのですが、その独特なムードには、緊迫したバトルシーンにも関わらず、ちょっと別の意味でドキドキしてしまいますね。

「ゼーガペイン」の世界はいつまでも終わらない!

(出典:ゼーガペイン公式サイトより)

2006年のTV放映終了後も、最終回以降のエピソードが語られる朗読劇が上演されたり、2013年/2015年に特別編が上映されたり、2016年には新キャラクターや新たな解釈が加えられた「ゼーガペインADP(アダプテーション)」のプロジェクトが始動したりと、ますます魅力を拡大し続ける「ゼーガペイン」ワールド。「ゼーガペイン」の魅力にまだ触れたことがない人も、何度か見たことがあるという人も……この「決して1度見や2度見では語れない」とてつもなく深い世界を、底の底まで、堪能してみてください。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

2017年春、『うた☆プリ』イベントの6thステージ開催決定!!気になる出演者総まとめ

$
0
0
メインビジュアル用キャラ配置_0313

通称『うた☆プリ』で知られる『うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE』シリーズは、もともと女性向け恋愛アドベンチャーゲームとして発売されました。2011年よりアニメ化され、2016年10月現在は第4期『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター』が放送中です。

第4期のストーリーは、国際的スポーツの祭典・SSSのオープニングアクトを決める選考ライブで、同じシャイニング事務所のアイドルグループ【ST☆RISH】と【QUARTET NIGHT】が競っているところへ、レイジング・エンターテインメントのアイドルグループ【HE★VENS】が乱入したところから始まります。

会場は大いに盛り上がりますが【HE★VENS】は正式なエントリーがないために審査から除外。最終的には【QUARTET NIGHT】がオープニングアクトの座を勝ち取ります。しかし、彼らの提案により、3組のアイドルグループは新たなステージを目指すことになるのです。

シリーズ作中ではイケメンアイドルたちを見守るヒロインの作曲家・七海春歌(CV.沢城みゆき)も登場。男性キャストにはイケボ(=イケてるボイス)の人気声優陣がズラリと名を連ねており、その人気ぶりも思わず納得してしまいます。

そしてついに2017年春、イベント『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVELIVE 6th STAGE』が西武プリンスドームで開催されることになりました!気になる出演者の総まとめをお届けします。

(出典:オトメンズより)

やっぱりこのメンツは外せない!『うた☆プリ』で最初に登場するグループ【ST☆RISH】

(出典:よろず堂通信より)

『うた☆プリ』6thステージの出演者総まとめ第1弾は、アニメ第1期『うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000%』で結成された【ST☆RISH】のメンバー!

◆寺島 拓篤(一十木 音也役)

(出典:トレタメより)

明るく前向きな性格、情感あふれる声とアグレッシヴなダンスが特徴の一十木音也。CVの寺島拓篤は、『創聖のアクエリオン』(アポロ / アポロニアス役)がかなり有名ですね。

数多くの作品に出演していますが、近年も『黒執事 Book of Circus』(スネーク役)、『魔法科高校の劣等生』(西城レオンハルト役)、『美男高校地球防衛部LOVE!』(下呂阿古哉役)など主要なキャラクターを演じています。

◆鈴村 健一(聖川 真斗役)

(出典:にじめんより)

真面目な性格であり、しなやかで力強い声を持つ聖川真斗。CVの鈴村健一は通常はテンションが低めのキャラクター『銀魂』(沖田総悟役)、『黒子のバスケ』(紫原敦役)、『旦那が何を言っているかわからない件』(ハジメ役)などで知られており、話題沸騰中のイケメン小学生アニメ『初恋モンスター』(高橋譲二役)にも出演しています。

また、声優や吹き替えなどの他に、歌手としても活動しています。

◆谷山 紀章(四ノ宮 那月役)

(出典:チケットGETより)

ヴィオラの英才教育を受けていたことでグループ内での存在感No.1の四ノ宮那月。CVの谷山紀章はアニメタイアップ曲も多く手がける音楽ユニット・GRANRODEOのヴォーカルとしても有名ですね。

『進撃の巨人』(ジャン・キルシュタイン役)、『黒子のバスケ』(氷室辰也役)、『文豪ストレイドッグス』(中原中也役)、『幕末Rock』(坂本龍馬役)などが近年の主な出演アニメです。

◆宮野 真守(一ノ瀬 トキヤ役)

(出典:カーセンサーより)

経験・知識も豊富で、情熱を秘めながらもクールに振る舞う一ノ瀬トキヤ。CVの宮野真守はマルチな活動が目を引きます。『DEATH NOTE』(夜神月役)、『機動戦士ガンダム00』(刹那・F・セイエイ役)、『亜人』(永井圭役)などの声優としての活躍の他、歌手活動も活発です。

作品リリースやライブツアーなどを頻繁に行っており、5thアルバム『FRONTIER』はオリコン3位を記録する人気ぶりです。

◆諏訪部 順一(神宮寺 レン役)

(出典:KAI-YOU.netより)

華やかでセクシー、天性のスター気質を持つ神宮寺レン。CVの諏訪部順一は『テニスの王子様』(跡部景吾役)、『黒執事』(葬儀屋〈アンダーテイカー〉役)、『黒子のバスケ』(青峰大輝役)などで知られ、2016年秋の新作スケートアニメ『ユーリ!!! on ICE』(ヴィクトル・ニキフォロフ役)にも出演しています。

もともと映画監督志望だったこともあり、そのマルチな才能はラジオ番組や音楽活動にも活かされています。

◆下野 紘(来栖 翔役)

(出典:ciatrより)

まっすぐで男気あふれる性格と身体能力を活かしたキレキレのダンスが特徴の来栖翔。CVの下野紘は無類の唐揚げ好きで、日本唐揚協会主催の「からあげグランプリ」で賞を受賞したり、友人の前山田健一(ヒャダイン)と唐揚げの名店を巡るDVDを発売したりするほど。

近年では『バカとテストと召喚獣』(吉井明久役)、『進撃の巨人』(コニー・スプリンガー役)、『デュラララ!!×2 承』(黒沼青葉役)などが主な出演作品となっています。

◆鳥海 浩輔(愛島 セシル役)

(出典:アニメ!アニメ!より)

歌で人を幸せにしたいという素直な思いを持ち、第2期からST☆RISHに加入した愛島セシル。CVの鳥海浩輔は、『NARUTO -ナルト-』(犬塚キバ役)、『薄桜鬼』(斎藤一役)、『弱虫ペダル』(今泉俊輔役)、『曇天に笑う』(安倍蒼世役)などで知られています。

諏訪部順一とのユニット「フェロ☆メン」でリリースした「抱きよせてTONIGHT」はオリコン6位になるなどの活躍もみられます。

アニメ第2期で登場!先輩グループ【QUARTET NIGHT】

(出典:よろず堂通信より)

『うた☆プリ』6thステージの出演者総まとめ第2弾は、シャイニング事務所の先輩アイドルグループ【QUARTET NIGHT】

◆森久保 祥太郎(寿 嶺二役)

(出典:LAUGHYより)

おおらかで面倒見がよく、活動の幅が広い寿嶺二。CVの森久保祥太郎は『MAJOR』(茂野吾郎役)、『NARUTO -ナルト- 』(奈良シカマル役)、『薄桜鬼』(沖田総司役)、『弱虫ペダル』(巻島裕介役)などの出演が有名です。

声優の他にも俳優、歌手、ラジオパーソナリティとしての顔もあり、幅広い活動をしています。2015年1月からbayfm長寿番組『KEIYOGINKO POWER COUNTDOWN JAPAN HOT 30』の2代目DJに就任しています。

◆鈴木 達央(黒崎 蘭丸役)

(出典:おとめんばーより)

過去にバンド活動をしていたことからアイドルらしからぬ雰囲気を持つ黒崎蘭丸。CVの鈴木達央は、Ta_2名義でロックバンド・OLDCODEXでも活躍中。

声優としては『Free!』(橘真琴役)、『七つの大罪』(バン役)、『黒執事』(ドルイット子爵〈アレイスト・チェンバー〉役)、『黒子のバスケ』(高尾和成役)などに出演しており、まったく異なるタイプのキャラクターを演じ分けている実力派です。

◆蒼井 翔太(美風 藍役)

(出典:LAUGHYより)

感情的になることなくすべてを完璧にこなし、美しくミステリアスな雰囲気を纏う美風藍。CVの蒼井 翔太は、もともと歌手・SHOWTA.としてデビューしたものの、アニメや声優の仕事がしたいということで方向転換。

2011年頃から声優活動を本格的に開始してしばらくすると『うた☆プリ』の声優として起用されました。年々出演作品は増加しており、今後の活躍に期待されています。

◆前野 智昭(カミュ役)

(出典:festyより)

伯爵家の出身で、その気品と優雅さを活かし「執事系アイドル」として人気の高いカミュ。CVの前野智昭は吹き替えを中心に担当していたところ、オーディションに受かって『図書館戦争』(堂上篤役)へ出演したことで注目を浴び始めました。

近年では『暁のヨナ』(ハク役)、『少年メイド』(篠崎桂一郎役)、『不機嫌なモノノケ庵』(安倍晴齋役)など主要キャラクターでの出演も増えています。

7人体制になったライバルグループ【HE★VENS】

(出典:うた プリ データベースより)

『うた☆プリ』6thステージの出演者総まとめ第3弾は、業界最大手レイジング・エンターテイメント所属のアイドルグループ【HE★VENS】のメンツ!

◆緑川 光(鳳 瑛一役)

(出典:駿河屋.jpより)

事務所社長・レイジング鳳の息子でグループのリーダーを務める鳳瑛一。CVの緑川光は『SLAM DUNK』(流川楓役)、『スレイヤーズ』(ゼルガディス=グレイワーズ役)などをはじめ、著名な作品でよく名前が挙がっています。

今年話題のアニメ『坂本ですが?』(坂本役)や『初恋モンスター』(二階堂大谷役)にも出演しています。また、ゲームやラジオ、朗読CDなどでも活躍しています。

◆小野 大輔(皇 綺羅役)

(出典:animate timesより)

歴史と由緒ある「皇」家の生まれ、寡黙でカリスマ性たっぷりの皇綺羅。CVの小野大輔は『涼宮ハルヒの憂鬱』(古泉一樹役)、『黒執事』(セバスチャン・ミカエリス役)、『黒子のバスケ』(緑間真太郎役)、『進撃の巨人』(エルヴィン・スミス役)、『ジョジョの奇妙な冒険』(空条承太郎役)、『マギ』(シンドバッド役)など多くの人気アニメに出演。

その容姿から、宮野真守と並んでイケメン声優としても有名です。

◆代永 翼(帝 ナギ役)

(出典:Yahoo!検索(画像)より)

頭脳明晰で自分の魅力を十分に理解している帝ナギ。CVの代永翼は小学生の時、声にコンプレックスがあることを先生に相談したことが、声優を目指すきっかけになったとのこと。

『おおきく振りかぶって』(三橋廉役)で初主役を演じたのち様々な作品に出演、『夢色パティシエール』(花房五月役)、『Free!』(葉月渚役)、『曇天に笑う』(曇宙太郎役)などで知られています。

◆内田 雄馬(鳳 瑛二役)

(出典:トレタメより)

穏やかな人柄で常に自然体でいるものの、歌やダンスのポテンシャルが高い鳳瑛二。CVの内田雄馬は声優・内田真礼の実弟。

『学戦都市アスタリスク』(夜吹英士郎役)、『血界戦線』(音速猿〈ソニック〉役)など話題作への出演の他、昨年から『Classroom☆Crisis』(霧羽ナギサ役)、『マクロスΔ』(ハヤテ・インメルマン役)など主役級を担当することも増えてきています。

◆高橋 英則(桐生院 ヴァン役)

(出典:ダヴィンチニュースより)

ストレートにものを言い、感性のままに行動する自由人、桐生院ヴァン。CVの高橋英則はアニメだけでなく、ゲームの声優、海外の映画やテレビドラマの吹き替えなど幅広く活躍しています。

『NARUTO -ナルト- 』、『べるぜバブ』、『キングダム』、『ドキドキ!プリキュア』などでは複数のキャラクターを兼任。『ヤング ブラック・ジャック』(トマス・ウイリアムズ役)ではベトナム戦争帰りのPTSD患者を演じています。

◆木村 良平(日向 大和役)

(出典:NAVERまとめより)

アスリート並みの体格、高い身体能力がありながらも、現役アイドルの兄に対抗心を燃やす血気盛んな性格の日向大和。CVの木村良平は、もともと子役として実写・舞台・アニメなどに出演しています。

アニメの出演作品は『東のエデン』(滝沢朗役)、『坂道のアポロン』(西見薫役)、『黒子のバスケ』(黄瀬涼太役)、『銀の匙 Silver Spoon』(八軒勇吾役)、『僕は友達が少ない』(羽瀬川小鷹役)などが有名です。

◆山下 大輝(天草 シオン役)

(出典:NAVERまとめより)

浮世離れした存在感で個性的な天草シオン。CVの山下大輝は声優・山寺宏一、山口勝平を尊敬しています。オーディションで『ガイストクラッシャー』(白銀レッカ役)への出演を決め、その後『弱虫ペダル』(小野田坂道役)で一気に名が知られるようになりました。

『磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜』 (磯部磯兵衛役)、『ランス・アンド・マスクス』(花房葉太郎役)でも主役を務めています。

うたプリの他のオススメ記事

『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVELIVE 6th STAGE』の今後の最新情報にも注目です!

(出典:にじめんより)

今回で6thステージとなるライブイベント『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVELIVE 6th STAGE』。出演者を総まとめした情報をお届けしましたが、非常に豪華なラインナップですよね。『うた☆プリ』ファン、声優ファンとしては参加必須!会場はキャパシティ約33,000人の西武プリンスドームです。詳しい日程やチケット情報はまだ出ていませんので、ぜひ最新情報にも注目していきましょう。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

2016年のおれパラグッズはどうなる?2015年のおれパラグッズの総まとめ!

$
0
0
logo

2016年の公演で、ついに9回目となる「おれパラ」ですが、毎年12月に開催されており、男性声優ファンには見逃せないイベントとなっています。

さて、今年2016年のおれパラの詳細が続々と出てきていますが、今回はみなさんが大注目しているグッズについてまとめてみたいと思います。

2016年のグッズはまだ明らかになっていないため、2015年のグッズについての総まとめとなっています。

(出典:おれパラ 公式サイトより)

歴史ある声優ライブイベント、おれパラ!

(出典:にじめんより)

毎年12月に開催されている「おれパラ」ですが、2008年に第一回目が開催されて以来、今日まで続いている歴史あるイベントなのです。

このおれパラに出演しているのは、声優でありながらもアーティストとして活躍している小野大輔さん、鈴村健一さん、森久保祥太郎さん、寺島拓篤さんという超人気声優のみなさんなのです。

そもそも、この「おれパラ」は同じく声優の岩田光央さんが某乙女ゲームのイベントをきっかけに、小野大輔さん、鈴村健一さん、森久保祥太郎さんと共に4人で開催したのがはじまりです。

2013年に岩田光央さんが卒業し、入れ替わりに寺島拓篤さんが加入することとなり、現在のメンバーで「おれパラ」が開催されるようになりました。

おれパラ2015のグッズはどれも魅力的なものばかり!!

それでは、昨年開催された「おれパラ2015」で販売されたグッズについての総まとめをしていきましょう。

2015年11月30日に「おれパラ」のグッズ詳細が公式より発表されています。そのラインナップはこちらです。

それではひとつずつご紹介していきますね。

<おれパラ2015 パンフレット 4,000円>

その年、その時のおれパラをいつまでも手元に残しておきたい方には必須のアイテムですね。豪華出演陣の写真やコメントなどが満載です。2015年のパンフレットには、「United Flag」という楽曲のCDもついていますので、ファンにとっては見逃せないグッズの一つです。

<マフラータオル 2,000円>

ライブと言ったら必須アイテムのマフラータオルです!首にかけるもよし、家にかざるもよし!

<卓上カレンダー 1,200円>

おれパラメンバーと365日を共にできる嬉しいアイテム、卓上カレンダーです。家でも、オフィスでもどこでも彼らと一緒に過ごすことができます。

<サイリウム 500円>

グリーン、ブルー、ピンク、イエロー、オレンジ、水色の6色展開のサイリウムです。これもライブの必須アイテムですね!

<フェルトバッグ 1,000円>

おれパラ公式キャラクターの、おれっくまが中央にプリントされたポップなデザインのフェルトバッグです。しかも缶バッジ付きなのが嬉しいですね。

<キャンバスポーチ 2,000円>

8回目ということで、どのグッズも蜂をイメージしたデザインなのですが、このポーチはハチのお腹のように黄色と紺の2色のボーダーが可愛らしい一品です。

<おれジャン 7,000円>

S,M,L,3Lのサイズ展開が嬉しいおれジャンは、他のグッズのように紺と黄色のコントラストがかわいいジャンバーです。デザインも、いかにもライブグッズ!という感じではなく、シンプルなので普段使いもできそうです。

<おれっくま座布団 3,200円>

おれっくまの顔がデザインされた、座るのがもったいなくなってしまう座布団です。実用的なアイテムはとても嬉しいですね。

<おれパラ 2015 フラッグ 600円>

このフラッグもサイリウム同様、ライブには欠かせないアイテムですね!お土産としてたくさん購入してもいいですね。

<フラッグカラーシュシュ 1,500円>

女性には嬉しいアイテム、シュシュもあります!ライブで盛り上がってくると髪の毛が邪魔になってくることもありますから、そんな時はこのシュシュでまとめてしまいましょう!

これだけじゃない!出演者別のアイテムも!

(出典:Lantis公式 OFFICIAL WEB SHOPより)

<Tシャツ 6種 各4,000円>

出演者の小野大輔さん、鈴村健一さん、森久保祥太郎さん、寺島拓篤さん、おれパラメンバーそれぞれのテーマを元にデザインされたTシャツに加え、ゲストのアーティストにもオリジナルTシャツがあります。

<ラバーストラップ 6種 各1,200円>

おれっくまのラバーストラップに、出演者別の金属チャームがついています。推しているメンバーのストラップはぜひ手にしたいですね。

<ミニTシャツホルダー 6種 各1,200円>

先ほどのメンバー別Tシャツをそのまま小さくしたTシャツ型マスコットです。いつでもどこでも一緒に行動できるのが嬉しいです。

<生写真セット 出演者別 各3枚入り500円>

生写真はおれパラの為に撮り下ろしたものですから、ここでしか購入できません!カッコよく決めたおれパラメンバーの写真を手元に迎えておきたいですね。

<がちゃパラ 全28種 缶バッジ・LEDマグネット 1回300円>

何がでるのかお楽しみ!2015年のがちゃパラでは、出演者の写真がプリントされたもののほかに、出演者のサイン入りパンフレットなどのお宝アイテムも入っていました。

おれパラのオススメ記事はコチラ!

2016年はどうなる?おれパラグッズ!

(出典:おれパラ 公式サイトより)

今回は2015年のどれも魅力的なおれパラグッズを総まとめしてきましたが、すでに公式サイトでは、2016年のグッズ先行セットの受付が開始されています。その内容としては、パンフレット、メッセージカード(先行通販限定販売)、生写真セット、各アーティストTシャツの4点となります。デザイン等はまだ明らかにはなっていませんし、その他のアイテムの詳細もまだ出てはいませんので、今後の発表を心待ちにしていましょう!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

人気声優・蒼井翔太主演!舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の気になるストーリーのあらすじは?

$
0
0
bfaf647452601bab41b6cc8b287e50d8-514x315

12月より東京と大阪で上演される舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』。声優としてデビューし、ラジオや舞台でも活躍している蒼井翔太が主演を務めます。

さらに、他のキャスト陣も注目を浴びるのも納得のメンツが揃っています。

今回は、ストーリーの主なあらすじとともに、主演の蒼井翔太をはじめ注目のキャスト陣についてご紹介します!

(出典:株式会社ファイズマンより)

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』って、あらすじはどんな話?

新説『人魚姫』ともいわれている舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』。やっぱりストーリー展開が気になりますよね。主なあらすじは…

人魚・マリナ(蒼井翔太)は最後の生き残り。海神・ポセイドン(唐橋充)とその妻ジュジュ(秋本奈緒美)のもとで幸せに暮らしていますが、サメの王子・ルカ(宮城紘大)との結婚話には気が乗りません。そんなマリナが、唯一の友人であるドーフィン(原田優一)と一緒に海底で歌って過ごしていたときのことです。

偶然にもクルージングをしていた心清き青年・ケント(荒木宏文)と飼い犬・パブロ(加藤清史郎)が、彼女の歌の不思議な力によって海中へと引き寄せられてしまいます。ケントを救ったマリナはたちまち恋に落ちてしまいますが、2人の恋心はとても複雑に絡み合うことになるのです。そこには海の魔女・スネイキア(吉田メタル)の策謀が渦巻いていて…

ストーリーのあらすじはここまで。果たして、2人の恋はどうなってしまうのでしょうか?

主演の蒼井翔太って、どんな人?他のキャスト陣は?

主なあらすじをお伝えした通り、『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』は有名なアンデルセン童話『人魚姫』のストーリーを新しい発想と演出で捉えた舞台。主役の人魚・マリナを演じるのは声優・蒼井翔太。男性なのに人魚役?と思われている方も多いことでしょう。彼はいったいどんな人なのでしょうか?

【蒼井翔太:マリナ役】

2011年にゲーム声優としてデビューし、同年に歌手活動も開始した蒼井翔太。それ以前も別の名義で芸能活動をしていたようですが、本人の意向とは違ったということで事務所を辞め、現在の事務所でアニメやゲームを中心とした声優・歌手活動をするようになったとのこと。

『うたの☆プリンスさまっ♪』シリーズの美風藍役で注目を浴び、中性的で繊細なビジュアル、美しく伸びのある高音が特徴の歌声を持つ彼は瞬く間に人気となりました。

2014年の舞台『ペルソナ3 the Weird Masquerade~青の覚醒~』で座長公演を成功させた蒼井翔太。今回の舞台でも主演としてどのように舞台を引っ張ってくれるのか期待がかかります。

他の注目キャストも当然気になりますよね。続けてみていきましょう。

【加藤清史郎:パブロ役】

生後2ヶ月から「劇団ひまわり」に所属し、トヨタ自動車のTV CMで「こども店長」の愛称で親しまれた子役時代が印象的な加藤清史郎。そのときの可愛らしい面影はどこへやら、最近ではすっかり青少年の表情になりましたね。

テレビドラマやCM、映画だけでなく、『レ・ミゼラブル』『ラブ・ネバー・ダイ』などの舞台にも出演し、小さな頃から培った実力で俳優としての活動の幅を広げています。

【原田優一:ドーフィン役】

1992年のデビューより『ミス・サイゴン』『レ・ミゼラブル』などのミュージカルを中心に活躍してきた原田優一は、NHK大河ドラマ2作品に出演して名子役といわれた実力派。

舞台でも大役を任されることが多く、演出家からの信頼も非常に厚い俳優です。実は演じるだけにとどまらず、2014年と2016年にオフブロードウェイミュージカル『bare』の演出を担当しています。

【荒木宏文:ケント役】

俳優集団D-BOYSのメンバー荒木宏文は、2005年のミュージカル『テニスの王子様』で注目を浴びました。その実力が認められ、同タイトルの実写版にも起用。以降、舞台やテレビドラマ、映画など各方面で活躍しています。

D-BOYSから派生した音楽ユニットD☆DATEのメンバーとしても活動しており、2015年ソロデビューを飾った曲「Next Stage」はオリコン初登場8位を記録しています。

【宮城紘大:ルカ役】

もともとイケメンユニット・ニセモノ☆現実主義のメンバーとして活動していた宮城紘大。いミュージカル『テニスの王子様』や『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド』など、漫画やアニメが原作の2.5次元舞台で注目を浴びました。

俳優としてはデビューしてまもないですが、今後への期待が高まっています。

【唐橋充:ポセイドン役】

舞台専門の俳優として活動していましたが、テレビの特撮ドラマ『仮面ライダー555』に出演して知名度を一気にあげた唐橋充。ダンスやアクションも得意で、個性的な役柄もこなせる実力があり、視聴者の心をグッとつかみ人気を博します。

2016年夏は2.5次元舞台「斬劇 戦国BASARA4 皇 本能寺の変」で織田信長役を好演。また、俳優業のほかイラストレーターとして名を馳せており、映像作品やアパレル商品などで採用されています。

【吉田メタル:スネイキア役】

ひと癖ある実力派俳優が集まる劇団☆新感線に所属の吉田メタルはヴィジュアル系ロックバンド・NINJAMAN JAPANのメンバーとしても活動している、多彩な才能の持ち主。

所属劇団の公演をはじめ、笑殺軍団リリパットアーミー『こどもの一生』、ブロードウェイミュージカル『ピーターパン』、『ウィズ〜オズの魔法使い〜』、『真田十勇士』など様々な舞台に出演しています。

【秋本奈緒美:ジュジュ役】

1982年にジャズ歌手としてデビューした秋本奈緒美。1990年代に入るとドラマ・映画・舞台・バラエティなど各方面で活躍しはじめ、活動の幅が広がっていきます。

特に民放の2時間枠サンスペンス、ミステリードラマには多く出演しているので、そのイメージが強いという視聴者は多いかもしれません。

2015年には歌手活動を活発に行っていた1980年代当時の曲を集めた『ゴールデン☆ベスト 秋本奈緒美』をリリースしています。

スマイルマーメイドのオススメ記事はこちら

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』を観に行こう!

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』のストーリーについて、主なあらすじと注目のキャスト陣についてお届けしました。主演・蒼井翔太の美しい歌声を耳にできるのも非常に楽しみですね。ぜひ、現代の『人魚姫』が抱く恋心を体感しに行きましょう!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

【刀ステ当落速報】舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」再演の一次先行は意外と当たってる!?当選倍率は?

$
0
0
csn62h2viaay2tc

舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」再演のオフィシャル先行当落結果が本日発表されました!ここでは、注目の舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」の当落について速報でお伝えします!

ゲーム「刀剣乱舞」がリリースされてからもうすぐ2年、今なお勢いの止まらない「刀剣乱舞」(略称:とうらぶ)シリーズ

2度のミュージカル化を経て、2016年10月からはついにアニメ「刀剣乱舞-花丸-」も公開され2016年はまさに「とうらぶ」イヤーと言っても過言ではありません。

そんなとうらぶから2016年5月に上演された舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」(略称:刀ステ)が2016年冬に帰ってきますね!!

そして今日、舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」再演のオフィシャル一次先行の当落が発表されました。早速、結果が分かった方の状況を追っていきましょう!

まずは、その前に舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」再演の概要を振り返ります。

舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」再演の概要

日程・会場

東京公演(天王洲 銀河劇場)

昼公演 夜公演
2016/12/15 19:00
2016/12/16 14:00 19:00
2016/12/17 14:00 19:00
2016/12/18 12:00 17:00
2016/12/19 19:00
2016/12/20 19:00
2016/12/21 14:00 19:00
2016/12/22 19:00
2016/12/23 14:00 19:00
2016/12/24 12:00 17:00
2016/12/25 12:00 17:00
2016/12/26
2016/12/27 19:00
2016/12/28 14:00 19:00
2016/12/29 19:00
2016/12/30 12:00 17:00

福岡公演(アルモニーサンク北九州ソレイユホール)

昼公演 夜公演
2017/1/7 17:00
2017/1/8 12:00 17:00

大阪公演(大阪メルパルクホール)

昼公演 夜公演
2017/1/12 19:00
2017/1/13 14:00 19:00
2017/1/14 12:00 17:00
2017/1/15 12:00 17:00
2017/1/16 19:00
2017/1/17 14:00 19:00

出演者(キャスト)

  • 三日月宗近:鈴木拡樹
  • 山姥切国広:荒牧慶彦
  • 宗三左文字:佐々木喜英
  • 江雪左文字:瀬戸祐介
  • 小夜左文字:納谷健
  • 薬研藤四郎:北村諒
  • へし切長谷部:和田雅成
  • 不動行光:椎名鯛造
  • 一期一振:廣瀬大介
  • 鯰尾藤四郎:杉江大志
  • 燭台切光忠:東啓介
  • 鶴丸国永:健人
  • 森蘭丸:丸目聖人
  • 明智光秀:窪寺昭

チケットについて

  • 一般:7,800円(税込)
  • プレミアムチケット:9,800円(税込)

今回、プレミアムチケットを購入すると特典グッズがつきます!どんなグッズが貰えるのか楽しみですね。

その他の先行予約と一般発売

オフィシャル先行一次(抽選)

10月19日(水)10:00〜10月27日(木)23:59

オフィシャル先行二次(抽選)

10月31日(月)10:00〜11月9日(水)23:59

銀河劇場先行(抽選)

10月31日(月)10:00〜11月9日(水)23:59

一般発売

11月20日(日)10:00〜

今回の刀ステは東京公演が多く、福岡、大阪は公演数が少ないので、この2都市のチケットは特に取りづらくなることが予想されます…!

舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」の当落の模様は!!

さて、皆さんの当落の声を拾ってみましょう!!

舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」の当選を願う声

ファンの皆さんがどれだけ刀ステに行きたいかが伝わりますね…!

切実に観に行きたさすぎて、午前中は仕事や勉強も手につかないという方がたくさんいます!

舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」再演、当選の割合は?

舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」の当落が出始めたのが本日13時過ぎ頃。そこからの約30分ほどでツイートされた当選&落選の声を参考に集計してみました。

当選 落選
238 245

時間通りに当落発表が始まり、多くのファンの声がつぶやかれました!

やはり勢いのある舞台なだけに、落選の方が多いかと思いきや、以外と五分五分…?

皆さんの当落結果を教えてください

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll.

当選者の声

当選おめでとうございます!!嬉しすぎて泣きたい気持ちが伝わってきますね。

たくさん楽しんできてください!

落選者の声

落選の方たちはとても残念そう……でもまだ二次先行抽選や一般発売もあるので、気を取り直して取りに行きましょう!

また、上演に先立って、舞台「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」(初演)の動画が見れるみたいですので、そちらもチェックしましょう!

「刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」についてもっと知りたい人はこちらをチェック!

絶対観に行きたい!「〜刀剣乱舞〜虚伝 燃ゆる本能寺」のチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

話題沸騰中のCHARACRO feat. 弱虫ペダル!気になるその感想は?

$
0
0
507a2bb17b158481d69dc3aae1eebbfa

ナムコが経営する知る人ぞ知るカフェ&バー・CHARACRO!現在タイアップ中の弱虫ペダルにはもう皆さん行かれましたか?

2016年5月27日から開催されているこのタイアップは、『弱虫ペダル』の全国の自転車競技強豪校が合同合宿を行っているという設定で、店内限定の特別編集映像やバースデーメニューなど盛りだくさん。

今回はそんなCHARACROの情報と実際に訪れた方の感想をご紹介します。

(出典:Dtimesより)

人気すぎて予約が取れない!?CHARACRO feat.弱虫ペダル!

(出典:サイクルスポーツ.jpより)

5月末から開催されているカフェ・CHARACRO feat. 弱虫ペダル。弱虫ペダルの人気もさることながら、限定メニューやそのサービス内容も注目を集めています。CHARACROでは、原則予約制をとっていて、事前に予約されている人から案内されるようです。

店内に入ると100分交替制。しかし、100分過ごす以前に、この予約がまずとれない…。多くの場合は抽選になるようですが、その人気っぷりに倍率はかなり上がっているようです。

ちなみに、ハロウィンなどのイベントごとになると限定メニューも登場すると、店内はより一層賑わうので、前々からのチェックが必要です。

見て聞いて楽しめる!超豪華・五感をフル活用できるカフェ店内

(出典:弱虫ママペダル ~成長日記~より)

カフェに入ると、身分証明書で個人を確認。その後、入り口を下りると堂々と飾られた総北のユニフォームに巻島役の声優・森久保祥太郎(敬称略)のサイン!さらに、他にもサイン入り色紙が展示され、中にはいくつものモニターや小さなテレビが散らばっています。

アニメ『弱虫ペダル』の名シーンやCHARACROカフェ限定の編集映像など、目が多いつかないほどの豪華映像が流れています。そして、モニターから発せられるキャラクターナレーションの声にもドキドキすること間違いなしです!

他にも限定グッズなどもあり、HPで在庫状況を確認できるので、参考にしてみてください。

毎月行われるバースデーイベントも盛りだくさん!推しメンのバースデーは忘れずに♪

(出典:にじめんより)

そしてなんといっても目玉は月々に行われるバースデーイベント!『弱虫ペダル』に登場する選手キャラクターを全て網羅するかのように開催されるイベントで毎日お祭り騒ぎ♪ 気になっているキャラクターの誕生日はチェックしておきましょう!

期間中は全てのセットメニューのデザートがバースデーキャラクター仕様になり、またHappy Birthday Drinkを注文すると、誕生祭スペシャルコースターがもらえます。どの料理もそのクオリティの高さに驚くこと間違いなし!

また、グッズコーナーもバースデーキャラで充実!食べ物にグッズに、たくさん買いすぎないように気をつける必要がありそうです…。

実際にCHARACRO feat. 弱虫ペダルに行ってみた

(出典:サイクルスポーツ.jpより)

実際にCHARACRO feat. 弱虫ペダルに行ってみると、その豪華さを肌で体験できます。

入り口に飾られたサイン入りユニフォームや色紙、店内の模様まで、あますことなくファンの目、耳、舌を満足させるその空間は一度行ったら忘れることのできない楽園です!

一人で行っても、周りの映像や資料などが存分に楽しませてくれるので、ひとりだなんて全く気にならない!仕事終わりなどに寄って、お一人ディナーでも十分楽しめそうですね!

また、海外の方も多く訪れるのが、このCHARACROカフェの特徴!海外でのうで、『弱虫ペダル』の人気の高さが伺えます。やはり訪れる多くの理由が限定グッズや動画のようで、いままで多くのタイアップを見てきたファンも満足させるくらいのクオリティなのは間違いなしです。

そんなCHARACRO feat. 弱虫ペダルの人気メニューを探ってみた!

(出典:Dtimesより)

CHARACROカフェのメニューはどれも選手や学校をモチーフにした目新しいものばっかり!しかもしっかりボリュームもあり、昼食時に食べるにはもってこい!友達と一緒に弱虫ペダルについて語りながら、お腹いっぱい気持ちよくなれますね。

そんなCHARACROカフェのメニューはチーム総北「おれたちのプレートだ!」、箱根学園「全員がエースです!プレート」、そして田所や泉田、新開&荒北のプレートの5つに季節で変わる料理を加えて全6種類。

目で舌で楽しむおいしいプレートをぜひ味わってみてください!

おいしいのは料理だけじゃない!コースターもついてくるドリンクメニュー!

(出典:株式会社ナムコより)

もちろん料理だけでなく、キャラクターをモチーフにしたドリンクも豊富に取り揃えています。味も見た目も凝ったドリンクはアルコールのような大人の雰囲気を醸し出していますが、全てノンアルコール。

未成年でも楽しめるドリンクはドリンクは自分の好きなものを頼めば、そのキャラクターのコースターをもらえるのも、ファンには嬉しいサービスですね!

ぜひ好きなキャラクターのドリンクを頼んで、おいしいプレートと一緒に楽しいひと時を過ごしてください!

弱虫ペダルのオススメ記事はこちら

『弱虫ペダル』の世界を楽しむため!CHARACROカフェに急ぐっショ!

(出典:23世紀まで残したいおすすめアニメ100選より)

終了時期未定のCHARACRO feat. 弱虫ペダル。ファン必見の限定グッズから、限定映像など、限定づくしが盛りだくさんのカフェになっています。現在終了時期は未定になっているため、まだまだチケットが手にはいるチャンスあり!? 弱ペダファンにはたまらない極上の100分間を体験するために、いますぐチケットを入手し、CHARACROカフェへ急ぎましょう!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。


大人気ミュージカル&舞台刀剣乱舞の申し込み方法をまとめました!

$
0
0
tohken-moushikomi01

DMMより2015年に配信された大人気ブラウザゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」をもとに、2016年5月に初公演を果たした舞台&ミュージカルの刀剣乱舞

若手俳優を起用したキャストや、殺陣をはじめとしたアクションなどの演出面にも期待が高く、毎回人気公演になっています。

そんな話題の刀剣乱舞を生で鑑賞したい!という方のために、複雑な申し込み方法をまとめてご紹介!すてきな刀剣男士を生で見るチャンスを見逃さないでくださいね!

DMM会員先行の申し込み方法

ミュージカルや舞台の原作となったゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」の配信を行っているDMM。オフィシャルサイトよりも先行して、申し込みが開始することがあります。

そのため公演情報が公開されたなら、まずDMM先行の日程をチェックすることをおすすめします。

そのほかにもライブビューイングの申し込みや、グッズ販売などのさまざまなサービスも行っており、刀ミュファンならば会員登録は必須です。

申し込み方法詳細

  • 申し込み方式:抽選
  • 申し込み場所:サイト内の専用ページ
  • 申し込み方法:DMMの会員登録(無料)
  • 申し込み詳細:プレミアムチケットor一般チケットから選択可能
  • DMMのサイトURL

マーベラスメンバーズ先行の申し込み方法

ミュージカルと舞台の2つの刀剣乱舞のステージを企画している、株式会社マーベラス。2.5次元ミュージカルの先駆けとなった、ミュージカルテニスの王子様などの舞台を世に送り出した立役者です。

こちらもDMMと同じく、オフィシャルよりも先行して申し込みが開始することが多いのでチェックはかかさずに。

申し込み方法詳細

  • 申し込み方式:抽選
  • 申し込み場所:サイト内の専用ページ
  • 申し込み方法:会員登録(無料)
  • 申し込み詳細:プレミアムチケットor一般チケットから選択可能
  • マーベラスのサイトURL

公式ファンクラブ先行での申し込み方法

ミュージカル刀剣乱舞のオフィシャルサイト。刀ミュに関する情報はすべて網羅されていますので、刀ミュ初心者の方はもちろん、ファンならば必ずチェックしたいサイトです。

新たな公演のお知らせやキャスト&グッズ情報などの基本情報のほかに、月額制の有料会員専用の特別コンテンツなども見られます。

有料会員の決済方法は、携帯会社決済代行サービスかクレジットカード決済からの選択が可能です。

申し込み方法詳細

  • 申し込み方式:抽選
  • 申し込み場所:サイト内の専用ページ
  • 申し込み方法:プレミアム会員登録(有料)
  • 申し込み詳細:プレミアムチケットor一般チケットから選択可能
  • 公式ファンクラブのサイトURL

プレリクエスト先行の申し込み方法

9830fa3252523a4823d485cbe37806e1_s

先行申し込みが終わり次第、申し込みが開始するのがプレリクエスト先行です。一般発売前の最後の抽選方式での申し込みとあってか、チケット確保の最後の頼みの綱になることも。

申し込み方法詳細

  • 申し込み方式:抽選
  • 申し込み場所:サイト内の専用ページ
  • 申し込み方法:会員登録(無料)
  • 申し込み詳細:一般チケットのみ
  • サイトURL:チケット発売元(公演により異なる場合があります)

一般の申し込み方法

fa5a766f7b934470f6dcf3d18fa27896_s

抽選での申し込みがすべて終了すると、いよいよ最後に一般販売が始まります。これまでの抽選方式では神頼みが必要でしたが、一般の先着方式は一味違った楽しみ?があります。

受付開始時刻と同時に、ホームページ、電話、店頭のチケット販売機それぞれを駆使した争奪戦が開始します。インターネット回線の波に飲まれ、申し込みの受付ページにたどり着いても油断は禁物。

ページを進めるごとに回線の混雑が発生しますので、くれぐれも間違いのない操作が必要です。一方電話での受付では何度も混雑のアナウンスを聞きつつ、リダイヤルボタンの連打を繰り返すこととなります。

非常に手に汗握る争奪戦を生で実感できる機会ではありますが、同時に疲労感も伴いますので、抽選方式での申し込み方法をおすすめします。

申し込み方法詳細

  • 申し込み方式:先着方式
  • 申し込み場所:サイト内の専用ページ、専用電話番号、店内設置の申し込み専用機器など
  • 申し込み方法:会員登録(無料)
  • 申し込み詳細:一般チケットのみ
  • サイトURL:チケット発売元(公演により異なる場合があります)

「刀剣乱舞」のその他おすすめ記事

さまざまな申し込み方法を駆使して、刀剣乱舞のミュージカルを見にいこう!

公演ごとに人気が高まっている舞台&ミュージカルの刀剣乱舞。少しでも生でその舞台を見ることを考えると、多くの申し込み方法を駆使することが必要です。

今回申し込み方法をまとめて紹介したことで、少しでも皆さんが望む公演を見られるチャンスにつながれば、うれしい限りです!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

【開催決定!】おそ松さん、刀ステ、刀ミュ、ペダステなど豪華すぎる「2.5次元フェス(仮)」の当選倍率を徹底分析してみた

$
0
0
cworx7fviaealt7

2.5次元舞台が集まる夢のフェス「2.5次元フェス(仮)」開催決定!

2016年12月3日(土)、4日(日)におそ松さん、刀ステ、刀ミュ、ペダステなど大人気の2.5次元舞台を多数集結させたイベント「2.5次元フェス」が開催されることが決定しました。ステージイベントや物販が行われる模様です。


日程や会場、タイムテーブル、出展予定、申込み方法など2.5次元フェス(仮)の詳細を詳しくみていきましょう。

豪華すぎる「2.5次元フェス(仮)」の出演者(出典予定タイトル)は?

theatre-430552_1280
2.5次元フェス(仮)の出演タイトルを五十音順にご紹介!

  • ミュージカル「青春-AOHARU-鉄道」
  • 「あんさんぶるスターズ!オン・ステージ」

  • 「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME~」
  • 「『終わりのセラフ』The Musical」
  • 「『カードファイト!! ヴァンガード』~バーチャル・ステージ~」
  • 舞台「K」
  • 「連載40周年特別企画 舞台版『こちら葛飾区亀有公園前派出所』」
  • 「戦国無双」
  • 「斬劇『戦国 BASARA』関ヶ原の戦い」
  • 「學蘭歌劇『帝一の國』」
  • ミュージカル「テニスの王子様」
    https://twitter.com/animatetimes/status/793665198577987585
  • 「Live Performance Stage『チア男子!!』」
  • 「舞台『東京喰種トーキョーグール』」
  • 舞台「刀剣乱舞」
  • ミュージカル「刀剣乱舞」
    https://twitter.com/musical_touken/status/792709448921788416
  • 「ライブ・スペクタクル『NARUTO-ナルト-』」
  • ミュージカル「忍たま乱太郎」
  • 「ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』」
  • ミュージカル「薄桜鬼」
  • 「超歌劇(ウルトラミュージカル)『幕末Rock』」
  • ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」
  • 「美男高校地球防衛部 LOVE!活劇!」
  • 「『ROCK MUSICAL BLEACH』~もうひとつの地上~」
  • 「弱虫ペダル」
  • 「残酷歌劇『ライチ☆光クラブ』」
  • 「なかよし60周年記念公演 ミュージカル『リボンの騎士』」
  • 「歴タメLive」
  • 「私のホストちゃん REBORN」
    11月2日時点で決定しているのはこちらの公演になります。
    まだこれで確定ではなく、追加の可能性もありますので続報をお待ちください。

誰がどう出るのか、みなさん興味津々の様子!

2.5次元フェスのタイムテーブルや内容、申込み方法は?

2.5次元フェスの内容としては、
・物販
・舞台衣装や小道具の展示
・ステージイベント
がこれまでのところ判明しています。まだ、タイムテーブルは発表されていませんが
このイベント名に(仮)とついているのは来年に本格開催されるためだそう。おそらく今回のイベントの経験が存分に生かされる大イベントとなるのでしょう。

2.5次元フェスチケットの申し込み方法は?

2.5次元フェスのチケットは、11月6日の朝10時よりイープラスで予約受け付けとなっています。

2.5次元フェスの日程と会場は?

2.5次元フェスが開催されるのは約1ヶ月後!
▶日程 2016年12月3日(土)、4日(日)
▶時間 9:00〜17:00
▶注意点 期間中、1日を2回に分けての完全入れ替え制となるため9時から17時までずっといられるわけではありません。
▶会場 幕張メッセ 11ホール
▶住所 千葉県千葉市美浜区中瀬2−1
▶最寄り駅 海浜幕張駅

2.5次元フェスの倍率は?

(出典:幕張メッセ公式サイトより)
2.5次元フェスの会場となる国際展示場11ホールは、9〜11ホールがつながった構造となっています。
一般的には9〜11ホールをつなげて1つのイベント会場として使う場合が多く、この場合の収容人数は、おおよそ13,000〜15,000人と言われています。図を見ていただくとわかりますが、展示ホール9がもっとも大きく、10,11は約半分の面積となっています。そのため、9〜11をあわせた面積の約1/4を11ホールの面積と仮定します。

2.5次元フェスは展示スペース多め

展示スペースが多いことを加味して、収容人数を少なめに見積もった場合、1万人とします。その1/4=2,500人。
2日間の開催期間のうち2回の入れ替え制であることを考えると、2,500×4=1万人が今回の当選人数として仮定。

今後出演予定の公演が増えたとして、30公演出ると仮定し、各公演のファンが2,000人ずつ応募した場合、30×2,000=60,000人! 実際には好きな公演が被ってもっと低くはなると思いますが、それでも最低4〜5倍くらいにはなるのではないでしょうか。激戦が予想されます。

2.5次元舞台オススメ記事

テニミュ発の大ブーム「2.5次元ミュージカル」の経済効果

2.5次元フェスが楽しみすぎる!

ここまで、開催日程や場所、時間、チケット申し込み方法、出演者など現時点で分かっている2.5次元フェスの情報をまとめてきましたが当日が楽しみですね!もうすぐチケット申し込みも始まりますのでお忘れなく。

チケット情報はアニメ、声優関連のチケットが豊富なチケットキャンプ(チケキャン)でもリクエスト可能です。

刀剣乱舞、オススメ動画をたっぷりご紹介!

$
0
0
tohken-moushikomi01

歴史上の刀が擬人化した男性になるという発想の下スタートしたゲーム刀剣乱舞は、幅広い展開の結果多くの女性に支持を集めています。

現在ではミュージカル、アニメなど様々なメディアミックスが行われていますが、本稿ではそんなと刀剣乱舞のオススメ動画をピックアップしたので紹介していきます。

華麗な剣捌きと力強歌声!刀剣男士 team三条 with加州清光のミュージカル動画

まず、最初に紹介したいのは刀剣乱舞のミュージカル『刀剣乱舞~阿津賀志山異聞~』に登場するグループ、刀剣男士 team三条 with加州清光の動画です。

ミュージカルでは刀剣乱舞に登場する擬人化した男性キャラクターを俳優陣の方々が演じていますが、皆が原作のキャラクターの雰囲気を踏襲しながら端正な容姿を披露しているというレベルの高さを感じさせます。

ミュージカルということで歌と踊りを組み合わせるパフォーマンスを行っていて、刀剣乱舞ということもあり剣を握った独特のパフォーマンスを見せ、力強さとしなやかさを感じることができるのが特徴です。

最近放映が始まったということもあり、アニメから入ってきた人はこれまでのミュージカルについては知らない人も多いと思われますので、格好良い実写のパフォーマンスに興味を持っているならチェックしてみてはいかがでしょうか。

ゲームまでプレイしたくなる!?原作ゲーム紹介CM動画

次に紹介する動画は、DMM GAMES公式チャンネルによる原作ゲーム、刀剣乱舞-ONLINE-/刀剣乱舞-ONLINE- PocketのCM動画です。

壱のCMは、数々のドラマに出演して実力の高い俳優として知られている内野聖陽氏が、キレのある動きで現れた敵たちと戦うシーンが描かれています。

弐のCMは、イケメン俳優として注目されている栗原吾郎氏が擬人化する刀を選んでいくというゲーム性を暗示するような言葉をセリフをつぶやいたり、格好良く切りかかったりしています。

どちらもCMということもあり短いのですが、「ゲームではこのような物々しい展開が!?」とワクワクしてしまうものとなっていますので、原作以外からこの作品を好きになった人は実際にプレイしてみたくなってしまうかもしれませんね。

エンディングがキャラソンという豪華仕様!刀剣乱舞 花丸の公式動画

最後はアニメ「刀剣乱舞 - 花丸」のオススメ動画です。

動画というよりは歌ということになるのですが、こちらです。



「刀剣乱舞 - 花丸」は、10月から放送され、原作では動きが少なかったキャラクターたちが格好いい姿はそのままに華麗な動きを見せて脚光を浴びています。

その中でも注目したいのがこの動画で、なんとアニメのエンディングテーマは1話ごとに変わり、登場キャラクターの歌を聴くことができるようになっているのです。

「刀剣乱舞 - 花丸」には市来光弘氏のように人気を集めている声優陣が原作同様に出演していますから、彼らが完璧に演じ切るキャラクターの歌を聴くことができるこちらの動画は声優ファンにも必見となっています。

アニメは絶賛放送中であるので、これからのキャラクターソングにも注目が集まってくるでしょう。

「刀剣乱舞」のその他おすすめ記事

幅広く刀剣乱舞を知れるチャンス

このように様々な刀剣乱舞の動画を紹介してきましたが、メディア展開が多岐に渡るというもあり好きになったきっかけが人によって違うのがこの作品の特徴です。これをきっかけに、「とうらぶ」の愛称で知られる本作のファンがつながれるきっかけになってもらいたいです。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

水樹奈々&平原綾香のWキャスト主演!ミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』の日本初公演が決定!

$
0
0
Beautiful_速報_3

音楽ファンに絶大な人気を誇るアメリカのシンガーソングライター、キャロル・キングを題材にしたミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』が2017年夏、ついに日本上陸。

同ミュージカルは、2013年のブロードウェイで公開されると瞬く間に大評判となり、演劇界最高峰のトニー賞主演女優賞やグラミー賞、イギリスのオリヴィエ賞などを受賞しました。

現在も全米ツアーやロンドン公演など、ロングランヒットを続けファンに愛されています。日本で初公演となる今回は、実力派女性シンガーの水樹奈々平原綾香のWキャスト主演が決定し、注目度が高まっています!

(出典:帝国劇場ミュージカル「ビューティフル」より)

キャロル・キングってどんなアーティスト?

(出典:Mikikiより)

ミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』で取り上げられているキャロル・キングは、1960〜70年代に活躍した女性シンガーソングライター。

1960年代には当時の夫であるジェリー・ゴフィンとともにソングライティングのコンビを組んで「The Loco-Motion」「Will You Love Me Tomorrow」「Go Away Little Girl」など多くのヒット曲を生み出しました。

しかし、全世界を狂乱の渦に巻き込んだザ・ビートルズのアメリカ進出によって、一時的に人気が低迷してしまいます。1968年にはジェリー・ゴフィンとも離婚し、ダニー・コーチマー、チャールズ・ラーキーらとザ・シティを結成しました。

1970年になるとアルバム『Writer』でソロデビューを飾り、翌年リリースした『Tapestry(邦題:つづれおり)』は全米チャート1位を記録、ロングセラーとなります。

そんな人気絶頂の1972年に五輪真弓のデビューアルバム『少女』の制作をサポートしたことも、ファンにはお馴染みです。1977年にはキャピトル・レコードに移籍し『Simple Things』をリリース。

同アルバムはゴールドディスクとなりますが、その後目立った活動はみられなくなっています。しかし1990年には初来日公演を行い、ジェリー・ゴフィンとともにロックの殿堂入りを果たしました。

彼女の生み出した「It’s Too Late」「A Natural Woman」「You’ve Got A Friend」など数々の名曲は今でも多くのファンに愛されています。

そんなキャロル・キングの半生を数々の名曲と共に描いているのが、ミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』なのです。

記念すべき日本初公演でWキャスト主演を務める水樹奈々と平原綾香が、アメリカが誇る女性シンガーソングライターが過ごした激動の日々をどのように演じるのか、とても気になりますね。

Wキャスト主演!水樹奈々と平原綾香のプロフィールをおさらい

ミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』の記念すべき日本初公演で、キャロル・キング役としてWキャスト主演に抜擢された水樹奈々と平原綾香。ここで改めて、2人のプロフィールをおさらいしてみましょう。

水樹奈々

(出典:音楽ナタリーより)

愛媛県出身、1980年1月21日生まれ。1997年にゲーム『NOëL 〜La neige〜』の門倉千紗都役として声優デビューを飾り、2004年頃にはリリース作品がオリコンチャートにランクインするようになります。

2007年の『第1回 声優アワード』では「Justice to Believe」で歌唱賞を受賞。今や声優だけでなく歌手としての地位も確立させました。

2009年にリリースされた7枚目のアルバム『ULTIMATE DIAMOND』は週間ランキング1位を獲得、ドームツアー「NANA MIZUKI LIVE DIAMOND 2009 supported by アニメロミックス」を開催し、さらに年末は「NHK紅白歌合戦」への出演もあり、声優として初の快挙を一気に成し遂げました。

近年では、人気アーティストのT.M.Revolutionとのコラボレーション、自身初の海外公演、平成25年度(第64回)芸術選奨文部科学大臣新人賞大衆芸能部門の受賞など、その実力が認められたことを証明する出来事がたくさんあります。

自身が出演するアニメの主題歌を担当することも多く、アニメファンにとってはカリスマ的存在となっています。

平原綾香

(出典:音楽ナタリーより)

東京都出身、1984年5月9日生まれ。2003年にホルストの組曲『惑星』の『木星』に日本語詞をつけた「Jupiter」でデビュー。

クラシックをバックボーンに持つ確かな歌唱力は誰もが認める才能であり、日本レコード大賞新人賞、日本ゴールドディスク大賞特別賞、平成22年度文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)などをはじめ数々の賞を受賞。

音楽家の家庭に育ったことを活かし、父・姉とともに『平原さんちのコンサート』を開催しています。2014年には『オペラ座の怪人』の続編ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』でクリスティーヌ・ダーエ役を熱演し、「Love Never Dies〜愛は死なず」で歌声を披露しました。

自身のコンサートでもボイスパーカッションやタップダンスを取り入れるなど、新しい試みも忘れない実力派シンガーです。シングルの多くはタイアップ曲となっており、世間でもよく知られています。

他のアーティストの作品に参加することもあり、由紀さおりとのデュエットやヴァイオリニスト宮本笑里との共演などもみられます。

水樹奈々のオススメ記事はこちら

ミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』は2017年夏に上演予定

水樹奈々と平原綾香Wキャスト主演が注目されているミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』。実は、他にも実力派シンガソングライターの中川晃教、舞台で活躍中の伊礼彼方、歌手で女優のソニン、元宝塚歌劇団トップスターの剣幸など豪華な出演者が決定しています。

公演は2017年7月〜8月を予定しています。水樹奈々をはじめ素晴らしいキャストによる舞台をぜひ観に行きましょう!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

OLDCODEXのライブに行ったら絶対に欲しいおすすめグッズまとめ!

$
0
0
cvpqulivmaaxebo

Ta_2とYORKE.のふたりによる音楽プロジェクト、OLDCODEX

声優・鈴木達央がアーティストとして活動するOLDCODEXは、これまでに数多くのヒット曲を生み出してきました。「カタルリズム」「The Misfit Go」「WALK」どれもカッコ良いナンバーばかりですよね。

今年は、OLDCODEX Tour 2016-2017 “FIXED ENGINE”が開催されているということもあり、多くのファンが生の声を堪能していますが、ライブの楽しみは歌を聴くだけでなく会場で売られているグッズを購入するという楽しみもあります。

そこで、ここではOLDCODEXの人気グッズをまとめてご紹介していきます。手に入れていないグッズがあったらすぐにゲット!ぜひ参考にしてくださいね。

OLDCODEXのおすすめグッズ:パンフレット

(出典:OLDCODEX Official websiteより)

1つ目にご紹介するのは、パンフレット。

こちらはOLDCODEXのツアー「OLDCODEX Tour 2014 “A Silent, within The Roar “」のパンフレットです。ツアーに行った人は絶対に欲しい、もし行けていないという人もだからこそほしいパンフレット。

パンフレットは、ライブに関する情報や見どころといった詳細に関する情報だけでなく、メンバーの裏話などが書かれていたりもしますので、実際に行った人にとっては最高の思い出をとどめておくアイテムになりますし、残念ながら行けなかった人もその時に思いをはせるものとなるのです。

お部屋に飾ってインテリアにしても良いかもしれません。

OLDCODEXのおすすめグッズ:オリジナルキャップ

(出典:Lantis公式 OFFICIAL WEB SHOPより)

2つ目にご紹介するのは、2015年の「OLDCODEX Tour 2015 “ONE PLEDGES”」オリジナルキャップ。

OLDCODEXのロゴが入ったカッコ良いデザインに仕上がっています。フロントの下部にはツアー名も入っているのが見えないおしゃれですよね。

全体を通してシンプルになってはいますが、OLDCODEXのライブを観に行ったという証になりますし、一緒に観に来た人とも一体感を感じられるものとなっています。

今年のライブではどのようなキャップが販売されるのかという点にも注目です。

OLDCODEXのおすすめグッズ:会場限定セット

(出典:通販ショップの駿河屋より)

3つ目にご紹介するのは、会場限定セット。

これは2015年のライブにおける限定商品の画像ですが、タトゥーシールやシリコンバッドが封入されています。

2014年には缶バッチがあるなどライブによってどんなものが入っているかは分からず、行ってみてのお楽しみということになっているのです。

ファンにとっては、ドキドキを味わうことのできる商品と言えますね。

OLDCODEXのおすすめグッズ:Tシャツ

(出典:OLDCODEX Official websiteより)

4つ目にご紹介するのは、Tシャツ。

ツアーグッズといえばやっぱりTシャツですよね。中にはちょっと普段着るのは…という奇抜なデザインのも見受けられますが、OLDCODEXのTシャツは普段使いも十分できるデザインに仕上がっています。

今回紹介するのは、最新ライブにおけるTシャツであり、馴染みやすくなっているデザインであるのはもちろんのこと、ライブ名がしっかり刻まれていることもあって会場にいる人たちと一体感を得るには最高のものに仕上がっているといえるでしょう。

また、ライブ会場限定の商品もあるということでプレミア価値が高くファンにとっては見逃せないTシャツがあることも大きなポイントです。

ここまでサービス精神が旺盛だと、ライブへの参加は外すことのできないものになってしまいますよね。

OLDCODEXのおすすめグッズ:キーホルダーセット

(出典:通販ショップの駿河屋より)

5つ目にご紹介するのは、キーホルダーセット。

OLDCODEXのデザイン性たっぷりの仕上がりになっています。何気なく付けて街を歩けば、OLDCODEXファンと出会えるかも!?

ライブ会場で身に着けるだけでなく、気軽に外出する時でも持っていきたくなるアイテムといえますね。

おしゃれな3つセットなので、好きなものを使ってくださいね。ひとつは保管用にゲットするのもありです。

OLDCODEX好きな方はこちらの記事もどうぞ♪

OLDCODEXのグッズを探しにライブに行こう

OLDCODEXのグッズのご紹介、いかがでしたでしょうか。ライブ会場に行ってグッズを購入するということは、限定商品を手に入れることができるチャンスがありますのでとても重要なことです。しかし、ライブの醍醐味はやはり生の歌と音を直接堪能することができるという点にあり、レコーディングされたものを聴くのとは違う唯一無二の感覚を味わうことができます。

Ta_2とYORKE.が作り出すライブ独特の音は一生訪れた人の耳に残るといっても大げさではありませんし、購入したグッズはその時の記憶を想起させるという意味でも非常に大きな価値を持ったものになるでしょう。ここでしか手に入れることができない何にも代えることができない価値を持つグッズ、生で直接聴くことができるOLDCODEXの音楽の記憶、この二つを手に入れるために現在行われているOLDCODEXのライブに参戦してみてはいかがでしょうか。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

Viewing all 1855 articles
Browse latest View live