Quantcast
Channel: ボイ☆スタ 声優&アニメ情報サイト
Viewing all 1855 articles
Browse latest View live

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の再演決定!日程や座席表情報

$
0
0
cuh87deumaaekvx

2016年5月に東京・大阪にて上演され、連日満席、千秋楽のライブビューイングは日本全国60館および台湾・香港の映画館でも上演されて4万人以上の方が観劇した人気舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の再演が決定しました。

ここではその『刀剣乱舞』の舞台の公演日程や座席情報などをご紹介していきます。

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の舞台情報

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺は『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案とし、名立たる刀剣が刀剣男士(とうけんだんし)と呼ばれる個性豊かな男性キャラクターとして登場、女性層を中心に大きな支持を受けて全国に刀剣ブームを巻き起こしており、今大注目の大人気コンテンツです。

以下は舞台情報となりますのでチェックしてください。

「舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺(再演)
・原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」
・脚本・演出: 末満健一
・音楽:manzo  テルジヨシザワ

・出演:
三日月宗近(鈴木拡樹)、山姥切国広(荒牧慶彦)、宗三左文字(佐々木喜英)、江雪左文字(瀬戸祐介)、小夜左文字(納谷健)
薬研藤四郎(北村諒)、へし切長谷部(和田雅成)、不動行光(椎名鯛造)、一期一振8廣瀬大介)、鯰尾藤四郎(杉江大志)、燭台切光忠(東啓介)
鶴丸国永(健人)、森蘭丸(丸目聖人)、明智光秀(窪寺昭)

・公演日:
【東京/天王洲 銀河劇場】2016年12月15日(木)~12月30日(金)
【福岡/アルモニーサンク北九州ソレイユホール】2017年1月7日(土)~1月8日(日)
【大阪/メルパルクホール大阪】2017年1月12日(木)~1月17日(火)  」

(引用:株式会社マーベラス)

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の公演日詳細

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の再演の公演日の詳細をご紹介していきます。公演は昼公演と夜公演で観劇が可能です。日にちによって公演時間が異なることがありますので、しっかりとチェックしましょう。

【東京/天王洲 銀河劇場】2016年12月15日(木)~12月30日(金)
・昼・夜公演:
12月16日(金)、12月17日(土)、12月18日(日)、12月21日(水)、12月23日(金・祝)、12月24日(土)、12月25日(日)、12月28日(水)、 12月30日(金)
(16日、17日、21日、23日、28日は14時と19時公演、18日、24日、25日、30日は12時と17時公演)

・夜公演のみ:
12月15日(木)、12月19日(月)、12月20日(火)、12月22日(木)、12月27日(火)、12月29日(木)
(全日程19時公演)

【福岡/アルモニーサンク北九州ソレイユホール】2017年1月7日(土)~1月8日(日)
・1月7日(土)は夜公演(19時公演)のみ、1月8日(日)は昼・夜公演(12時、17時公演)

【大阪/メルパルクホール大阪】2017年1月12日(木)~1月17日(火)
・昼・夜公演:1月13日(金)、1月14日(土)、1月15日(日)、1月17日(火) (13日、17日は14時と19時公演、14日と15日は12時と17時公演)
・夜公演のみ:1月12日(木)、1月16日(月) (両日19時公演) 
(引用:株式会社マーベラス)

以上が今回の再演の公演日程となります。スケジュールをチェックしてお時間の許す日にしっかりと観劇を楽しみましょう。次は座席表です。

各劇場の座席をチェック!

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の再演の会場は発表されましたが、一番気になるのはどのような舞台で華麗な演目を見られるのかです。そこで、会場の規模や見やすさなどを座席表の配置や会場の構造からチェックしてみます。

・東京/天王洲 銀河劇場

1階から3階まで座席があり全746席あります。1階は516席、2階は101席、3階は129席の劇場でステージに向かって半円のような形となっています。勿論最前席が一番でしょうが、円形なのと緩やかな傾斜構造になっているので視界が広く、どの席でも観劇を堪能できる劇場です。2階、3階には2席ずつ並んだボックスもあり、友人やカップルでの観劇におススメの席もあります。

この会場の最大の特徴は、ステージと客席との距離が最大でも20メートルとかなり近いということです。会場構造が半円(馬蹄形三層構造)であるため実現しており、ライブの迫力と圧倒的ライブ感を感じられる、演劇には理想の空間です。という事は勿論、演者に近く、とても見やすい!という事です。

・福岡/アルモニーサンク北九州ソレイユホール

1階に1298席、2階に710席ある大ホールです。大きいのに前席との空間が広いのでゆったりと観劇を楽しめます。勿論緩やかな傾斜構造となっていますので広い視野を獲得でき、どの席でも舞台を望めます。大ホールだけあって客席数が多く、最もチケットを入手しやすい会場かもしれません。大空間で大きな演技が見られるのが特徴です。

・大阪/メルパルクホール大阪

1階と2階を併せて1010席あるホールで、台形のような構造をしているため非常に見やすいのが特徴です。この構造と傾斜構造に配置される座席が広い視野を与えてくれるので1階、2階、中央、サイドを問わずステージをしっかりと見ることができます。

この会場の最大の特徴もステージから客席まで最大で約30メートルくらいと近い距離でステージを望めるというところです。それによりしっかりとステージ上の演者を見ることができ、迫力の舞台を期待できます。

以上の各ホールの構造や座席配置から、舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺が公演される会場の特徴です。どの会場もとても見やすいように座席の配置や会場構造が配慮されていいて、演者の迫力ある演技を堪能できます!

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の耳寄り情報

会場の構造や座席表をご紹介しましたが、他にも耳寄りな情報があります。

それは、舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の再演の公演チケットには、限定グッズ付きのプレミアムチケットというものが今回あります。劇場にてプレミアムチケット限定グッズ(非売品)をプレゼントされる他、1階の前方エリア席で観劇ができますので、ファンには見逃せない内容です。

プレミアムチケットの存在もお忘れの無いように!

「刀剣乱舞」のその他おすすめ記事

ファン必見の人気舞台を堪能!

今年5月に公演された人気舞台の再演ゆえに、見たいファン殺到が予想される舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺。ファン必見の舞台ですので是非、一度は観劇したい作品であることは間違いありません。人気俳優による大人気作品の舞台を見るチャンスが再びやってきました。公演日や観劇にベストな会場をしっかりと選んで、見やすく楽しめる環境で舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺を堪能してみてはいかがでしょう。再びやってきたこのチャンスを逃してはいけません!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。


『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDイベント開催!登壇キャストや参加方法をご紹介

$
0
0
ensemble-stars-bd-dvd-event-cast

2017年1月より続編の『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜の上演も決定し、ますます人気をみせる人気コンテンツである『あんさんぶるスターズ!』

舞台である『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDの発売記念として、BD&DVDイベントが開催されます。登壇キャストも発表され、ファンは必見のイベントとなります。

そんな『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDイベントの開催情報や登壇キャスト、イベントへの参加方法などをご紹介します。

『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDイベント概要

『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDの発売を記念して、BD&DVDイベントが開催されます。ファンにはたまらないイベントであり、登壇キャストも発表されました。

現在公開されている情報では開催日と登壇キャスト、応募方法のみとなっていますので公式サイトやアニメイトのサイトでの随時更新に期待です。

キャストや開催日時を下記にご紹介しますが、開催会場や公演時刻などの詳しい情報をこまめにチェックして待ちましょう。

開催日程

  • 2016年11月25日(金)開催
  • 2017年01月21日(土)開催

イベント内容

  • トーク・ハイタッチ・1曲ライブ(キャラではありません) 

注目といえば、イベント内容ですよね。トークやハイタッチもさることながら、気になるのはライブです。キャラのライブではないらしいので一体どんなライブが展開されるのか?

もしかしたら、この日だけの特別ライブの予感さえしますよね。これは参加せずにはいられない、ファン必見の1曲、1日となるのは間違いありませんよ!

次にイベント気になる登壇キャストのメンバーたちをご紹介していきます!

11月25日の登壇キャスト紹介

11月25日(金)には、UNDEAD(アンデッド)、2wink(トゥウィンク)、紅月(あかつき)、Knights(ナイツ)のメンバーが登場してきます。登壇するかっこいい人気俳優たちについてご紹介していきますのでチェックしていってください。

UNDEAD(アンデッド)

UNDEAD(アンデッド)で登壇するのは赤澤遼太郎(大神晃牙役)、小南光司(朔間零役)、奥谷知弘(羽風薫役)、瑛(乙狩アドニス役)のメンバー全員です。

赤澤遼太郎

1997年1月11日生まれの神奈川県出身。舞台「アンプラネット」などで活躍する俳優です。可愛い顔が人気で、ワイルドで自称「孤高の狼」である大神晃牙役とのギャップがさらに人気を高めてファン注目の人物。

小南光司

1994年12月12日生まれの神奈川県出身。モデルや舞台だけでなく最近ではドラマにも出演するなど活躍の期待高まる俳優です。181cmというスラっとした高身長が配役の朔間零とマッチしていてかっこいいです。

奥谷知弘

1994年12月26日生まれの埼玉県出身。モデルで俳優の若手注目株で、舞台以外にもドラマ「BREAK OUT」などにも出演しています。配役である羽風薫と目元などが似ていいるなど、本物の羽風薫にあっているようなぴったり感です。

1997年1月12日生まれのイギリス出身。ドラマ「表参道高校合唱部!」やモデルなど舞台以外でも活躍をみせている人物です。普段は中性的で色白なハーフイケメンですが、乙狩アドニス役では褐色のハーフイケメンに変身。ハーフなのでマッチしますがタレ目な目元もそっくりでかっこいいです。

2wink(トゥウィンク)

2wink(トゥウィンク)で登壇するのは、双子の山中健太(葵ひなた役)、山中翔太(葵ゆうた役)の山中ツインズの2人です。

山中健太

1992年5月6日生まれの鹿児島県出身。双子の兄で当然舞台でも兄である葵ひなた役を熱演しています。

山中翔太

1992年5月6日生まれの鹿児島県出身。双子の弟で舞台でも弟である葵ゆうた役を熱演しています。普段から2人の写真も見られるほど仲の良い兄弟ですので、いつも一緒にいる葵兄弟をうまく演じています。本物の兄弟仲にはドキドキですよね。

紅月(あかつき)

紅月(あかつき)で登壇するのは、小松準弥(蓮巳敬人役)、樋口裕太(神崎颯馬役)の2人です。

小松準弥

1993年12月23日生まれの宮城県出身。雑誌「FINEBOYS」専属モデルオーディションでグランプリ受賞するなど甘いマスクで舞台やテレビで活躍する俳優です。そのイケメンが冷静でキリッとしたメガネ男子に変貌し、クールに演じているのは堪りません。

樋口裕太

1995年2月14日生まれの東京都出身。第24回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト フォトジェニック賞受賞し、「神様はじめました THE MUSICAL♪ 2016」や「暁のヨナ」など人気アニメ作品の舞台化などにも多く登場しているイケメン俳優です。

父親はあのアイドルグループ「少年隊」の植草 克秀!イケメンサラブレットの彼が見せる神崎颯馬役は注目です。華道もやっているので剣道と道に通ずるものを華麗に演じます。

Knights(ナイツ)

Knights(ナイツ)のメンバーで登壇するのは、北村諒(鳴上嵐役)です。

北村諒

1991年1月25日生まれの東京都出身。テレビドラマにも出演している舞台俳優さんでPVなどでも活躍する人気のイケメンです。作中の配役である鳴上嵐はモデルをしていますが、北村諒も写真集を出すなどモデルの経験もあります。

そして驚くべきはその驚愕の完成度です。本当に作中から飛び出してきたようなイケメンっぷりには驚かされます。ファンでなくても必見です。

以上が11月25日(金)に登壇するキャストのみなさんです。もう注目しかありません。

1月21日の登壇キャスト紹介

1月21日(土)では、UNDEAD(アンデッド)、Trickstar(トリックスター)、流星隊(りゅうせいたい)、Ra*bits(ラビッツ)のメンバーが登壇してきます。UNDEAD(アンデッド)は前項でチェックしましたので、その他登壇キャストについてチェックしていきましょう。

Trickstar(トリックスター)

Trickstar(トリックスター)からは小澤廉(明星スバル役)、山本一慶(氷鷹北斗役)、松村泰一郎(遊木真役)、谷水力(衣更真緒役)の全員が登壇してくれます。

小澤廉

1991年8月12日生まれの神奈川県出身。ミュージカル「薄桜鬼」など舞台やドラマ、映画でも活躍する人気俳優さんです。アイドルグループB2takes!のメンバーとしても活動しているので、アイドルとしての才能を秘める明星スバルはまさにハマリ役です。

山本一慶

1989年6月1日生まれの東京都出身。舞台「弱虫ペダル」などでも活躍をみせるイケメン俳優です。中性的な顔立ちとさわやかな雰囲気の普段ですが、『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』ではクールなイケメンに変身。普段とのギャップと演技が魅力を引き立たせる期待の俳優です。

松村泰一郎

1986年11月28日生まれの埼玉県出身。子役やキッズモデル経験のある舞台で活躍する俳優です。キリっとした顔立ちで男らしい彼ですが、舞台では明るく頼れる美少年に。役である遊木真もキッズモデル経験有りと共通点のある役を演じる心情まで伝わる演技とルックスに驚きますよ。

谷水力

1996年10月16日生まれの福岡県出身。第27回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト ファイナリストの文句なしのイケメン俳優で、パッチリした目と素の活発でやんちゃな雰囲気が、普段から衣更真緒感があると話題になっています。ハマリ焼くのイケメン俳優です。

流星隊(りゅうせいたい)

流星隊(りゅうせいたい)からのメンバーは小西成弥(南雲鉄虎役)です。

小西成弥

1994年9月6日生まれの大阪府出身。ミュージカル・テニスの王子様2ndシーズンなどでも活躍する俳優です。2017年公演のあんステの続編にてようやく流星隊のメンバーが揃い、本人も喜んでいます。これにはファンもとても喜んでいます。コメントからも一生懸命さが伝わってきてまさに南雲鉄虎です。

Ra*bits(ラビッツ)

Ra*bits(ラビッツ)から登壇するのは、櫻井圭登(紫之創役)です。

櫻井圭登

1993年2月8日生まれの東京都出身。ドラマや映画でも活躍をみせる若手俳優です。舞台での出演が多いですが今後注目ですね。すこし人見知りそうではにかんだ笑顔が紫之創のような雰囲気を漂わせています。可愛い紫之創を見られますよ。

以上が1月21日(土)の登壇きゃつととなっています。1年生メンバーの若さあふれるキャスト陣に是非会いに行ってください!

『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDイベント参加条件

登壇キャストも決まり、ファン必見のこのBD&DVDイベントに参加するには、応募抽選に当選する必要があります。参加にはまず、全国アニメイトにて2016年10月25日発売の対象商品であるBD&DVDの購入により入手できるシリアル番号入りのイベント応募用紙が必要となります。

最重要なことですのでもう一度書きますが、全国アニメイトのみで購入時に応募用紙が入手できるので、必ず全国アニメイトで購入するようにして下さい。対象商品は下記となっています。

「対象商品(2016年10月25日発売)
・BD 『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』(品番:MJBD-40140、価格:9,800円+税)

・DVD 『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』(品番:MJBD-72200、価格:8,800円+税)

こちらの対象商品のどちらかを購入することでまず応募用紙が手に入ります。」
(引用:あんさんぶるスターズ!On Stage公式HP)

次に応募方法ですが、応募用紙に記載されている申し込み期間内に「CLUB animate」内「エントリープログラム」の受付専用ページより応募を行います。申し込み受付には「CLUB animate」への登録が必要となり(登録は無料)、PC・携帯電話のどちらからでも可能です。

注意点として、申し込み内容の変更・取り消しは一切受付ないとのことですので、申し込みの際は案内に沿ってしっかりと確認しながら行いましょう。申し込み期間は下記となっています。

「○申し込み期間
・2016年11月25日開催イベント:2016年10月25日(火)~2016年11月6日(日)23:59

・2017年1月21日開催イベント:2016年10月25日(火)~2017年1月9日(月・祝)23:59」
(引用:あんさんぶるスターズ!On Stage公式HP)

希望する開催日により申し込み期間が異なるので注意してください!また、重要注意事項として以下を確認しておいてください。

「・CLUB animateの登録情報・イベントの申し込み内容等に不備があった場合無効となる可能性がある

・厳選なる抽選の上、当選者の方のみ当選メールが送られます。当選メールの発信は11月25日開催イベントは2016年11月中旬、【2017年1月21日開催イベントは2017年1月中旬の予定です。

・当選メール一通につき本人一人のみ有効。当日は受付にて当選メールと身分証の確認をします。

・当選メールはCLUB animateに登録したメールアドレスに送られますので、現在使用しているなどの確認のできるアドレスを使ってください。当日は携帯でメールを提示するか、プリントアウトして提示します。」
(引用:あんさんぶるスターズ!On Stage公式HP)

以上がイベント応募から参加までの流れになりますが、注意事項で挙げました通り、情報やアドレスの登録ミスなどをしないようにしっかりと確認し、ある程度余裕をもって購入から応募を行うことをおすすめします!

前述しましたが、アニメイトでのアイテムの購入が条件になります。絶対に!間違えないようにしてくださいね。応募総数は多くなるでしょうから、抽選は熾烈を極めると思います。

ですが、前項でご説明したように、お目当てのメンバーやグループに会えるだけではありません。ハイタッチで触れられ、ファンには必見の現状未知数の期待・レアなライブが待っています。

当選確率は厳しいでしょうが、期待は十分ありますし、応募しなければ始まりません。当選した暁には、メンバーに会って触れられる、ファン必見のイベントへの道を歩けますので感涙ものですよ!

「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」についてもっと知りたい人はこちらをチェック!

『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDイベントに参加しよう!

舞台『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』の元である『あんさんぶるスターズ!』は舞台進出だけでなく、テレビアニメや漫画なども発表されている人気のあるコンテンツです。続編の『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜も決定し人気はとどまる所を知りません。

従って、応募抽選ではありますが、応募の前にお近くにアニメイトの店頭で在庫が無くなってしまう可能性もあります。購入はお早めにすることも考えておくことでしょう。

登壇キャストも決定し、続報が待ち遠しい本イベントではありますが、ご紹介してきましたように注意事項をしっかり確認してミスの無いように応募を行ってください。

お気に入りの『あんさんぶるスターズ』のキャストに会いにBD&DVDイベントに参加してみてはいかがですか?チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

声優に俳優、歌手としても活動する入野自由とは?代表曲の歌詞や動画は要チェック!

$
0
0
cvgvdrcukaabwfx

小さい頃から俳優や声優として芸能界で活躍してきた、入野自由(いりのみゆ)。動画共有サイトでその名前を検索すると、過去の出演作品がたくさんでてくることからその人気ぶりがよくわかります。

そんな入野自由は歌手としても人気で、2009年に1stシングル「Faith」をリリースして以降、継続して楽曲を発表しています。今回は、そんな歌手としても人気のある入野自由の代表曲を動画や歌詞と合わせてご紹介します!

入野自由とはどんな人物?

入野自由は、1988年2月19日生まれで、東京都出身。 両親と観に行った劇団四季の舞台に興味を持ち、4歳で劇団ひまわりに入団し歴史ドラマ「コルチャック先生」の幼い少年役として俳優デビューしました。

2006年には映画「千と千尋の神隠し」ハクの声優を担当し、以後、「パラッパラッパー」のパラッパ役、「アイシールド21」の小早川瀬那役、「ツバサ・クロニクル」の小狼役など数々の主役の声を担当してきました。

動画共有サイトで「入野自由」と検索すると出演作品がたくさんでてきます。俳優としても活動していて主に舞台で活躍しているうえ、個人名義だけでなく声優の神谷浩史と「KAmiYU」というユニットを組むなど歌手としても積極的に活動中です。

声優や舞台俳優として活躍しているだけあって、その美声は折り紙つきです。人々を惹きつける歌声で、これまで多くの観客を魅了してきました。

入野自由の代表曲を動画と歌詞でチェック!「嘘と未来と」

代表曲の1つ目は、2016年4月にリリースされた入野自由の3rdシングル「嘘と未来と」。

こちらの動画には、シングルをリリースした後に、NHKのテレビ番組「NAOMIの部屋」にゲスト出演し、生歌を披露した様子が映っています。

大勢の観客を前に臆することなく歌うことができるのは、舞台俳優としての経験からでしょうか。透き通るような歌声が素敵ですね。

歌詞を確認していきましょう。動画では、途中で終わっていますが、この曲には続きがあります。以下に続きの歌詞を抜粋します。

「そっと知らず撫でてくれるような
そんな暖かい言葉で 僕の心 花が咲くよ
君と過ごしたいだけなんだよ 
でもね少し 気付けたんだ
そうだな これから ずっと 二人で…
この手で 触れた過去も
この目で 見た未来も
ぼやけてしまってゆくのは なぜか
わからないの 僕は何を見ている?」
(引用:歌ネット)

タイトルの「嘘と未来と」が表しているように、この曲は、ただ単に幸せな未来を願っていることを歌っているのではないのでしょう。

歌詞では、カップルの幸せな様子と、その中にふと浮かんでくる漠然とした疑念のようなものが表現されているようです。男性目線(あるいは入野自由自身の目線)から語られており、その疑念が彼女に向けられたものなのか、はたまた2人の未来に向けられたものなのかはわかりません。

曲の冒頭で、いきなり「人はみな 嘘をつくの?」と始まるところも、この曲に深みを与えているように感じられます。

入野自由の代表曲を動画と歌詞でチェック!「Go way!」

入野自由の代表曲2つ目は、2012年にリリースされたミニアルバム「cocoro」の中に収録されている「Go way!」です。

動画を見てもわかる通り、ライブで流れればステージと客席が一体となって、会場全体が盛り上がる元気の良い曲です。サビの「Go way!」が気持ち良いですね。

歌詞を見て行きましょう。こちらも抜粋になります。

「広がる青空 焼けたアスファルト
殻を脱ぎ捨てて 今すぐ行こうか
自由も希望も 握った手の中
前だけ見つめて 進めばいいから
想像以上の展開 期待してんだ
はじめようぜ
Go way! Go way! 楽しもうぜ
Go way! Go way! 歌いだせ
アクセル全開 まだまだ飛ばそう」
(引用:歌ネット)

曲調と相まって、聴いているだけでどこかに走り出したくなるような疾走感を感じることができる歌詞ですね。

また、捉え方によっては、何かやりたいことがあるのに、動き出せない人を励ましているようにも聴こえます。そんなところで立ち止まってないで動きだそうよ!「前だけ見つめて 進めばいいから」。そんな風に背中を押してくれているようです。

入野自由の代表曲を動画と歌詞でチェック!「cocoro」

入野自由の代表曲3つ目は、「cocoro」です。映像は静止画ですが、こちらの画像は「cocoro」のアルバムジャケットになっています。入野自由の特徴でもある、透き通る声を十分に楽しむことのできる1曲ですね。

抜粋した歌詞を確認していきましょう。

「ありがとう またねって
こぼれた笑い顔で 
疑問符が溶けていった 曇りひとつなく 
悩んだって もがいたって
最後は強くなる 解りあった 嬉しかった
何も無駄じゃない
哀しみさようなら 次の場所へ
飛び去る時をうまく手放して」
(引用:歌ネット)

聴いている人の心を励ますようなワードがところどころで使われていて、不思議と暖かい気持ちになる歌詞ですね。曲を聴いているだけで入野自由の優しさが伝わってくるようです。

入野自由の代表曲を動画と歌詞で確認したらライブに行こう!

今回は代表曲として3曲を紹介しましたが、どれも特徴的な曲ばかりでその歌詞や曲調にそれぞれ違った入野自由の魅力があります。2016年11月30日には2ndアルバム「DARE TO DREAM」のリリースを控えているので、ますます楽しみですね。2016年12月にはニューアルバム販売記念イベントが大阪・愛知・北海道・神奈川で開催されます。ぜひイベントに参加して、動画にはない生の入野自由の魅力を実感して下さい!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の公演会場紹介!行き方や座席も。

$
0
0
its-showta-im-place-seats

2016年12月よりいよいよ公演がスタートする舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』蒼井翔太が主演を務め、加藤清史郎なども出演も発表され、追加公演も決定するなど期待の高いこの舞台。

そんな舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の公演会場や行き方、座席をご紹介していきます。

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』は東京と大阪の2場所公演!

蒼井翔太が人魚に扮したメインビジュアルも公開され、公開が待ち望まれる舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』。本公演は、東京と大阪での公演が決定しており、東京での7公演と大阪での5公演が発表されています。

大阪での5公演のうちの1日は追加公演により日程に組み込まれたもので、その日はスペシャルアフターイベントが予定されている注目の日程となっています。内容などの情報の公開はまだですが、ファンにとってはチェックしておかなければならない日でしょう。

では、気になる公演日程や会場、行き方や座席などの情報を公開していきます。チェックしておいてくださいね!

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の東京公演会場はここ。「シアター1010」

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の東京公演の会場は、「シアター1010(センジュ)」です。公演日程は2016年12月1日(木)から12月5日(月)となっています。公演詳細と会場詳細、行き方をご説明します。

公演詳細

東京公演で決定している7公演は次のスケジュールとなっています。12月1日(木)は14時30分公演、12月2日(金)は18時30分公演、12月3日(土)と12月4日(日)は12時00分と17時00分公演、12月5日(月)は15時00分公演です。各公演日ともに公演時間が異なってきますので、間違えないようにしっかりと確認をお願いします。

会場詳細

会場となる「シアター1010(センジュ)」は1階席に553席、2階席148席設けられており、総客席数が701席を誇る演劇ホールです。本格的な演劇を上演するのに最適なホールとなっており、客席と舞台が互いに身近に感じられるため、観客と演者の一体感が魅力の会場といえます。

会場の1階席は、シアターだけあって当然緩やかな段差構造の上に配置されていますので、前方より後方のほうが目線が高くなりますから視界の不良に悩まされることはありません。

また、前後の座席間隔もしっかり余裕をもって配置されていますので、ゆったりと寛いだ空間で演劇を堪能することを可能としているのが嬉しいポイントのひとつです。

さらに、前方のサイド座席は舞台に45度の角度で配置されていますし、後方のサイドの座席は舞台に向かうように緩やかにカーブしていますので、舞台に対してよい角度で広視野での上演を楽しめます。

2階席は、全体的に「弧」を描くような座席配置と傾斜構造により抜群の視界を誇ります。若干舞台からは遠いですが、問題など無く上演を楽しめる座席配置と言えるでしょう。

天井も非常に高く、声や音と邪魔になりませんし、音響も抜群です。ただし、1階席の最後方付近は2階席がある構造上、天井となる張り出しがありますので気になる人は注意として気に留めていおいてください。

住所

〒120-0034 東京都足立区千住3-92 千住ミルディス1番館 10F

会場は地下鉄北千住駅4番出口から直結しているので、少し早めに到着したら、マルイでお買い物を他にしむのもいいかもしれませんね。

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の大阪公演会場はここ。「シアター・ドラマシティ」

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の大阪公演の会場は、梅田芸術劇場「シアター・ドラマシティ」です。公演日程は2016年12月10日(土)から12月12日(月)となっています。公演詳細と会場詳細、行き方をご説明します。

公演詳細

大阪公演で決定している5公演は次のスケジュールとなっています。12月10日(土)は17時00分公演、12月11日(日)と12月12日(月)は12時00分と17時00分公演です。このうち12月12日の12時00分公演は追加公演となり、公演の後にスペシャルアフターイベントが開催予定です。注目の日程ですので他の公演時間とともにしっかりとチェックしておいてください。

会場詳細

梅田芸術劇場は2015年に10周年を迎えたとても新しい劇場です。よって、とても綺麗な空間で気持ちよく上演を楽しめるほか、最新の音響操作設備を取り揃えていますので、音に対する問題は無いといってよいでしょう。

梅田芸術劇場は「メインホール」と「シアター・ドラマシティ」の2つの劇場がありますので、本公演が行われる「シアター・ドラマシティ」と間違えないように注意してください。

「シアター・ドラマシティ」は総客席数898席のホールです。構造的には1階と半1階みたいになっていて、各座席が段差構造となっていますので十分な視界を確保でき、前方が邪魔になることはありません。

各段差に設置された座席は、前席との間隔も比較的広いので窮屈とはなりません。ゆったりとしたスペースで堪能できます。

会場の座席は、ステージに対して全体が緩やかに「弧」を描くように設置されていますので、その点からも広範囲を見渡せるだけの視野が確保できる会場です。1階と半1階構造と段差構造により、後方の席でも問題の無い視界を確保できますが。後方は天井が近いので気になる人は気に留めておいてください。

また、前述しましたが音響設備がしっかりしていますし、新しい施設となっていますので心地よく上演を楽しめる空間が演出されています。お客も演者も楽しめる劇場です。

会場所在地

〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-1

アクセス

アクセスですは阪急電車梅田駅が徒歩3分と非常に近いのですが、この梅田駅は迷いやすい駅として非常に有名な駅です。なので徒歩3分と油断せず余裕を持って会場へ向かいましょう。またその他のアクセスに関しては以下の通りです。

それぞれ徒歩5分~10分と距離がありますので、開場の30分ほど前に駅に到着しているのが理想的かもしれません。

  • JR:「大阪駅」御堂筋北口より徒歩8分
  • 阪急電車:「梅田駅」茶屋町口より徒歩3分
  • 地下鉄:御堂筋線「梅田駅」1号出口より徒歩5分、御堂筋線「中津駅」3号出口より徒歩5分、谷町線「東梅田駅」1号出口より徒歩7分

スマイルマーメイドのオススメ記事はこちら

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』を堪能しに行こう!

いよいよ12月より公演スタートとなる舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』。公演の日程や会場の詳細はチェックできましたか?会場には色々な特徴がありますが、今回の公演会場である2場所はとても快適に舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』を楽しめるベストな会場となっています。

気になる視界の問題もすわり心地の問題も無い素晴らしいホールでの舞台公演ですので、必ずゆったりとした空間で満足のいくステージを堪能できるでしょう。

蒼井翔太主演の舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』を楽しんでみてはいかがですか?チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

約7年ぶりの開催!魅力的なソングを届ける水樹奈々の冬ライブツアー「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017」のコンサートの日程情報など

$
0
0
b8uj4ntcaaa5smi

大人気声優である水樹奈々が、約7年ぶりとなる冬ライブツアー「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017」の開催の決定した、というニュースが飛び込んできました。

声優だけでなくアーティストとしても絶大な人気を誇る水樹奈々のライブ情報なので、ファンのあいだだけでなく注目が集まっています。

2016年9月にもコンサートを行い、素晴らしいソングをファンに届け続ける水樹奈々の冬ライブについて日程や情報、ファンの反応などをご紹介していきます。

水樹奈々の冬ライブツアー情報

2016年9月22日(木・祝)に阪神甲子園球場で行われた水樹奈々のライブ「NANA MIZUKI LIVE PARK 2016」にて、約1年ぶり、自身12枚目となるニューアルバムの発売と同時に発表され話題を呼んでいます。今回発表された冬ライブツアーは、約7年ぶりの開催となるファンには必見のビッグニュースであり、嬉しいアナウンスとなりました。

情報として公開されているのは開催日程と場所、チケット料金であり、申込方法などの続報が期待されています。コンサート情報や申込情報などの続報は公式ホームページに随時更新されますので必ずチェックしていきましょう。

開催日程は1月7日(土)の愛知・日本ガイシホールでのスタートを皮切りに、3月12日(日)のさいたまスーパーアリーナを最終日として全14公演の冬ライブツアーの開催が予定されており、約7年ぶりという事も相まって記念すべきライブツアーとなり、チケットの入手も困難となることが予想されます。従ってチケット情報などを見逃さないようにアンテナを張っておく必要があります。

ファンクラブ会員の方には2016年10月中旬ごろに、冬のライブツアーのファンクラブ会員先行優先予約受付の案内を発送予定となっておりますので必ずチェックしてください。

開催日程や開催場所は以下のようになっています。

・2017年1月7日(土) 【愛知】日本ガイシホール [開場]17:00/[開演]18:00
・2017年1月8日(日) 【愛知】日本ガイシホール [開場]15:00/[開演]16:00
・2017年1月14日(土) 【大分】別府ビーコンプラザ(コンベンションホール) [開場]17:00/[開演]18:00
・2017年1月15日(日) 【大分】別府ビーコンプラザ(コンベンションホール) [開場]14:00/[開演]15:00
・2017年1月21日(土) 【大阪】大阪城ホール [開場]17:00/[開演]18:00
・2017年1月22日(日) 【大阪】大阪城ホール [開場]15:00/[開演]16:00
・2017年1月28日(土) 【東京】国立代々木競技場 第一体育館 [開場]17:00/[開演]18:00
・2017年1月29日(日) 【東京】国立代々木競技場 第一体育館 [開場]15:00/[開演]16:00
・2017年2月18日(土) 【北海道】ニトリ文化ホール [開場]17:00/[開演]18:00
・2017年2月19日(日) 【北海道】ニトリ文化ホール [開場]15:00/[開演]16:00
・2017年2月25日(土) 【新潟】新潟県民会館(大ホール) [開場]16:30/[開演]17:30
・2017年3月4日(土) 【沖縄】ぎのわん海浜公園屋外劇場 [開場]16:00/[開演]17:30
・2017年3月11日(土) 【埼玉】さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード) [開場]16:00/[開演]18:00
・2017年3月12日(日) 【埼玉】さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード) [開場]14:00/[開演]16:00 

・【チケット料金】 指定席:7,900円 (税込)
(引用:水樹奈々 公式サイト NANAPARTY)

同じ会場でも公演時間が異なって予定されていますのでお間違えの無いようにしっかりチェックして、冬のライブツアーソングを堪能してくださいね!

水樹奈々の冬ライブ開催へのファンの声

「NANA MIZUKI LIVE PARK 2016」での冬ライブツアー開催決定の発表という嬉しいニュースに、水樹奈々のファンのみなさんは「すごく楽しみ」や「地元に来てくれないかな」、「水樹奈々冬のライブツアー決定キター」などの喜びの声が様々なSNSを通して上げられ話題となっています。それゆえに今後のコンサートやソング情報、申込方法などの続報の公開が待ち遠しいです。

そんなファンの期待の声を集めてみました!

Instagram Photo

ファンの期待、喜びの声どうですか?期待のライブなのがわかりますよね!

水樹奈々のオススメ記事はこちら

随時更新の情報公開を要チェック!

2017年1月から開催が決定した水樹奈々の冬ライブツアー「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017」ですが、続々と情報公開されてきています。どのようなツアーなのか、コンサートの内容やソングのラインナップ、特に申込方法の情報は重要ですので、今後の情報公開がとても気になり期待が高まります。ご紹介したように、「NANA MIZUKI LIVE PARK 2016」にて発表を聞いたファンたちは、今回のニュースに喜びと期待を膨らませており、人気アーティスト・声優だということが改めて分かります。

それだけツアーチケットの入手が困難となるのは明白ですので、公式サイトや公式twitterの情報には目を光らせておくべきでしょう。ファンクラブ会員の人は10月発送予定の先行優先予約受付の案内で詳細をいち早く確認してみてください。この冬、約7年ぶりとなる水樹奈々の冬ライブ「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017」に参加し、彼女の歌唱力と迫力と感動のライブを体感してみてはいかがでしょうか。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

水樹奈々&平原綾香のWキャスト主演!ミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』の日本初公演が決定!

$
0
0
Beautiful_速報_3

音楽ファンに絶大な人気を誇るアメリカのシンガーソングライター、キャロル・キングを題材にしたミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』が2017年夏、ついに日本上陸。

同ミュージカルは、2013年のブロードウェイで公開されると瞬く間に大評判となり、演劇界最高峰のトニー賞主演女優賞やグラミー賞、イギリスのオリヴィエ賞などを受賞しました。

現在も全米ツアーやロンドン公演など、ロングランヒットを続けファンに愛されています。日本で初公演となる今回は、実力派女性シンガーの水樹奈々平原綾香のWキャスト主演が決定し、注目度が高まっています!

(出典:帝国劇場ミュージカル「ビューティフル」より)

キャロル・キングってどんなアーティスト?

(出典:Mikikiより)

ミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』で取り上げられているキャロル・キングは、1960〜70年代に活躍した女性シンガーソングライター。

1960年代には当時の夫であるジェリー・ゴフィンとともにソングライティングのコンビを組んで「The Loco-Motion」「Will You Love Me Tomorrow」「Go Away Little Girl」など多くのヒット曲を生み出しました。

しかし、全世界を狂乱の渦に巻き込んだザ・ビートルズのアメリカ進出によって、一時的に人気が低迷してしまいます。1968年にはジェリー・ゴフィンとも離婚し、ダニー・コーチマー、チャールズ・ラーキーらとザ・シティを結成しました。

1970年になるとアルバム『Writer』でソロデビューを飾り、翌年リリースした『Tapestry(邦題:つづれおり)』は全米チャート1位を記録、ロングセラーとなります。

そんな人気絶頂の1972年に五輪真弓のデビューアルバム『少女』の制作をサポートしたことも、ファンにはお馴染みです。1977年にはキャピトル・レコードに移籍し『Simple Things』をリリース。

同アルバムはゴールドディスクとなりますが、その後目立った活動はみられなくなっています。しかし1990年には初来日公演を行い、ジェリー・ゴフィンとともにロックの殿堂入りを果たしました。

彼女の生み出した「It’s Too Late」「A Natural Woman」「You’ve Got A Friend」など数々の名曲は今でも多くのファンに愛されています。

そんなキャロル・キングの半生を数々の名曲と共に描いているのが、ミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』なのです。

記念すべき日本初公演でWキャスト主演を務める水樹奈々と平原綾香が、アメリカが誇る女性シンガーソングライターが過ごした激動の日々をどのように演じるのか、とても気になりますね。

Wキャスト主演!水樹奈々と平原綾香のプロフィールをおさらい

ミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』の記念すべき日本初公演で、キャロル・キング役としてWキャスト主演に抜擢された水樹奈々と平原綾香。ここで改めて、2人のプロフィールをおさらいしてみましょう。

水樹奈々

(出典:音楽ナタリーより)

愛媛県出身、1980年1月21日生まれ。1997年にゲーム『NOëL 〜La neige〜』の門倉千紗都役として声優デビューを飾り、2004年頃にはリリース作品がオリコンチャートにランクインするようになります。

2007年の『第1回 声優アワード』では「Justice to Believe」で歌唱賞を受賞。今や声優だけでなく歌手としての地位も確立させました。

2009年にリリースされた7枚目のアルバム『ULTIMATE DIAMOND』は週間ランキング1位を獲得、ドームツアー「NANA MIZUKI LIVE DIAMOND 2009 supported by アニメロミックス」を開催し、さらに年末は「NHK紅白歌合戦」への出演もあり、声優として初の快挙を一気に成し遂げました。

近年では、人気アーティストのT.M.Revolutionとのコラボレーション、自身初の海外公演、平成25年度(第64回)芸術選奨文部科学大臣新人賞大衆芸能部門の受賞など、その実力が認められたことを証明する出来事がたくさんあります。

自身が出演するアニメの主題歌を担当することも多く、アニメファンにとってはカリスマ的存在となっています。

平原綾香

(出典:音楽ナタリーより)

東京都出身、1984年5月9日生まれ。2003年にホルストの組曲『惑星』の『木星』に日本語詞をつけた「Jupiter」でデビュー。

クラシックをバックボーンに持つ確かな歌唱力は誰もが認める才能であり、日本レコード大賞新人賞、日本ゴールドディスク大賞特別賞、平成22年度文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)などをはじめ数々の賞を受賞。

音楽家の家庭に育ったことを活かし、父・姉とともに『平原さんちのコンサート』を開催しています。2014年には『オペラ座の怪人』の続編ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』でクリスティーヌ・ダーエ役を熱演し、「Love Never Dies〜愛は死なず」で歌声を披露しました。

自身のコンサートでもボイスパーカッションやタップダンスを取り入れるなど、新しい試みも忘れない実力派シンガーです。シングルの多くはタイアップ曲となっており、世間でもよく知られています。

他のアーティストの作品に参加することもあり、由紀さおりとのデュエットやヴァイオリニスト宮本笑里との共演などもみられます。

水樹奈々のオススメ記事はこちら

ミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』は2017年夏に上演予定

水樹奈々と平原綾香Wキャスト主演が注目されているミュージカル『Beautiful:The Carole King Musical』。実は、他にも実力派シンガソングライターの中川晃教、舞台で活躍中の伊礼彼方、歌手で女優のソニン、元宝塚歌劇団トップスターの剣幸など豪華な出演者が決定しています。

公演は2017年7月〜8月を予定しています。水樹奈々をはじめ素晴らしいキャストによる舞台をぜひ観に行きましょう!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

OLDCODEXのライブに行ったら絶対に欲しいおすすめグッズまとめ!

$
0
0
cvpqulivmaaxebo

Ta_2とYORKE.のふたりによる音楽プロジェクト、OLDCODEX

声優・鈴木達央がアーティストとして活動するOLDCODEXは、これまでに数多くのヒット曲を生み出してきました。「カタルリズム」「The Misfit Go」「WALK」どれもカッコ良いナンバーばかりですよね。

今年は、OLDCODEX Tour 2016-2017 “FIXED ENGINE”が開催されているということもあり、多くのファンが生の声を堪能していますが、ライブの楽しみは歌を聴くだけでなく会場で売られているグッズを購入するという楽しみもあります。

そこで、ここではOLDCODEXのおすすめ人気グッズ一覧を金額,過去のグッズなどの観点からご紹介していきます。手に入れていないグッズがあったらすぐにゲット!ぜひ参考にしてくださいね。

OLDCODEXのおすすめグッズ:パンフレット

(出典:OLDCODEX Official websiteより)

1つ目にご紹介するのは、パンフレット。こちらはOLDCODEXのツアー「OLDCODEX Tour 2014 “A Silent, within The Roar “」のパンフレットです。ツアーに行った人は絶対に欲しい、もし行けていないという人もだからこそほしいパンフレット。

パンフレットは、ライブに関する情報や見どころといった詳細に関する情報だけでなく、メンバーの裏話などが書かれていたりもしますので、実際に行った人にとっては最高の思い出をとどめておくアイテムになりますし、残念ながら行けなかった人もその時に思いをはせるものとなるのです。金額は数千円ですので、手が届きやすいのも魅力。

お部屋に飾ってインテリアにしても良いかもしれません。

OLDCODEXのおすすめグッズ:オリジナルキャップ

(出典:Lantis公式 OFFICIAL WEB SHOPより)

2つ目にご紹介するのは、2015年の「OLDCODEX Tour 2015 “ONE PLEDGES”」に販売されたオリジナルキャップです。OLDCODEXのロゴが入ったカッコ良いデザインに仕上がっています。

全体を通してシンプルになってはいますが、OLDCODEXのライブを観に行ったという証になりますし、一緒に観に来た人とも一体感を感じられるものとなっています。

今年のライブではどのようなキャップが販売されるのかという点にも注目です。

OLDCODEXのおすすめグッズ:会場限定セット

(出典:通販ショップの駿河屋より)

3つ目にご紹介するのは、会場限定セット。限定ということもあってプレミア価値が非常に高く、総じて人気の高い商品になっていることが特徴です。

これは2015年のライブにおける限定商品の画像ですが、タトゥーシールやシリコンバッドが封入されています。

2014年には缶バッチがあるなどライブによってどんなものが入っているかは分からず、行ってみてのお楽しみということになっているのです。ファンにとっては、ドキドキを味わうことのできる商品と言えますね。

OLDCODEXのおすすめグッズ:Tシャツ

(出典:OLDCODEX Official websiteより)

4つ目にご紹介するのは、Tシャツ。ツアーグッズといえばやっぱりTシャツですよね。中にはちょっと普段着るのは…という奇抜なデザインのも見受けられますが、OLDCODEXのTシャツは普段使いも十分できるデザインに仕上がっています。

今回紹介するのは、最新ライブにおけるTシャツであり、馴染みやすくなっているデザインであるのはもちろんのこと、ライブ名がしっかり刻まれていることもあって会場にいる人たちと一体感を得るには最高のものに仕上がっているといえるでしょう。

また、ライブ会場限定の商品もあるということでプレミア価値が高くファンにとっては見逃せないTシャツがあることも大きなポイントです。ここまでサービス精神が旺盛だと、ライブへの参加は外すことのできないものになってしまいますよね。

OLDCODEXのおすすめグッズ:キーホルダーセット

(出典:通販ショップの駿河屋より)

5つ目にご紹介するのは、キーホルダーセット。OLDCODEXのデザイン性たっぷりの仕上がりになっています。何気なく付けて街を歩けば、OLDCODEXファンと出会えるかも!?

ライブ会場で身に着けるだけでなく、気軽に外出する時でも持っていきたくなるアイテムといえますね。

おしゃれな3つセットなので、好きなものを使ってくださいね。ひとつは保管用にゲットするのもありです。

OLDCODEX好きな方はこちらの記事もどうぞ♪

OLDCODEXのグッズを探しにライブに行こう

OLDCODEXの過去のグッズ一覧のご紹介、いかがでしたでしょうか。ライブ会場に行ってグッズを購入するということは、人気が出るであろう限定商品を手に入れることができるチャンスがありますのでとても重要なことです。

しかし、ライブの醍醐味はやはり生の歌と音を直接堪能することができるという点にあり、レコーディングされたものを聴くのとは違う唯一無二の感覚を味わうことができます。

Ta_2とYORKE.が作り出すライブ独特の音は一生訪れた人の耳に残るといっても大げさではありませんし、購入したグッズはその時の記憶を想起させるという意味でも非常に大きな価値を持ったものになるでしょう。

ここでしか手に入れることができない何にも代えることができない価値を持つグッズ、生で直接聴くことができるOLDCODEXの音楽の記憶、この二つを手に入れるために金額に余裕を持った状態で現在行われているOLDCODEXの2016年におけるライブに参戦してみてはいかがでしょうか。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の再演決定!日程や座席表情報

$
0
0
cuh87deumaaekvx

2016年5月に東京・大阪にて上演され、連日満席、千秋楽のライブビューイングは日本全国60館および台湾・香港の映画館でも上演されて4万人以上の方が観劇した人気舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の再演が決定しました。

ここではその『刀剣乱舞』の舞台の公演日程や座席情報などをご紹介していきます。

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の舞台情報

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺は『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案とし、名立たる刀剣が刀剣男士(とうけんだんし)と呼ばれる個性豊かな男性キャラクターとして登場、女性層を中心に大きな支持を受けて全国に刀剣ブームを巻き起こしており、今大注目の大人気コンテンツです。

以下は舞台情報となりますのでチェックしてください。

「舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺(再演)
・原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」
・脚本・演出: 末満健一
・音楽:manzo  テルジヨシザワ

・出演:
三日月宗近(鈴木拡樹)、山姥切国広(荒牧慶彦)、宗三左文字(佐々木喜英)、江雪左文字(瀬戸祐介)、小夜左文字(納谷健)
薬研藤四郎(北村諒)、へし切長谷部(和田雅成)、不動行光(椎名鯛造)、一期一振8廣瀬大介)、鯰尾藤四郎(杉江大志)、燭台切光忠(東啓介)
鶴丸国永(健人)、森蘭丸(丸目聖人)、明智光秀(窪寺昭)

・公演日:
【東京/天王洲 銀河劇場】2016年12月15日(木)~12月30日(金)
【福岡/アルモニーサンク北九州ソレイユホール】2017年1月7日(土)~1月8日(日)
【大阪/メルパルクホール大阪】2017年1月12日(木)~1月17日(火)  」

(引用:株式会社マーベラス)

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の公演日詳細

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の再演の公演日の詳細をご紹介していきます。公演は昼公演と夜公演で観劇が可能です。日にちによって公演時間が異なることがありますので、しっかりとチェックしましょう。

【東京/天王洲 銀河劇場】2016年12月15日(木)~12月30日(金)
・昼・夜公演:
12月16日(金)、12月17日(土)、12月18日(日)、12月21日(水)、12月23日(金・祝)、12月24日(土)、12月25日(日)、12月28日(水)、 12月30日(金)
(16日、17日、21日、23日、28日は14時と19時公演、18日、24日、25日、30日は12時と17時公演)

・夜公演のみ:
12月15日(木)、12月19日(月)、12月20日(火)、12月22日(木)、12月27日(火)、12月29日(木)
(全日程19時公演)

【福岡/アルモニーサンク北九州ソレイユホール】2017年1月7日(土)~1月8日(日)
・1月7日(土)は夜公演(19時公演)のみ、1月8日(日)は昼・夜公演(12時、17時公演)

【大阪/メルパルクホール大阪】2017年1月12日(木)~1月17日(火)
・昼・夜公演:1月13日(金)、1月14日(土)、1月15日(日)、1月17日(火) (13日、17日は14時と19時公演、14日と15日は12時と17時公演)
・夜公演のみ:1月12日(木)、1月16日(月) (両日19時公演) 
(引用:株式会社マーベラス)

以上が今回の再演の公演日程となります。スケジュールをチェックしてお時間の許す日にしっかりと観劇を楽しみましょう。次は座席表です。

各劇場の座席をチェック!

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の再演の会場は発表されましたが、一番気になるのはどのような舞台で華麗な演目を見られるのかです。そこで、会場の規模や見やすさなどを座席表の配置や会場の構造からチェックしてみます。

・東京/天王洲 銀河劇場

1階から3階まで座席があり全746席あります。1階は516席、2階は101席、3階は129席の劇場でステージに向かって半円のような形となっています。勿論最前席が一番でしょうが、円形なのと緩やかな傾斜構造になっているので視界が広く、どの席でも観劇を堪能できる劇場です。2階、3階には2席ずつ並んだボックスもあり、友人やカップルでの観劇におススメの席もあります。

この会場の最大の特徴は、ステージと客席との距離が最大でも20メートルとかなり近いということです。会場構造が半円(馬蹄形三層構造)であるため実現しており、ライブの迫力と圧倒的ライブ感を感じられる、演劇には理想の空間です。という事は勿論、演者に近く、とても見やすい!という事です。

・福岡/アルモニーサンク北九州ソレイユホール

1階に1298席、2階に710席ある大ホールです。大きいのに前席との空間が広いのでゆったりと観劇を楽しめます。勿論緩やかな傾斜構造となっていますので広い視野を獲得でき、どの席でも舞台を望めます。大ホールだけあって客席数が多く、最もチケットを入手しやすい会場かもしれません。大空間で大きな演技が見られるのが特徴です。

・大阪/メルパルクホール大阪

1階と2階を併せて1010席あるホールで、台形のような構造をしているため非常に見やすいのが特徴です。この構造と傾斜構造に配置される座席が広い視野を与えてくれるので1階、2階、中央、サイドを問わずステージをしっかりと見ることができます。

この会場の最大の特徴もステージから客席まで最大で約30メートルくらいと近い距離でステージを望めるというところです。それによりしっかりとステージ上の演者を見ることができ、迫力の舞台を期待できます。

以上の各ホールの構造や座席配置から、舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺が公演される会場の特徴です。どの会場もとても見やすいように座席の配置や会場構造が配慮されていいて、演者の迫力ある演技を堪能できます!

舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の耳寄り情報

会場の構造や座席表をご紹介しましたが、他にも耳寄りな情報があります。

それは、舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺の再演の公演チケットには、限定グッズ付きのプレミアムチケットというものが今回あります。劇場にてプレミアムチケット限定グッズ(非売品)をプレゼントされる他、1階の前方エリア席で観劇ができますので、ファンには見逃せない内容です。

プレミアムチケットの存在もお忘れの無いように!

「刀剣乱舞」のその他おすすめ記事

ファン必見の人気舞台を堪能!

今年5月に公演された人気舞台の再演ゆえに、見たいファン殺到が予想される舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺。ファン必見の舞台ですので是非、一度は観劇したい作品であることは間違いありません。人気俳優による大人気作品の舞台を見るチャンスが再びやってきました。公演日や観劇にベストな会場をしっかりと選んで、見やすく楽しめる環境で舞台『刀剣乱舞』 虚伝 燃ゆる本能寺を堪能してみてはいかがでしょう。再びやってきたこのチャンスを逃してはいけません!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。


『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDイベント開催!登壇キャストや参加方法をご紹介

$
0
0
ensemble-stars-bd-dvd-event-cast

2017年1月より続編の『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜の上演も決定し、ますます人気をみせる人気コンテンツである『あんさんぶるスターズ!』

舞台である『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDの発売記念として、BD&DVDイベントが開催されます。登壇キャストも発表され、ファンは必見のイベントとなります。

そんな『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDイベントの開催情報や登壇キャスト、イベントへの参加方法などをご紹介します。

『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDイベント概要

『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDの発売を記念して、BD&DVDイベントが開催されます。ファンにはたまらないイベントであり、登壇キャストも発表されました。

現在公開されている情報では開催日と登壇キャスト、応募方法のみとなっていますので公式サイトやアニメイトのサイトでの随時更新に期待です。

キャストや開催日時を下記にご紹介しますが、開催会場や公演時刻などの詳しい情報をこまめにチェックして待ちましょう。

開催日程

  • 2016年11月25日(金)開催
  • 2017年01月21日(土)開催

イベント内容

  • トーク・ハイタッチ・1曲ライブ(キャラではありません) 

注目といえば、イベント内容ですよね。トークやハイタッチもさることながら、気になるのはライブです。キャラのライブではないらしいので一体どんなライブが展開されるのか?

もしかしたら、この日だけの特別ライブの予感さえしますよね。これは参加せずにはいられない、ファン必見の1曲、1日となるのは間違いありませんよ!

次にイベント気になる登壇キャストのメンバーたちをご紹介していきます!

11月25日の登壇キャスト紹介

11月25日(金)には、UNDEAD(アンデッド)、2wink(トゥウィンク)、紅月(あかつき)、Knights(ナイツ)のメンバーが登場してきます。登壇するかっこいい人気俳優たちについてご紹介していきますのでチェックしていってください。

UNDEAD(アンデッド)

UNDEAD(アンデッド)で登壇するのは赤澤遼太郎(大神晃牙役)、小南光司(朔間零役)、奥谷知弘(羽風薫役)、瑛(乙狩アドニス役)のメンバー全員です。

赤澤遼太郎

1997年1月11日生まれの神奈川県出身。舞台「アンプラネット」などで活躍する俳優です。可愛い顔が人気で、ワイルドで自称「孤高の狼」である大神晃牙役とのギャップがさらに人気を高めてファン注目の人物。

小南光司

1994年12月12日生まれの神奈川県出身。モデルや舞台だけでなく最近ではドラマにも出演するなど活躍の期待高まる俳優です。181cmというスラっとした高身長が配役の朔間零とマッチしていてかっこいいです。

奥谷知弘

1994年12月26日生まれの埼玉県出身。モデルで俳優の若手注目株で、舞台以外にもドラマ「BREAK OUT」などにも出演しています。配役である羽風薫と目元などが似ていいるなど、本物の羽風薫にあっているようなぴったり感です。

1997年1月12日生まれのイギリス出身。ドラマ「表参道高校合唱部!」やモデルなど舞台以外でも活躍をみせている人物です。普段は中性的で色白なハーフイケメンですが、乙狩アドニス役では褐色のハーフイケメンに変身。ハーフなのでマッチしますがタレ目な目元もそっくりでかっこいいです。

2wink(トゥウィンク)

2wink(トゥウィンク)で登壇するのは、双子の山中健太(葵ひなた役)、山中翔太(葵ゆうた役)の山中ツインズの2人です。

山中健太

1992年5月6日生まれの鹿児島県出身。双子の兄で当然舞台でも兄である葵ひなた役を熱演しています。

山中翔太

1992年5月6日生まれの鹿児島県出身。双子の弟で舞台でも弟である葵ゆうた役を熱演しています。普段から2人の写真も見られるほど仲の良い兄弟ですので、いつも一緒にいる葵兄弟をうまく演じています。本物の兄弟仲にはドキドキですよね。

紅月(あかつき)

紅月(あかつき)で登壇するのは、小松準弥(蓮巳敬人役)、樋口裕太(神崎颯馬役)の2人です。

小松準弥

1993年12月23日生まれの宮城県出身。雑誌「FINEBOYS」専属モデルオーディションでグランプリ受賞するなど甘いマスクで舞台やテレビで活躍する俳優です。そのイケメンが冷静でキリッとしたメガネ男子に変貌し、クールに演じているのは堪りません。

樋口裕太

1995年2月14日生まれの東京都出身。第24回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト フォトジェニック賞受賞し、「神様はじめました THE MUSICAL♪ 2016」や「暁のヨナ」など人気アニメ作品の舞台化などにも多く登場しているイケメン俳優です。

父親はあのアイドルグループ「少年隊」の植草 克秀!イケメンサラブレットの彼が見せる神崎颯馬役は注目です。華道もやっているので剣道と道に通ずるものを華麗に演じます。

Knights(ナイツ)

Knights(ナイツ)のメンバーで登壇するのは、北村諒(鳴上嵐役)です。

北村諒

1991年1月25日生まれの東京都出身。テレビドラマにも出演している舞台俳優さんでPVなどでも活躍する人気のイケメンです。作中の配役である鳴上嵐はモデルをしていますが、北村諒も写真集を出すなどモデルの経験もあります。

そして驚くべきはその驚愕の完成度です。本当に作中から飛び出してきたようなイケメンっぷりには驚かされます。ファンでなくても必見です。

以上が11月25日(金)に登壇するキャストのみなさんです。もう注目しかありません。

1月21日の登壇キャスト紹介

1月21日(土)では、UNDEAD(アンデッド)、Trickstar(トリックスター)、流星隊(りゅうせいたい)、Ra*bits(ラビッツ)のメンバーが登壇してきます。UNDEAD(アンデッド)は前項でチェックしましたので、その他登壇キャストについてチェックしていきましょう。

Trickstar(トリックスター)

Trickstar(トリックスター)からは小澤廉(明星スバル役)、山本一慶(氷鷹北斗役)、松村泰一郎(遊木真役)、谷水力(衣更真緒役)の全員が登壇してくれます。

小澤廉

1991年8月12日生まれの神奈川県出身。ミュージカル「薄桜鬼」など舞台やドラマ、映画でも活躍する人気俳優さんです。アイドルグループB2takes!のメンバーとしても活動しているので、アイドルとしての才能を秘める明星スバルはまさにハマリ役です。

山本一慶

1989年6月1日生まれの東京都出身。舞台「弱虫ペダル」などでも活躍をみせるイケメン俳優です。中性的な顔立ちとさわやかな雰囲気の普段ですが、『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』ではクールなイケメンに変身。普段とのギャップと演技が魅力を引き立たせる期待の俳優です。

松村泰一郎

1986年11月28日生まれの埼玉県出身。子役やキッズモデル経験のある舞台で活躍する俳優です。キリっとした顔立ちで男らしい彼ですが、舞台では明るく頼れる美少年に。役である遊木真もキッズモデル経験有りと共通点のある役を演じる心情まで伝わる演技とルックスに驚きますよ。

谷水力

1996年10月16日生まれの福岡県出身。第27回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト ファイナリストの文句なしのイケメン俳優で、パッチリした目と素の活発でやんちゃな雰囲気が、普段から衣更真緒感があると話題になっています。ハマリ焼くのイケメン俳優です。

流星隊(りゅうせいたい)

流星隊(りゅうせいたい)からのメンバーは小西成弥(南雲鉄虎役)です。

小西成弥

1994年9月6日生まれの大阪府出身。ミュージカル・テニスの王子様2ndシーズンなどでも活躍する俳優です。2017年公演のあんステの続編にてようやく流星隊のメンバーが揃い、本人も喜んでいます。これにはファンもとても喜んでいます。コメントからも一生懸命さが伝わってきてまさに南雲鉄虎です。

Ra*bits(ラビッツ)

Ra*bits(ラビッツ)から登壇するのは、櫻井圭登(紫之創役)です。

櫻井圭登

1993年2月8日生まれの東京都出身。ドラマや映画でも活躍をみせる若手俳優です。舞台での出演が多いですが今後注目ですね。すこし人見知りそうではにかんだ笑顔が紫之創のような雰囲気を漂わせています。可愛い紫之創を見られますよ。

以上が1月21日(土)の登壇きゃつととなっています。1年生メンバーの若さあふれるキャスト陣に是非会いに行ってください!

『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDイベント参加条件

登壇キャストも決まり、ファン必見のこのBD&DVDイベントに参加するには、応募抽選に当選する必要があります。参加にはまず、全国アニメイトにて2016年10月25日発売の対象商品であるBD&DVDの購入により入手できるシリアル番号入りのイベント応募用紙が必要となります。

最重要なことですのでもう一度書きますが、全国アニメイトのみで購入時に応募用紙が入手できるので、必ず全国アニメイトで購入するようにして下さい。対象商品は下記となっています。

「対象商品(2016年10月25日発売)
・BD 『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』(品番:MJBD-40140、価格:9,800円+税)

・DVD 『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』(品番:MJBD-72200、価格:8,800円+税)

こちらの対象商品のどちらかを購入することでまず応募用紙が手に入ります。」
(引用:あんさんぶるスターズ!On Stage公式HP)

次に応募方法ですが、応募用紙に記載されている申し込み期間内に「CLUB animate」内「エントリープログラム」の受付専用ページより応募を行います。申し込み受付には「CLUB animate」への登録が必要となり(登録は無料)、PC・携帯電話のどちらからでも可能です。

注意点として、申し込み内容の変更・取り消しは一切受付ないとのことですので、申し込みの際は案内に沿ってしっかりと確認しながら行いましょう。申し込み期間は下記となっています。

「○申し込み期間
・2016年11月25日開催イベント:2016年10月25日(火)~2016年11月6日(日)23:59

・2017年1月21日開催イベント:2016年10月25日(火)~2017年1月9日(月・祝)23:59」
(引用:あんさんぶるスターズ!On Stage公式HP)

希望する開催日により申し込み期間が異なるので注意してください!また、重要注意事項として以下を確認しておいてください。

「・CLUB animateの登録情報・イベントの申し込み内容等に不備があった場合無効となる可能性がある

・厳選なる抽選の上、当選者の方のみ当選メールが送られます。当選メールの発信は11月25日開催イベントは2016年11月中旬、【2017年1月21日開催イベントは2017年1月中旬の予定です。

・当選メール一通につき本人一人のみ有効。当日は受付にて当選メールと身分証の確認をします。

・当選メールはCLUB animateに登録したメールアドレスに送られますので、現在使用しているなどの確認のできるアドレスを使ってください。当日は携帯でメールを提示するか、プリントアウトして提示します。」
(引用:あんさんぶるスターズ!On Stage公式HP)

以上がイベント応募から参加までの流れになりますが、注意事項で挙げました通り、情報やアドレスの登録ミスなどをしないようにしっかりと確認し、ある程度余裕をもって購入から応募を行うことをおすすめします!

前述しましたが、アニメイトでのアイテムの購入が条件になります。絶対に!間違えないようにしてくださいね。応募総数は多くなるでしょうから、抽選は熾烈を極めると思います。

ですが、前項でご説明したように、お目当てのメンバーやグループに会えるだけではありません。ハイタッチで触れられ、ファンには必見の現状未知数の期待・レアなライブが待っています。

当選確率は厳しいでしょうが、期待は十分ありますし、応募しなければ始まりません。当選した暁には、メンバーに会って触れられる、ファン必見のイベントへの道を歩けますので感涙ものですよ!

「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」についてもっと知りたい人はこちらをチェック!

『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』のBD&DVDイベントに参加しよう!

舞台『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』の元である『あんさんぶるスターズ!』は舞台進出だけでなく、テレビアニメや漫画なども発表されている人気のあるコンテンツです。続編の『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜も決定し人気はとどまる所を知りません。

従って、応募抽選ではありますが、応募の前にお近くにアニメイトの店頭で在庫が無くなってしまう可能性もあります。購入はお早めにすることも考えておくことでしょう。

登壇キャストも決定し、続報が待ち遠しい本イベントではありますが、ご紹介してきましたように注意事項をしっかり確認してミスの無いように応募を行ってください。

お気に入りの『あんさんぶるスターズ』のキャストに会いにBD&DVDイベントに参加してみてはいかがですか?チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

声優に俳優、歌手としても活動する入野自由とは?代表曲の歌詞や動画は要チェック!

$
0
0
cvgvdrcukaabwfx

小さい頃から俳優や声優として芸能界で活躍してきた、入野自由(いりのみゆ)。動画共有サイトでその名前を検索すると、過去の出演作品がたくさんでてくることからその人気ぶりがよくわかります。

そんな入野自由は歌手としても人気で、2009年に1stシングル「Faith」をリリースして以降、継続して楽曲を発表しています。今回は、そんな歌手としても人気のある入野自由の代表曲を動画や歌詞と合わせてご紹介します!

入野自由とはどんな人物?

入野自由は、1988年2月19日生まれで、東京都出身。 両親と観に行った劇団四季の舞台に興味を持ち、4歳で劇団ひまわりに入団し歴史ドラマ「コルチャック先生」の幼い少年役として俳優デビューしました。

2006年には映画「千と千尋の神隠し」ハクの声優を担当し、以後、「パラッパラッパー」のパラッパ役、「アイシールド21」の小早川瀬那役、「ツバサ・クロニクル」の小狼役など数々の主役の声を担当してきました。

動画共有サイトで「入野自由」と検索すると出演作品がたくさんでてきます。俳優としても活動していて主に舞台で活躍しているうえ、個人名義だけでなく声優の神谷浩史と「KAmiYU」というユニットを組むなど歌手としても積極的に活動中です。

声優や舞台俳優として活躍しているだけあって、その美声は折り紙つきです。人々を惹きつける歌声で、これまで多くの観客を魅了してきました。

入野自由の代表曲を動画と歌詞でチェック!「嘘と未来と」

代表曲の1つ目は、2016年4月にリリースされた入野自由の3rdシングル「嘘と未来と」。

こちらの動画には、シングルをリリースした後に、NHKのテレビ番組「NAOMIの部屋」にゲスト出演し、生歌を披露した様子が映っています。

大勢の観客を前に臆することなく歌うことができるのは、舞台俳優としての経験からでしょうか。透き通るような歌声が素敵ですね。

歌詞を確認していきましょう。動画では、途中で終わっていますが、この曲には続きがあります。以下に続きの歌詞を抜粋します。

「そっと知らず撫でてくれるような
そんな暖かい言葉で 僕の心 花が咲くよ
君と過ごしたいだけなんだよ 
でもね少し 気付けたんだ
そうだな これから ずっと 二人で…
この手で 触れた過去も
この目で 見た未来も
ぼやけてしまってゆくのは なぜか
わからないの 僕は何を見ている?」
(引用:歌ネット)

タイトルの「嘘と未来と」が表しているように、この曲は、ただ単に幸せな未来を願っていることを歌っているのではないのでしょう。

歌詞では、カップルの幸せな様子と、その中にふと浮かんでくる漠然とした疑念のようなものが表現されているようです。男性目線(あるいは入野自由自身の目線)から語られており、その疑念が彼女に向けられたものなのか、はたまた2人の未来に向けられたものなのかはわかりません。

曲の冒頭で、いきなり「人はみな 嘘をつくの?」と始まるところも、この曲に深みを与えているように感じられます。

入野自由の代表曲を動画と歌詞でチェック!「Go way!」

入野自由の代表曲2つ目は、2012年にリリースされたミニアルバム「cocoro」の中に収録されている「Go way!」です。

動画を見てもわかる通り、ライブで流れればステージと客席が一体となって、会場全体が盛り上がる元気の良い曲です。サビの「Go way!」が気持ち良いですね。

歌詞を見て行きましょう。こちらも抜粋になります。

「広がる青空 焼けたアスファルト
殻を脱ぎ捨てて 今すぐ行こうか
自由も希望も 握った手の中
前だけ見つめて 進めばいいから
想像以上の展開 期待してんだ
はじめようぜ
Go way! Go way! 楽しもうぜ
Go way! Go way! 歌いだせ
アクセル全開 まだまだ飛ばそう」
(引用:歌ネット)

曲調と相まって、聴いているだけでどこかに走り出したくなるような疾走感を感じることができる歌詞ですね。

また、捉え方によっては、何かやりたいことがあるのに、動き出せない人を励ましているようにも聴こえます。そんなところで立ち止まってないで動きだそうよ!「前だけ見つめて 進めばいいから」。そんな風に背中を押してくれているようです。

入野自由の代表曲を動画と歌詞でチェック!「cocoro」

入野自由の代表曲3つ目は、「cocoro」です。映像は静止画ですが、こちらの画像は「cocoro」のアルバムジャケットになっています。入野自由の特徴でもある、透き通る声を十分に楽しむことのできる1曲ですね。

抜粋した歌詞を確認していきましょう。

「ありがとう またねって
こぼれた笑い顔で 
疑問符が溶けていった 曇りひとつなく 
悩んだって もがいたって
最後は強くなる 解りあった 嬉しかった
何も無駄じゃない
哀しみさようなら 次の場所へ
飛び去る時をうまく手放して」
(引用:歌ネット)

聴いている人の心を励ますようなワードがところどころで使われていて、不思議と暖かい気持ちになる歌詞ですね。曲を聴いているだけで入野自由の優しさが伝わってくるようです。

入野自由の代表曲を動画と歌詞で確認したらライブに行こう!

今回は代表曲として3曲を紹介しましたが、どれも特徴的な曲ばかりでその歌詞や曲調にそれぞれ違った入野自由の魅力があります。2016年11月30日には2ndアルバム「DARE TO DREAM」のリリースを控えているので、ますます楽しみですね。2016年12月にはニューアルバム販売記念イベントが大阪・愛知・北海道・神奈川で開催されます。ぜひイベントに参加して、動画にはない生の入野自由の魅力を実感して下さい!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の公演会場紹介!行き方や座席も。

$
0
0
its-showta-im-place-seats

2016年12月よりいよいよ公演がスタートする舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』蒼井翔太が主演を務め、加藤清史郎なども出演も発表され、追加公演も決定するなど期待の高いこの舞台。

そんな舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の公演会場や行き方、座席をご紹介していきます。

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』は東京と大阪の2場所公演!

蒼井翔太が人魚に扮したメインビジュアルも公開され、公開が待ち望まれる舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』。本公演は、東京と大阪での公演が決定しており、東京での7公演と大阪での5公演が発表されています。

大阪での5公演のうちの1日は追加公演により日程に組み込まれたもので、その日はスペシャルアフターイベントが予定されている注目の日程となっています。内容などの情報の公開はまだですが、ファンにとってはチェックしておかなければならない日でしょう。

では、気になる公演日程や会場、行き方や座席などの情報を公開していきます。チェックしておいてくださいね!

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の東京公演会場はここ。「シアター1010」

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の東京公演の会場は、「シアター1010(センジュ)」です。公演日程は2016年12月1日(木)から12月5日(月)となっています。公演詳細と会場詳細、行き方をご説明します。

公演詳細

東京公演で決定している7公演は次のスケジュールとなっています。12月1日(木)は14時30分公演、12月2日(金)は18時30分公演、12月3日(土)と12月4日(日)は12時00分と17時00分公演、12月5日(月)は15時00分公演です。各公演日ともに公演時間が異なってきますので、間違えないようにしっかりと確認をお願いします。

会場詳細

会場となる「シアター1010(センジュ)」は1階席に553席、2階席148席設けられており、総客席数が701席を誇る演劇ホールです。本格的な演劇を上演するのに最適なホールとなっており、客席と舞台が互いに身近に感じられるため、観客と演者の一体感が魅力の会場といえます。

会場の1階席は、シアターだけあって当然緩やかな段差構造の上に配置されていますので、前方より後方のほうが目線が高くなりますから視界の不良に悩まされることはありません。

また、前後の座席間隔もしっかり余裕をもって配置されていますので、ゆったりと寛いだ空間で演劇を堪能することを可能としているのが嬉しいポイントのひとつです。

さらに、前方のサイド座席は舞台に45度の角度で配置されていますし、後方のサイドの座席は舞台に向かうように緩やかにカーブしていますので、舞台に対してよい角度で広視野での上演を楽しめます。

2階席は、全体的に「弧」を描くような座席配置と傾斜構造により抜群の視界を誇ります。若干舞台からは遠いですが、問題など無く上演を楽しめる座席配置と言えるでしょう。

天井も非常に高く、声や音と邪魔になりませんし、音響も抜群です。ただし、1階席の最後方付近は2階席がある構造上、天井となる張り出しがありますので気になる人は注意として気に留めていおいてください。

住所

〒120-0034 東京都足立区千住3-92 千住ミルディス1番館 10F

会場は地下鉄北千住駅4番出口から直結しているので、少し早めに到着したら、マルイでお買い物を他にしむのもいいかもしれませんね。

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の大阪公演会場はここ。「シアター・ドラマシティ」

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』の大阪公演の会場は、梅田芸術劇場「シアター・ドラマシティ」です。公演日程は2016年12月10日(土)から12月12日(月)となっています。公演詳細と会場詳細、行き方をご説明します。

公演詳細

大阪公演で決定している5公演は次のスケジュールとなっています。12月10日(土)は17時00分公演、12月11日(日)と12月12日(月)は12時00分と17時00分公演です。このうち12月12日の12時00分公演は追加公演となり、公演の後にスペシャルアフターイベントが開催予定です。注目の日程ですので他の公演時間とともにしっかりとチェックしておいてください。

会場詳細

梅田芸術劇場は2015年に10周年を迎えたとても新しい劇場です。よって、とても綺麗な空間で気持ちよく上演を楽しめるほか、最新の音響操作設備を取り揃えていますので、音に対する問題は無いといってよいでしょう。

梅田芸術劇場は「メインホール」と「シアター・ドラマシティ」の2つの劇場がありますので、本公演が行われる「シアター・ドラマシティ」と間違えないように注意してください。

「シアター・ドラマシティ」は総客席数898席のホールです。構造的には1階と半1階みたいになっていて、各座席が段差構造となっていますので十分な視界を確保でき、前方が邪魔になることはありません。

各段差に設置された座席は、前席との間隔も比較的広いので窮屈とはなりません。ゆったりとしたスペースで堪能できます。

会場の座席は、ステージに対して全体が緩やかに「弧」を描くように設置されていますので、その点からも広範囲を見渡せるだけの視野が確保できる会場です。1階と半1階構造と段差構造により、後方の席でも問題の無い視界を確保できますが。後方は天井が近いので気になる人は気に留めておいてください。

また、前述しましたが音響設備がしっかりしていますし、新しい施設となっていますので心地よく上演を楽しめる空間が演出されています。お客も演者も楽しめる劇場です。

会場所在地

〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-1

アクセス

アクセスですは阪急電車梅田駅が徒歩3分と非常に近いのですが、この梅田駅は迷いやすい駅として非常に有名な駅です。なので徒歩3分と油断せず余裕を持って会場へ向かいましょう。またその他のアクセスに関しては以下の通りです。

それぞれ徒歩5分~10分と距離がありますので、開場の30分ほど前に駅に到着しているのが理想的かもしれません。

  • JR:「大阪駅」御堂筋北口より徒歩8分
  • 阪急電車:「梅田駅」茶屋町口より徒歩3分
  • 地下鉄:御堂筋線「梅田駅」1号出口より徒歩5分、御堂筋線「中津駅」3号出口より徒歩5分、谷町線「東梅田駅」1号出口より徒歩7分

スマイルマーメイドのオススメ記事はこちら

舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』を堪能しに行こう!

いよいよ12月より公演スタートとなる舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』。公演の日程や会場の詳細はチェックできましたか?会場には色々な特徴がありますが、今回の公演会場である2場所はとても快適に舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』を楽しめるベストな会場となっています。

気になる視界の問題もすわり心地の問題も無い素晴らしいホールでの舞台公演ですので、必ずゆったりとした空間で満足のいくステージを堪能できるでしょう。

蒼井翔太主演の舞台『スマイルマーメイド ~THE SMILE MERMAID~』を楽しんでみてはいかがですか?チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

約7年ぶりの開催!魅力的なソングを届ける水樹奈々の冬ライブツアー「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017」のコンサートの日程情報など

$
0
0
b8uj4ntcaaa5smi

大人気声優である水樹奈々が、約7年ぶりとなる冬ライブツアー「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017」の開催の決定した、というニュースが飛び込んできました。

声優だけでなくアーティストとしても絶大な人気を誇る水樹奈々のライブ情報なので、ファンのあいだだけでなく注目が集まっています。

2016年9月にもコンサートを行い、素晴らしいソングをファンに届け続ける水樹奈々の冬ライブについて日程や情報、ファンの反応などをご紹介していきます。

水樹奈々の冬ライブツアー情報

2016年9月22日(木・祝)に阪神甲子園球場で行われた水樹奈々のライブ「NANA MIZUKI LIVE PARK 2016」にて、約1年ぶり、自身12枚目となるニューアルバムの発売と同時に発表され話題を呼んでいます。今回発表された冬ライブツアーは、約7年ぶりの開催となるファンには必見のビッグニュースであり、嬉しいアナウンスとなりました。

情報として公開されているのは開催日程と場所、チケット料金であり、申込方法などの続報が期待されています。コンサート情報や申込情報などの続報は公式ホームページに随時更新されますので必ずチェックしていきましょう。

開催日程は1月7日(土)の愛知・日本ガイシホールでのスタートを皮切りに、3月12日(日)のさいたまスーパーアリーナを最終日として全14公演の冬ライブツアーの開催が予定されており、約7年ぶりという事も相まって記念すべきライブツアーとなり、チケットの入手も困難となることが予想されます。従ってチケット情報などを見逃さないようにアンテナを張っておく必要があります。

ファンクラブ会員の方には2016年10月中旬ごろに、冬のライブツアーのファンクラブ会員先行優先予約受付の案内を発送予定となっておりますので必ずチェックしてください。

開催日程や開催場所は以下のようになっています。

・2017年1月7日(土) 【愛知】日本ガイシホール [開場]17:00/[開演]18:00
・2017年1月8日(日) 【愛知】日本ガイシホール [開場]15:00/[開演]16:00
・2017年1月14日(土) 【大分】別府ビーコンプラザ(コンベンションホール) [開場]17:00/[開演]18:00
・2017年1月15日(日) 【大分】別府ビーコンプラザ(コンベンションホール) [開場]14:00/[開演]15:00
・2017年1月21日(土) 【大阪】大阪城ホール [開場]17:00/[開演]18:00
・2017年1月22日(日) 【大阪】大阪城ホール [開場]15:00/[開演]16:00
・2017年1月28日(土) 【東京】国立代々木競技場 第一体育館 [開場]17:00/[開演]18:00
・2017年1月29日(日) 【東京】国立代々木競技場 第一体育館 [開場]15:00/[開演]16:00
・2017年2月18日(土) 【北海道】ニトリ文化ホール [開場]17:00/[開演]18:00
・2017年2月19日(日) 【北海道】ニトリ文化ホール [開場]15:00/[開演]16:00
・2017年2月25日(土) 【新潟】新潟県民会館(大ホール) [開場]16:30/[開演]17:30
・2017年3月4日(土) 【沖縄】ぎのわん海浜公園屋外劇場 [開場]16:00/[開演]17:30
・2017年3月11日(土) 【埼玉】さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード) [開場]16:00/[開演]18:00
・2017年3月12日(日) 【埼玉】さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード) [開場]14:00/[開演]16:00 

・【チケット料金】 指定席:7,900円 (税込)
(引用:水樹奈々 公式サイト NANAPARTY)

同じ会場でも公演時間が異なって予定されていますのでお間違えの無いようにしっかりチェックして、冬のライブツアーソングを堪能してくださいね!

水樹奈々の冬ライブ開催へのファンの声

「NANA MIZUKI LIVE PARK 2016」での冬ライブツアー開催決定の発表という嬉しいニュースに、水樹奈々のファンのみなさんは「すごく楽しみ」や「地元に来てくれないかな」、「水樹奈々冬のライブツアー決定キター」などの喜びの声が様々なSNSを通して上げられ話題となっています。それゆえに今後のコンサートやソング情報、申込方法などの続報の公開が待ち遠しいです。

そんなファンの期待の声を集めてみました!

Instagram Photo

ファンの期待、喜びの声どうですか?期待のライブなのがわかりますよね!

水樹奈々のオススメ記事はこちら

随時更新の情報公開を要チェック!

2017年1月から開催が決定した水樹奈々の冬ライブツアー「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017」ですが、続々と情報公開されてきています。どのようなツアーなのか、コンサートの内容やソングのラインナップ、特に申込方法の情報は重要ですので、今後の情報公開がとても気になり期待が高まります。ご紹介したように、「NANA MIZUKI LIVE PARK 2016」にて発表を聞いたファンたちは、今回のニュースに喜びと期待を膨らませており、人気アーティスト・声優だということが改めて分かります。

それだけツアーチケットの入手が困難となるのは明白ですので、公式サイトや公式twitterの情報には目を光らせておくべきでしょう。ファンクラブ会員の人は10月発送予定の先行優先予約受付の案内で詳細をいち早く確認してみてください。この冬、約7年ぶりとなる水樹奈々の冬ライブ「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017」に参加し、彼女の歌唱力と迫力と感動のライブを体感してみてはいかがでしょうか。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

2017年2月、『アニメ紅白歌合戦』が開催!出演者、日程、会場など概要まとめ

$
0
0
content_aku_vol6_logo_023

アニメ紅白歌合戦2017開催決定!

ラジオ番組『ミュ〜コミ+プラス』のイベント『アニメ紅白歌合戦』。2012年に第1回が開催され、今回で第6回目となります。

注目の出演者・日程・会場などの概要をはじめ、過去のセットリスト、過去の出演者、さらにはラジオ番組『ミュ〜コミ+プラス』のミュ〜コミとは?という解説まで、様々な情報をお届けします!

ミュ〜コミとは?

まずは、今回のイベント『アニメ紅白歌合戦』を主催するラジオ番組『ミューコミ+プラス』のミュ〜コミとは何か解説していきます。ミュ〜コミとは、ニッポン放送で2006年〜2009年まで放送されていた、音楽と漫画とラジオをテーマにした番組です。

自らをオタクと称するニッポン放送のアナウンサー・吉田尚記がパーソナリティーを務め、アーティストや声優を中心としたゲストを迎えていました。この番組をパワーアップさせて2010年から放送開始となったのが『ミューコミ+プラス』なのです。

『アニメ紅白歌合戦』はその名の通り出演者は声優が多く、大きな会場を使用して、日程もほぼ一年周期で開催されています。

過去の出演者は?セットリストはどんな流れ?

『アニメ紅白歌合戦』の過去の出演者には高垣彩陽、小松未可子、羽多野渉、蒼井翔太などの人気声優陣をはじめ、スフィア、ももいろクローバーZ、ヒャダイン、GRANRODEOなどのアニメ好きにはお馴染みのアーティストたちが名を連ねています。

また、過去のセットリストはまちまちですが、オープニング・アクトのあと、各出演者が3曲〜5曲程度ずつ披露しながら進んでいくのが基本的な流れです。イベントらしく合間にコーナーを挟んだり、普段は見ることのないコラボステージが実現したりと、ファンにはとても嬉しい内容ばかり。

シークレットゲストの登場もあるようなので、今回もかなり期待したいところですね。日程はこれまですべて日曜日を選んで開催されているので、かなり多くのファンが集まったはず。過去のセットリストの流れや出演者をイメージするだけでも会場内がかなりヒートアップしたということは想像できますよね。

今回のアニメ紅白歌合戦の概要は?

ミュ〜コミとは何か?過去はどんな感じだったのか?という点を見てきて、イベントについてのイメージが固まってきたと思います。では、今回開催が決まった6回目の『アニメ紅白歌合戦』の概要についてみていきましょう。

イベント名

『アニメ紅白歌合戦 Vol.6 代々木ファイナル』

日程

2017年2月5日(日)開場 15:30/開演 16:30

会場

国立代々木競技場第一体育館

アクセス

東京都渋谷区神南2-1-1
JR線「原宿駅」、千代田線・副都心線「明治神宮前駅」より徒歩5分
千代田線「代々木公園駅」より徒歩10分
JR線「渋谷駅」より徒歩15分

チケット料金

指定席 S席:7,800円(税込)/A席:6,500円(税込)

出演者

i☆Ris/スフィア/田所あずさ/ TrySail /水瀬いのり/ももいろクローバーZ

開催日はやはり日曜日、会場は第2回からずっと使用している国立代々木競技場第一体育館。都心からのアクセスもいいので行きやすいですね。出演者はまだ女性陣しか発表されていませんが、これだけ見ても興味を惹かれるラインナップ。

  • 人気アニメ『プリパラ』でメインキャラクターたちの声優を務めるグループi☆Ris
  • 今期の新作アニメ『TRICKSTER -江戸川乱歩「少年探偵団」より-』のEDテーマ「1HOPE SNIPER」を歌う田所あずさ
  • 『Re:ゼロから始める異世界生活』のレム役の声優を務めた水瀬いのり

そして、麻倉もも・雨宮天・夏川椎菜による TrySail、寿美菜子・高垣彩陽・戸松遥・豊崎愛生によるスフィアといった最強の声優ユニット勢が続きます。

さらに極め付けはアニメファン以外にも認知度が高いエンターテイメント集団ももいろクローバーZ。このバラエティ豊かなラインナップは、なかなか見られませんよね。今後発表される男性陣が気になるところです。

アニメ紅白歌合戦に参加しよう

2017年に開催される『アニメ紅白歌合戦』の出演者・日程・会場などを中心にイベントの概要をお届けしました。今から開催が楽しみですね。皆さんもぜひ参加して、一緒に盛り上がりましょう。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

「リスアニ!」が送るアニソンの祭典『リスアニ!LIVE 2017』開催!出演アーティスト一覧をくまなくチェック!

$
0
0
img-mv-01

アニソンの祭典!『リスアニ!LIVE 2017』開催!

2017年1月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間にわたって日本武道館で開催されるアニソンの祭典『リスアニ!LIVE 2017』は、アニメと音楽を基本軸に雑誌やテレビ、ウェブサイトやイベントなど様々な展開をしている総合アニメ音楽メディア「リスアニ!」が主催している大型イベントです。

過去の出演アーティスト一覧をみると、戸松遥茅原実里藍井エイル早見沙織angelaOLDCODEXGRANRODEOUNISON SQUARE GARDENなどお馴染みのアーティスト・声優だけでなく、『ラブライブ!』のスクールアイドルグループμ’sや『THE IDOLM@STER』のキャラクターとしての出演など、アニメファンが歓喜するラインナップ。

方向性がアニメに向いている「リスアニ!」だけに、これほどの豪華ラインナップでのイベントを行っているのでしょう。

今回はそんな素晴らしいイベントの7回目となる『リスアニ!LIVE 2017』の出演アーティスト一覧を作ってみました。出演日ごとにご紹介するのでチェックしてみてくださいね。

『リスアニ!LIVE 2017』出演アーティスト一覧その①出演日:1月27日(金)

イベント初日の出演アーティストは過去の「リスアニ!LIVE」でもお馴染みとなっている2組です。でも、この2組だけでも超豪華!

Kalafina

梶浦由記プロデュースの超絶実力派ヴォーカルユニット。メンバーはシルキーな声で高音を担当するWakana、太い声を生かした低音で全体を支えるKeiko、そして幅広い音域で彩りを添えるHikaruの3人。他のアーティストにはないヴォーカル力を生かした楽曲は海外での人気も高く、世界各国でライブ、楽曲リリースや配信を行っています。

代表曲・有名曲

「君の銀の庭」(『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』主題歌)
「Magia」(TVアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』EDテーマ)
「to the beginning」(TVアニメ『FATE/ZERO』第2期OPテーマ)

LiSA

TVアニメ『Angel Beats!』の劇中バンドのキャラクター・ユイの歌唱役として人気を集めて2011年にソロデビュー。リリースしたシングルはチャート上位に必ずランクインし、その変幻自在な音楽性は、アニメファンだけでなくロックファンにも支持されて各方面で大人気となっています。

代表曲・有名曲

「シルシ」(TVアニメ『ソードアート・オンラインII マザーズ・ロザリオ編』EDテーマ)
「Rising Hope」(TVアニメ『魔法科高校の劣等生』OPテーマ)
「oath sign」(TVアニメ『FATE/ZERO』第1期OPテーマ)

『リスアニ!LIVE 2017』出演アーティスト一覧その②出演日:1月28日(土)

イベント中日は7組のアーティストが出演。「リスアニ!LIVE 」の醍醐味である、ソロ、ユニット、バンドと豊富なラインナップが特徴です。

綾野ましろ

2014年にデビューした、北海道洞爺湖町出身・札幌在住の女性シンガー。まっすぐで透明感のある美しい歌声が最大の魅力で、聞いているととても心地よくなります。海外イベントへの出演や自身のワンマンライブも成功させ、今後ますます期待のかかるアーティストです。

代表曲・有名曲

「ideal white」(TVアニメ『Fate/stay night』OPテーマ)
「Lotus Pain」(TVアニメ『D.Gray-man HALLOW』EDテーマ)

GARNiDELiA

女性ヴォーカリスト・メイリアとコンポーザー・tokuのユニット。2014年のデビュー以降、数多くのアニメ主題歌を担当しており、国内外のイベントにも積極的に参加しています。メイリアは過去ソロとしても活動しており、tokuは千秋、アンジェラ・アキ、竹仲絵里、LiSA、原田ひとみなどの楽曲も手がけたことがあります。

代表曲・有名曲

「ambiguous」(TVアニメ『キルラキル』OPテーマ)
「BLAZING」(TVアニメ『ガンダム Gのレコンギスタ』OPテーマ)
「grilletto」(TVアニメ『魔法科高校の劣等生』第2期 OPテーマ)

岸田教団&THE明星ロケッツ

もともとはリーダーの岸田(Ba)が「東方Project」のアレンジCDやオリジナル楽曲を制作していたところ、ライブに出たいという理由からメンバーを招集したバンドで、2010年にメジャーデビュー。今年2016年は全国ツアーを開催し、ファイナルを日比谷公会堂で大成功に収めました。

代表曲・有名曲

「HIGHSCHOOL OF THE DEAD」(TVアニメ『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』主題歌)
「ストライク・ザ・ブラッド」(TVアニメ『ストライク・ザ・ブラッド』第1期OPテーマ)

スフィア

人気女性声優の寿美菜子・高垣彩陽・戸松遥・豊崎愛生の4人が2009年に結成したユニット。2012年のTVアニメ『夏色キセキ』ではメンバー全員が揃って主演を務めました。多くのアニメ主題歌を担当しながら、国立代々木競技場第一体育館などの大規模な会場での定期ライブも行っています。

代表曲・有名曲

「Non stop road/明日への帰り道」(TVアニメ『夏色キセキ』主題歌)
「MOON SIGNAL」(TVアニメ『おとめ妖怪ざくろ』OPテーマ)
「HIGH POWERED」(TVアニメ『侵略!?イカ娘』OPテーマ)

fhána

3人の男性サウンドプロデューサー+女性ヴォーカリストの4人組ユニット。2013年にデビューし、翌年にはiTunesによってブレイク必至のアーティストとして『NEW ARTISTS 2014』の1組に選出されました。アニメ作品の世界観を壊さずに、自分たちの音楽性を幅広く表現できる卓越したプロデュース力を持っています。

代表曲・有名曲

「星屑のインターリュード」(TVアニメ『天体のメソッド』ED主題歌)
「divine intervention」(TVアニメ『ウィッチクラフトワークス』OPテーマ)
「いつかの、いくつかのきみとのせかい」(TVアニメ『僕らはみんな河合荘』OPテーマ)

水瀬いのり

2010年、14歳にして声優デビュー。TVアニメ『ご注文はうさぎですか?』(チノ役)、劇場版アニメ『心が叫びたがってるんだ。』(成瀬順役)などで評価され、2016年は「第10回声優アワード 主演女優賞」「第25回日本映画批評家大賞新人声優賞」を受賞するまでに成長しました。ちなみにNHK連続テレビ小説『あまちゃん』では成田りな役で女優にも挑戦しています。

代表曲・有名曲

「夢のつぼみ」「harmony ribbon」
「Starry Wish」(TVアニメ『ViVid Strike!』EDテーマ)

三森すずこ

2010年より声優として活動を始め、2013年にソロアーティストとしてデビュー。今年は自身初の全国ツアーを行っています。TVアニメの声優としては『探偵オペラミルキィホームズ』シリーズ(シャーロック・シェリンフォード役)、『ゆるゆり』(古谷向日葵役)、『ラブライブ!』(園田海未役)などが知られています。

代表曲・有名曲

「Xenotopia」(TVアニメ『聖戦ケルベロス~竜刻のファタリテ~』EDテーマ)
「ユニバーページ」(TVアニメ『アウトブレイク・カンパニー』OPテーマ)
「Light for Knight」(TVアニメ『ランス・アンド・マスクス』OPテーマ)

『リスアニ!LIVE 2017』出演アーティスト一覧その③出演日:1月29日(日)

イベント最終日も出演アーティストは7組。アニソンアーティストはソロが多いことから「リスアニ!LIVE 」はソロアーティストが中心に出演しています。この日は、今回のイベント唯一の男性ヴォーカリストを抱えるロックバンドFLOWが登場します。

黒崎真音

2000年代のアニメ・アニソンに影響を受けており、ダークな世界観の楽曲から、ダンスポップナンバー、エモーショナルなロックアレンジの曲まで、幅広く自分のものにする可能性を追い続けるアーティストです。その並外れた歌唱力とパフォーマンスは高く評価され、国内外でたくさんのファンを虜にしています。

代表曲・有名曲

「X-encounter」(TVアニメ『東京レイヴンズ』OPテーマ)
「楽園の翼」(TVアニメ『グリザイアの果実』OPテーマ)
「Magic∞world」(TVアニメ『とある魔術の禁書目録II』EDテーマ)

田所あずさ

「第36回ホリプロタレントスカウトキャラバン〜次世代声優アーティストオーディション〜」でグランプリを受賞しており、『アイカツ!』(霧矢あおい役)、『電波教師』(式島切子役)、『無彩限のファントム・ワールド』(ルル役)など多くの人気作品で知られています。また、2014年にアーティストデビューしています。

代表曲・有名曲

「純真Always」(TVアニメ『無彩限のファントム・ワールド』ED主題歌)
「DREAM LINE」(バラエティ番組『志村座』EDテーマ)
「POSITIVE SHAKING」(バラエティ番組『声龍門』EDテーマ)

CHiCO with HoneyWorks

ボカロとアニソン特化型の全国区オーディション「ウタカツ!」でグランプリを獲ったCHiCOと人気のクリエイター集団HoneyWorksのコラボユニット。デビューシングルから3枚連続で人気作品の主題歌になるなど、話題沸騰。ニコニコ動画、YouTubeにおけるMV視聴回数が、驚愕の1億回を突破しています。

代表曲・有名曲

「プライド革命」(TVアニメ『銀魂°』OPテーマ)
「世界は恋に落ちている」(TVアニメ『アオハライド』OPテーマ)
「アイのシナリオ」(TVアニメ『まじっく快斗1412』OPテーマ)

TrySail

2014年に若手声優の麻倉もも・雨宮 天・夏川椎菜が結成した新世代トライアングルガールズユニット。それぞれが声優として活躍しており、ユニットとしては2015年に1stライブとなるパシフィコ横浜国立大ホールでの昼・夜公演を成功させています。今後の活躍にも期待できそうです。

代表曲・有名曲

「High Free Spirits」(TVアニメ『ハイスクール・フリート』OPテーマ)
「Youthful Dreamer」(TVアニメ『電波教師』OPテーマ)

南條愛乃

声優としては『Robotics;Notes』(瀬乃宮あき穂役)や『ラブライブ!』(絢瀬絵里役)などで知られていますが、アーティストとしてはfripSideのヴォーカリストとして高音の伸びやかな歌声を聴かせてくれます。2012年12月にソロデビューを果たしており、今年は5会場をまわるライブツアー『南條愛乃 LIVE TOUR 2016 “N”』を成功させました。

代表曲・有名曲

「ゼロイチキセキ」(TVアニメ『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』EDテーマ)
「黄昏のスタアライト」(TVアニメ『グリザイアの楽園 カプリスの繭編』EDテーマ)
「君が笑む夕暮れ」(TVアニメ『東京レイヴンズ』EDテーマ)

春奈るな

2012年のメジャーデビュー以降アニソンアーティストとして活躍しており、アジア諸国や欧米諸国でのライブイベントにもよく招聘されています。そのキュートな外見とともに芯のあるたしかな歌声で多くの人々を魅了し続けています。実は高校生のときにロリータ・ゴスロリを中心としたファッション誌『KERA』の読者モデルとしてもデビューしています。

代表曲・有名曲

「Overfly」(TVアニメ『ソードアート・オンライン フェアリーダンス編』EDテーマ)
「Startear」(TVアニメ『ソードアート・オンラインII』EDテーマ)
「空は高く風は歌う」(TVアニメ『FATE/ZERO』EDテーマ)

FLOW

2003年にメジャーデビューした5人組ミクスチャーロックバンド。ツインボーカルを生かしたパワフルなサウンドがアニメとの相性がよく、高い評価を得ています。国内外で人気があり、2006年以来10年間で15ヶ国もの国でライブを行っています。2015年には初のワールドツアー「FLOW WORLD TOUR 2015 極」を開催し成功を収めました。

代表曲・有名曲

「GO!!!」(TVアニメ『NARUTO-ナルト-』OPテーマ)
「DAYS」(TVアニメ『交響詩篇エウレカセブン』OPテーマ)
「Answer」(TVドラマ『探偵学園Q』OPテーマ)

リスアニ!関連のオススメ記事はこちら

『リスアニ!LIVE 2017』でアニソン三昧!

総合アニメ音楽メディア「リスアニ!」が主催するイベント『リスアニ!LIVE 2017』の出演アーティスト一覧をお届けしました。こんな豪華なラインナップなら、絶対に楽しめそうですよね。しかも全員が生バンド&生歌ということなので、これは見逃せない!たまにはアニソン三昧のライブを楽しんでみませんか?チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

『リスアニ!LIVE 2017』予習編!WEBで過去レポやセットリストを見てみよう!

$
0
0
img-mv-01

『リスアニ!LIVE 2017』開催決定!

総合アニメ音楽メディア「リスアニ!」が主催しているライブイベントが再び日本武道館に降臨!2017年1月27日(金)〜29日(日)の3日間、これで通算7回目となる『リスアニ!LIVE 2017』が開催されます。

豪華アーティストラインナップとその全員が生バンド&生歌がという点が大きな魅力のこのイベント。すでに参加を決めている人、ちょっと悩んでいるという人…事情は様々だと思いますが、ちょっとイベントの予習をしてみませんか?

「リスアニ!WEB」では、過去レポやセットリストを見ることができます。今回は、2015年と2016年の過去レポとセットリストに注目し、『リスアニ!LIVE 2017』どんなイベントなるのかを予習してみます!

『リスアニ!LIVE-5』の過去レポ&セットリスト

まずは2015年の「リスアニ!LIVE」の過去レポからみてみましょう。『リスアニ!LIVE 2017』とは表記が異なり、タイトルが『リスアニ!LIVE-5』となっています。こちらは開催日それぞれでレポーターとして特別招待された人たち10名のレポートとなっています。一般のファンたちがどのような感覚でライブを鑑賞しているのか、とてもよくわかりますよ。

SATURDAY STAGE編

2015年「リスアニ!LIVE」SATURDAY STAGE編の過去レポ&セットリストはこちら

SUNDAY STAGE編

2015年「リスアニ!LIVE」SUNDAY STAGE編の過去レポ&セットリストはこちら

「生バンド&生歌だからこそ伝わるライブの臨場感やパフォーマンスの迫力に圧倒された」「各アーティストの持ち時間が長いのでMCや昔の曲なども盛り込んだセットリストになっているのが嬉しい」というのがレポーターの人たちの総合的な感想のようです。

それぞれの観点で書かれた十人十色のレポートですが、一貫しているのは全員がイベントを最大限に楽しむことができたという点でしょうか。

『リスアニ!LIVE 2016』の過去レポ&セットリスト

続いて、2016年の「リスアニ!LIVE」の過去レポです。イベント名表記は『リスアニ!LIVE 2016』に変わっており、来年開催の『リスアニ!LIVE 2017』と同じ形式ですね。こちらは「リスアニ!」のスタッフさんによる記事のようです。

SATURDAY STAGE編

2016年「リスアニ!LIVE」SATURDAY STAGE編の過去レポ&セットリストはこちら

SUNDAY STAGE編

2016年「リスアニ!LIVE」SUNDAY STAGE編の過去レポ&セットリストはこちら

当然ながら、2015年の過去レポでみられた一般人目線とは違った角度で簡潔に書かれていますね。この記事は内容についてさほど深く触れていないものの、一覧になったセットリストは嬉しい情報です。一目でイベントがどんな流れで進んでいったのか、よくわかります。

どうなる?『リスアニ!LIVE 2017』

2015年、そして2016年の過去レポとセットリストを覗いてみたところで、『リスアニ!LIVE 2017』について考えてみましょう。今回は3日間にわたって行われますが、平日開催の初日にいきなり「リスアニ!LIVE」出演率の高いLiSAとKalafinaが登場します。

しかも、この2組だけ。たしかに平日で開演時間は他の2日間より遅くなっていますが…もしかしたらかなりスペシャルな夜になるのでは?と期待したいところですね。中日はデビュー以来勢いの止まらないGARNiDELiAが2年ぶりに登場することや、以前はExtra Artistとしての出演だった綾野ましろのステージが気になります。

さらに最終日は人気アニメとのタイアップで常に注目を浴びている初登場のCHiCO with HoneyWorks、唯一の男性ヴォーカルを擁するパワフルなミクスチャーロックバンドのFLOWに注目。特に初のワールドツアーを経験したFLOWは一回り大きくなった姿を見せてくれそうですよね。

リスアニ!関連のオススメ記事はこちら

『リスアニ!LIVE 2017』に参加しよう

「リスアニ!LIVE」の2015年、2016年の過去レポ&セットリストに触れてみて、『リスアニ!LIVE 2017』の予習が少しできましたか?今回もきっと、相当盛り上がるに違いないでしょう。様々なアーティストのアニソンを生バンド&生歌で聴く機会、ぜひ参加しましょう。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。


【速報】刀剣乱舞やハイキュー、弱ペダなど豪華過ぎる2.5次元フェス(仮)先行当落結果は?

$
0
0
2-5dfes

2.5次元フェスの当落速報!


本日、13時頃より2.5次元フェスのプレイガイド先行の当落結果が発表されています。物販だけに留まらず刀剣乱舞やハイキュー、弱ペダなど超人気舞台のステージも開催されるとあってかなりの倍率が予想された今回の当落ですが、果たして結果はどうなったのでしょうか。

2.5次元フェスの当落の倍率予想はこちら!

2.5次元フェスの当落を願う声

2.5次元フェス(仮)の概要は?

(出典:公式サイトより)

開催日時:2016年12月3日(土)、4日(日)
開催場所:千葉県千葉市美浜区中瀬2−1
幕張メッセ 11ホール

2.5次元フェス、物販の出典は?

purse-758770_1280
現在のところ以下の物販が予定されています。

2.5次元フェス物販

ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』
『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』
舞台「おそ松さんon STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME~」
「終わりのセラフ」The Musical
舞台「カードファイト!! ヴァンガード」~バーチャル・ステージ~
舞台『K』
連載40周年特別企画 舞台版「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
舞台「戦国無双」
斬劇『戦国BASARA』関ヶ原の戦い
學蘭歌劇 『帝一の國』
ミュージカル『テニスの王子様』
Live Performance Stage「チア男子!!」
舞台『東京喰種トーキョーグール』
舞台『刀剣乱舞』
ミュージカル『刀剣乱舞』
ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」
ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」
ミュージカル『薄桜鬼』
超歌劇(ウルトラミュージカル)『幕末Rock』
ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」
『美男高校地球防衛部LOVE!活劇!』
「ROCK MUSICAL BLEACH」~もうひとつの地上~
舞台『弱虫ペダル』
残酷歌劇『ライチ☆光クラブ』
なかよし60周年記念公演 ミュージカル「リボンの騎士」
歴タメLive~歴史好きのエンターテイナー大集合!~
舞台「私のホストちゃん」

2.5次元フェス 展示

ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』
『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』
舞台「おそ松さんon STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME~」
「終わりのセラフ」The Musical
舞台「カードファイト!! ヴァンガード」~バーチャル・ステージ~
舞台『K』
斬劇『戦国BASARA』関ヶ原の戦い
ミュージカル『テニスの王子様』
舞台『刀剣乱舞』
ミュージカル『刀剣乱舞』
ミュージカル『薄桜鬼』
超歌劇(ウルトラミュージカル)『幕末Rock』
美男高校地球防衛部LOVE!活劇!
舞台『弱虫ペダル』
なかよし60周年記念公演 ミュージカル「リボンの騎士」
舞台「私のホストちゃん」

2.5次元フェス、ステージの日程は?

ライブ_座席

12月3日

午前
舞台『刀剣乱舞』
舞台『弱虫ペダル』
午後
Live Performance Stage「チア男子!!」
ミュージカル『忍たま乱太郎』
舞台「私のホストちゃん」ほか

12月4日

午前
ミュージカル『刀剣乱舞』
『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』
午後
ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」
斬劇『戦国BASARA』関ヶ原の戦い
ほか

2.5次元フェス注意点


当選してもステージが見られない可能性もあるということで、
番号が分かるまでドキドキの結果になりそうですね。

2.5次元フェスの当選者数は?

当落が出てからの15分間の当選、落選者の数を追いました。

当選 落選
35 21

当選のほうが多く見られました。

2.5次元フェスの当選者の声


また、実はクレジットカードの引き落とし通知などで発表より早く分かっていた方も多かった模様です。

2.5次元フェスの落選者の声


まだ一般発売が残っています!諦めないで応募しましょう!

2.5次元フェス、当落結果は?

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll.
みなさんの当落結果を教えてください。

さて、どの日に人気が集中したのでしょうか…!?

2.5次元フェスの日程や当落を速報でお届けしました。チケットキャンプ(チケキャン)では2.5次元フェスのチケットのリクエストも可能です♪。

ラブライブ(μ’s) 人気曲ランキングTOP15を動画でお届け!

$
0
0
lovelive0003_20131122003741ccd

惜しまれながらも解散したラブライブ(μ’s)。現在もその後継『ラブライブ!サンシャイン!!』が人気を博し、シリーズの盛り上がりは衰えることをしりません。そんなラブライブ(μ’s)の今なお人気の曲を、発売日や売上を元にランキング形式でおすすめします。

まだラブライブ(μ’s)の楽曲に詳しくないという方や、改めて振り返ってみたいという方。メイキングを作ってみたいなんて方へ。動画やPV、メイキングなどラブライブ(μ’s)の見どころ情報満載のランキングをぜひ楽しんでみてくださいね。

【ファンに人気のラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキングTOP15!】


(出典:ラブライブ情報局より)

ラブライブ(μ’s)のナンバリングCDは全7作(『ミはμ’sicのミ』を除く)ベストアルバム2枚です。この数字だけを見ると一見少ないように感じてしまいますよね。

しかしラブライブ(μ’s)は幅広いメディアミックを展開するコンテンツであるため、テレビアニメ・劇場版関連のCD、ゲーム関連のCD、そしてラブライブ(μ’s)内ユニットのCDを合わせると、楽曲数は発売されたものだけでも100を超えてしまうのです。

こうなると、一体どの曲が人気なのかすぐに判別をつけるが難しいものですね。その一つの指針として一部例外を除き売上枚数順にランキングTOP15を並べていますので参考にしてみてください。

【ラブライブ(μ’s)おすすめ人気曲ランキング15位~6位】


(出典:今回のラブライブ!より)

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング15

『思い出以上になりたくて/lily white』

スマートフォンゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』コラボシングル「思い出以上になりたくて」をAmazonでチェック!

ラブライブ(μ’s)内のミニユニット「lily white」のシングル。ユニットシングル『4th session』第2弾となる楽曲です。

発売日は、2015年12月23日。累計売上枚数6万6千枚。ゲーム『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』のユーザー数が1千5百万人(国内では1千万人)を超えたことを記念して制作された楽曲です。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング14

『Love wing bell/Dancing stars on me!』

Love wing bell / Dancing stars on me!をAmazonでチェック!

発売日は、2014年6月11日。累計売上枚数6万7千枚。テレビアニメ『ラブライブ!』(第2期)の挿入歌です。

『Dancing stars on me!』はμ’sが秋葉原のハロウィーンイベントで披露したことでも有名です。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング13

『WAO-WAO Powerful day!』

スマートフォンゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』コラボシングル「WAO-WAO Powerful day!」をAmazonでチェック!

ラブライブ(μ’s)内ミニユニット『Printemps』のシングル。ユニットシングル『4th session』の第1弾です。

発売日は、2015年11月25日。累計売上枚数6万7千枚。『思い出以上になりたくて/lily white』と同じく、ゲーム『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』ユーザー1千5百万人突破記念曲です。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング12

『秋のあなたの空遠く』


秋のあなたの空遠くをAmazonでチェック!

ラブライブ(μ’s)内ミニユニット『lily white』のシングル。ユニットシングル『3rd session』の第2弾作品です。

発売日は、2014年11月26日。累計売上枚数6万9千枚。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング11

『永遠フレンズ』


永遠フレンズをAmazonでチェック!

ラブライブ(μ’s)内ミニユニット『Printemps』のシングル。ユニットシングル『3rd session』の第1弾作品。

発売日は、2014年11月12日。累計売上枚数7万3千枚。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング10

『錯覚CROSSROADS』


永遠フレンズをAmazonでチェック!

ラブライブ(μ’s)ミニユニット「BiBi」のシングル。ユニットシングル『4th session』第3弾。

発売日は2016年1月20日。累計売上枚数7万6千枚。『WAO-WAO Powerful day!』と同じく、ゲーム『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』のユーザー数1千5百万人突破を記念して作られた楽曲です。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング9

『冬がくれた予感』


冬がくれた予感をAmazonでチェック!

2014年12月24日に発売された、ミニユニット「BiBi」のシングル。ユニットシングル 3rd sessionの第3弾。累計売上枚数は9万5千枚。

また、ビルボード『Hot Animation』において初の1位を獲得した一曲です。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング8

『タカラモノズ/Paradise Live』

タカラモノズ/Paradise LiveをAmazonでチェック!
タカラモノズ/Paradise LiveをAmazonでチェック!

発売日は2014年1月29日。累計売上枚数は9万8千枚。ゲーム『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』のために書き下ろされた楽曲を収録した1作。

CMソングとしても使われていたので、耳に残っている人も多いのでは。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング7

『HEART to HEART!』


スマートフォンゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』コラボシングル「HEART to HEART!」をAmazonでチェック!

発売日は2015年10月28日。累計売上枚数は9万8千枚。『思い出以上になりたくて/lily white』『WAO-WAO Powerful day!』『錯覚CROSSROADS』と同じく、ゲーム『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』のユーザー数1千5百万人突破を記念して作られた楽曲。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング6

『それは僕たちの奇跡』


それは僕たちの奇跡【DVD同梱】をAmazonでチェック!

発売日は2014年4月23日。累計売上枚数は10万枚。テレビアニメ『ラブライブ!』(第2期)のオープニングテーマ曲でした。

【ラブライブ(μ’s)おすすめ人気曲ランキング5位~1位】


(出典:Rojiura日和より)

ここからはラブライブ(μ’s)人気曲ランキング5位からをお届けします。ファンの感想と一緒に、歌詞に込められた想いや、みどころなどを楽しんでいきましょう。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング5

『SUNNY DAY SONG?/←HEARTBEAT』


劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』挿入歌 「SUNNY DAY SONG/?←HEARTBEAT」をAmazonでチェック!

発売日は2015年7月8日。累計売上枚数は12万6千枚。劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』の挿入歌です。

元気が出る魔法のような曲として、ファンからも人気をあつめている一曲。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング4

『僕たちはひとつの光/Future style』


劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』挿入歌 「僕たちはひとつの光/Future style」をAmazonでチェック!

発売日は2015年7月15日。劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』の挿入歌及びEDテーマ曲。累計売上枚数は12万6千を超える大ヒット楽曲です。

歌詞の中にメンバーの名前が散りばめられているということもあり、この曲は涙なしには聞けないというファンの感想も沢山あります。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング3

『僕らのLIVE 君とのLIFE』


僕らのLIVE 君とのLIFE(DVD付)をAmazonでチェック!

こちらはラブライブ(μ’s)の始まりの楽曲ということでご紹介。発売日は2010年8月13日。コミックマーケット78での夏コミ限定版先行発売ののちの、通常版販売でした。

まだまだμ’sの名前もなく、PVも現在のアニメ本編とは少し違った部分がありファンにとっては貴重な一曲ではないでしょうか。『ぼららの』という通称がファンの間では有名です。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング2

『Angelic Angel/Hello,星を数えて』


劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』挿入歌 「Angelic Angel/Hello,星を数えて」をAmazonでチェック!

劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』の挿入歌シングル。ラブライブ(μ’s)のシングル作品としては最も高い初動を誇り、現在までの累計売上も13万2千を超える大ヒット楽曲です。

扇子を使った振り付けが印象的。

最近ではアニメ『刀剣乱舞-花丸-』EDのパロディ元ネタ楽曲では? と噂になっていました。

ラブライブ(μ’s)おすすめ曲ランキング1

ラブライブ! μ’sファイナルシングル「MOMENT RING」


ラブライブ! μ\\\’sファイナルシングル「MOMENT RING」をAmazonでチェック!

ラブライブ(μ’s)最後のシングルとなったこちら、『MOMENT RING』は、ナンバリングシングル7作目の作品です。累計売上枚数はラブライブ(μ’s)シングル1位。累計13万5千枚を売上。オリコン3月5日付でもデイリー1位を獲得。

ファイナルという名目からしっとりとしたバラードになるかと思いきや、明るくポップなラブライブ(μ’s)らしい曲となっています。

歌詞に思いをはせるファンの感想も多いですね。

『ラブライブ!』のオススメ記事はコチラ!

【ラブライブ(μ’s)のおすすめ曲は、アルバムでも楽しめる!】


(出典:いいところネットより)

人気の衰えないラブライブ(μ’s)のCD累計売上№1、№2は、アルバムです。2015年5月27日発売されたベストアルバム『Best live!collectionⅡ』は15万枚を突破。同じく2013年1月13日に発売されたベストアルバム『Best Album Best Live! collection』は13万枚を売り上げています。『Best live!collectionⅡ』には『僕らは今のなかで』~BiBi『冬がくれた予感』までにリリースされた楽曲、全38曲とPS VITA専用ソフト『ラブライブ! School idol paradise』用に製作されたリミックス曲がボーナストラックとしてが収録さてれいます。

『Best Album Best Live! collection』には収録曲は全31曲。BD付超豪華盤とBD付通常盤にはなんと、アルバム発売当時までに発表された楽曲の全PVが収録されたBlu-rayが同梱されています。ラブライブ(μ’s)のおすすめ楽曲を沢山聞きたい、動画では満足しないので高画質PVが見たいという方には、こちらのアルバムもおすすめです。ちなみに、超豪華盤には、今までのCDを収納出来るBOX、トートバッグ、缶バッチ、ネックストラップがセットとして付随していますのでファンにはたまらないベストアルバムになっていますよ。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

ファン歓喜!ワルキューレはじめ歴代歌姫たちが登場する『マクロス』のゲームアプリ配信決定!各キャラクターの声優陣をおさらいしよう♪

$
0
0
css4jj2ukaa1bkc

2016年4月〜9月まで最新作『マクロスΔ』が放送されたことが記憶に新しい大人気アニメシリーズ『マクロス』。シリーズを通して豪華な声優陣が起用されていることは大きな魅力で、ストーリーの一部となる劇中での本格的な歌もファンにとっては楽しみのひとつとなっていますよね。

最新作に登場したユニット・ワルキューレも8月〜9月に3カ所のZeppで行われた1stライブツアー『マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 1st LIVE in Zepp Walküre Attack!』を成功させました。

そして、『マクロス』人気はとどまることを知らず、なんとスマホのゲームアプリが配信されることになりました!『マクロスΔ』の放送中にテレビCMが公開されただけあって、期待しているファンも多いはず。今回はゲームアプリの配信時期などの情報のお届けと声優陣をおさらいしていきます。

【『マクロス』ゲームアプリ情報①アプリ名とゲームの内容は?】

『マクロス』シリーズはこれまでも様々な形でゲーム化されています。シリーズ最初のアニメ『超時空要塞マクロス』が公開された1980年代から1990年代では家庭用ゲーム機・携帯ゲーム機・アーケードゲーム・パソコンゲームに対応していましたが、2000年代以降は家庭用ゲーム機・携帯ゲーム機が主流となりました。

そして、今回配信が発表されたゲームアプリのタイトルは「歌マクロス スマホDeカルチャー」。シリーズ初のリズムゲームになるとのことですが歌も入るようなので、声優陣の声が使われることは間違いなさそうです。

価格は無料でアプリ内にアイテム課金ありのタイプ。対応機種はiOS / Androidとなっているので、どの会社のスマホでもダウンロードできますね。

【『マクロス』ゲームアプリ情報②ストーリーや登場キャラクターは?】

ゲーム内容はリズムゲームということ以外明らかではありませんが、公式ツイッターでは「歴代の歌姫たちが【あの名シーン】【あの名曲】で歌って踊るよ!」と書かれているので、アニメのストーリーが多少関係してきそうですよね。

キャラクターは『マクロスΔ』のユニット・ワルキューレ以外にも歴代歌姫たちが登場とのこと。これはシリーズファンとしては嬉しいですね。では、テレビCM内で登場したキャラクターと声優陣をおさらいしてみましょう。

  • ・美雲・ギンヌメール(『マクロスΔ』戦術音楽ユニット“ワルキューレ”メンバー/CV.小清水亜美/歌 JUNNA)
  • ・フレイア・ヴィオン(『マクロスΔ』戦術音楽ユニット“ワルキューレ”メンバー/CV.鈴木みのり)
  • ・カナメ・バッカニア(『マクロスΔ』戦術音楽ユニット“ワルキューレ”メンバー/CV.安野希世乃)
  • ・レイナ・プラウラー(『マクロスΔ』戦術音楽ユニット“ワルキューレ”メンバー/CV.東山奈央)
  • ・マキナ・中島(『マクロスΔ』戦術音楽ユニット“ワルキューレ”メンバー/CV.西田望見)
  • ・シェリル・ノーム(『マクロスF』/CV.遠藤綾 / 歌 May’n)
  • ・ランカ・リー(『マクロスF』/CV.中島愛)
  • ・熱気バサラ(『マクロス7』/CV.林延年/歌 福山芳樹)
  • ・ミレーヌ・フレア・ジーナス(『マクロス7』/CV.桜井智/歌 チエ・カジウラ)
  • ・リン・ミンメイ(『超時空要塞マクロス』/CV.飯島真理)

懐かしのキャラクターが勢ぞろいです。アニメでは代表曲だったリン・ミンメイの「愛・おぼえていますか」やランカ・リーの「星間飛行」、熱血バサラの「PLANET DANCE」などは、おそらくゲーム内でも使われるのではないでしょうか。内容の詳細が待ち遠しいですね。

【『マクロス』ゲームアプリ情報③配信時期はいつ?】

「歌マクロス スマホDeカルチャー」はDeNAが配信することになっており、その時期は2017年春公開予定、とだけ示されています。

具体的には一体いつになるのでしょうか?今後ゲームの詳細が決まれば新たなテレビCMも放送されるかもしれないですし、声優陣のPRイベントなどが行われる可能性もあるかも?!

新着情報が解禁され次第、こちらでも随時追加していきます!

「マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in横浜アリーナ」についてもっと知りたい人はこちらをチェック!

【ゲームアプリ配信まで待てない?!それなら、まずワルキューレのライブに行こう!】

豪華声優陣の声も採用されるゲームアプリ「歌マクロス スマホDeカルチャー」は、配信価格が基本無料なので気軽にダウンロードできるのも嬉しく、今からリリースが楽しみですね。でも、それまで待てな〜い!というファンの皆さんは、ぜひ2017年1月に行われる『マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in 横浜アリーナ「ワルキューレがとまらない」』に行ってワルキューレのメンバーを応援しましょう!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

刀剣乱舞(とうらぶ)初心者のためのおすすめレシピ8選!

$
0
0
cc8alddusaawflq

【刀剣乱舞(とうらぶ)初心者でも分かりやすいおすすめレシピまとめ】

刀剣乱舞(とうらぶ)はオンラインの刀剣育成シミュレーションゲームです。

刀剣乱舞初心者のためにおすすめの定番レシピやレアキャラゲットのための黄金レシピをご紹介します。

【初心者のための刀剣乱舞(とうらぶ)講座】

刀剣乱舞(とうらぶ)とは、素材を集めて鍛刀や合成によって擬人化された刀剣「刀剣男士」をゲットし、歴史を守る戦いに出るという刀剣育成シミュレーションゲームです。

実在する、または実在していたとされる刀剣をモチーフとされ、短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍の7種の系統の様々なキャラクターが登場してプレイヤーを飽きさせません。

刀剣乱舞(とうらぶ)は、もともとPCのブラウザゲームでしたが、2016年3月に配信されたスマホアプリ「刀剣乱舞online_pocket」は累計50万ダウンロード突破し、その後、舞台・ミュージカル化、アニメ化と、刀剣乱舞(とうらぶ)の人気はとどまるところを知りません。

刀剣乱舞(とうらぶ)ファンたちの声

【刀剣乱舞(とうらぶ)主要用語集】

今、各方面で大人気の刀剣乱舞(とうらぶ)。流行に乗って、今から刀剣乱舞のゲームを始めたい初心者さんのために、ゲームを進めるために必要な、主要の用語を説明しておきます。

審神者(さにわ)

刀剣乱舞プレイヤー自身のこと。刀剣男子を率いて歴史を守るという目的がある。

キャラクターには「主」と呼ばれ、キャラクターによっては「アンタ」や「大将」と呼ぶものもいる。

刀剣男士

プレイヤーが生み出した刀剣が擬人化された姿。

「短刀」「脇差」「打刀」「太刀」「大太刀」「槍」「薙刀」の7種に系統化された様々なキャラクターがいる。

資源

鍛刀、手入などゲーム中様々な場面で必要なアイテム。

「木炭」「玉鋼」「冷却材」「砥石」の4種があり、時間経過や報酬などで手に入れることができる。

鍛刀(たんとう)

4種の資源を使って刀剣男士を入手できる方法。資源の配合によって欲しい刀剣が手に入る確率が上がる。

あくまでも確率なので、手に入らない場合も多い。この資源の配合の比率を、ユーザーの間では「レシピ」と呼ぶ。

刀装

4種の資源を使って、刀剣男士を守ったり攻撃力をあげるために装備するアイテムを生成する方法。

手入

4種の資源を使って、戦闘でダメージを受けた刀剣男士を治療できる方法。

ダメージの量と刀剣の種類やレベルによって、手入れに要する資源の量と時間は様々。

連結

刀剣男士を素材として別の刀剣男士のステータスを上げる方法。素材となった刀剣はなくなってしまうので注意。

黄金レシピ

鍛刀でレアな刀剣の出現率の高い素材の配合率。効果にはそれぞれ差があるが、黄金レシピは一つではなく、複数あるとされている。

【刀剣乱舞(とうらぶ)レシピ集】

それでは早速、鍛刀してどんどん刀剣男士を手に入れるためのレシピをご紹介します。

しかし、資源のレシピだけでキャラクターが決まるわけではありません。あくまでも確率の高いものというだけで、必ずしも狙った刀剣が手に入るとは限らないのでご注意ください。どうしても運は必要です。

刀剣を鍛刀するときの完了までの時間が刀剣の種類やレア度を予想する目安となります。資材を多く必要とする刀剣の種類やレア度が高いほど完了までに時間がかかります。

1,短刀が鍛刀できるレシピ「50/50/50/50」

短刀は少ない資源で鍛刀でき、初心者プレイヤーでも手に入れやすいので、ゲームの最初の頃にはおすすめです。

短刀は各資源の最低値「50/50/50/50」で手に入ります。

▼短刀の主なキャラクター

  • ・今剣
  • ・厚藤四郎(レア)
  • ・平野藤四郎(レア) など

2,脇差が入手できるレシピ「100/400/100/100」

脇差は短刀に次いで資源が少なくて済み、比較的鍛刀しやすい刀剣の種類です。

「100/400/100/100」は脇差確定レシピですが、欲しい刀剣があって何度も鍛刀する場合は最低値「100/100/100/100」で資源を節約しましょう。

▼脇差の主なキャラクター

  • ・にっかり青江
  • ・鯰尾藤四郎
  • ・骨喰藤四郎 など

3,打刀が入手できるレシピ「100/400/200/50」

打刀の確定レシピは「100/400/200/50」です。

太刀や大太刀を狙って鍛刀するときに、外れて打刀になることが多いようです。

▼打刀の主なキャラクター

  • ・宗三左文字
  • ・加州清光
  • ・大和守安定 など

4,太刀が入手できるレシピ「500/500/500/500」

太刀は「350/350/350/350」から入手可能ですが、このレシピでは太刀以外になる可能性が極めて高いです。

資源に余裕がある場合は「500/500/500/500」以上で鍛刀することで、打刀と太刀の出現しかなくなるので、確率が上がります。

▼太刀の主なキャラクター

  • ・三日月宗近(レア)「950/950/950/950」で0.89%の出現率
  • ・小狐丸(レア)「740/740/740/740」で0.36%の出現率
  • ・数珠丸恒次 など

5,大太刀が入手できるレシピ「550/660/660/550」

大太刀は、攻撃力が高く強力なことから人気の高い刀剣です。

しかしその分入手も難しくなっており、レシピどおりに鍛刀しても出現率は3~4%ほどです。そのため大太刀のキャラクターは全てレアといえます。

全て同じ数値のレシピでは入手できないので、各資源の数値をばらばらにして鍛刀するのがコツなようです。

▼大太刀の主なキャラクター

  • ・石切丸
  • ・蛍丸
  • ・太郎太刀 など

6,槍が入手できるレシピ「500/50/500/500」

槍は、太刀のレシピから玉鋼の数値を大きく減らすことで出現率が上がるようです。

鍛刀で入手できるのは以下の二人で、レア度の高い「日本号」は手に入りません。

▼槍の主なキャラクター

  • ・御手杵
  • ・蜻蛉切 など

7,薙刀が入手できるレシピ「600/600/700/700」

薙刀の刀剣男士は「岩融(いわおとし)」のみで、レア度はそれほど高くありません。

しかし、人によってはなかなか入手できないということもあり、レシピも複数あります。全てのレシピに共通して、「冷却材」と「砥石」が同値で高く、「木炭」と「玉鋼」が少し低い値になっています。

▼短刀の主なキャラクター
  • ・岩融

8,必ずレアキャラが出る?黄金レシピ「550/660/760/550」

刀剣乱舞(とうらぶ)プレイヤーたちの中で話題沸騰中の黄金レシピ。太刀以上の強力な刀剣男士の出現率が高いと噂されています。

その黄金レシピは「550/660/760/550」。試してみた刀剣乱舞(とうらぶ)プレイヤーたちの声を集めました。

▼黄金レシピを実践した人たちの声

「刀剣乱舞」のその他おすすめ記事

【人気大絶頂の刀剣乱舞(とうらぶ)】

いかがでしたでしょうか?舞台やアニメにもなっている大人気ゲーム、刀剣乱舞。最近始めたばかりの初心者さんのために、鍛刀定番レシピと話題の黄金レシピの8選をご紹介しました。刀剣乱舞はどんどんユーザーが増えていて、サーバーがパンクするほどの人気のゲームです。やってみようと思ったときにはもしかすると制限がかかってしまうかもしれません。まだプレイしてない方は是非、今のうちに始めて、このレシピを参考にお気に入りの刀剣をゲットしてください!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

男性声優ファンの祭典「キラフェス2017」開催決定!今年の出演者は?

$
0
0
cxdqw4jviaucccs

【大人気イベントKiramune Music Festival 2017こと「キラフェス2017」が開催決定!】

「キラフェス」ことKiramune Music Festival。例年春に行われる恒例のイベントで、毎年全国から声優ファンが集まり大きな盛り上がりを見せます。

そしてこの度、キラフェス2017が開催決定いたしました!そこで今回はキラフェス2017の開催概要や日時などの詳細、過去の様子などをお届けします!

【「Kiramune Music Festival」って?】

「Kiramune Music Festival」(キラフェス)は男性声優専門のレーベル「Kiramune」(キラミューン)所属の人気男性声優さんたちが繰り広げる大型音楽イベントで、2009年から2011年を除いて毎年開催されています。

「Kiramune」には入野自由さん、神谷浩史さん、浪川大輔さんなど第一線で活躍する超人気男性声優さんが多く所属し、Kiramune Music Festivalにも出演しています。

「Kiramune」のメンバーは声優として一流なだけでなくイケメン揃い。女性ファンも多く、キラフェスには毎年全国から大勢のファンが詰めかけます。まさに男性声優のファン必見のイベントと言えるでしょう。

【Kiramune Music Festival2017の開催概要は?】

開催決定したKiramune Music Festival2017ことキラフェス2017は2017年の3月4日~5日に横浜アリーナで開催されます。前回の会場はさいたまスーパーアリーナだったので、前々回のキラフェス2015以来の横浜アリーナ開催になります。

会場の横浜アリーナはJR新幹線・横浜線「新横浜駅」東口からおよそ徒歩5分の所に位置しています。会場までのアクセスも早めにチェックしておきましょう!

開催日時

  • 2017年3月4日(土) 14時開場・15時30分開演
  • 2017年3月5日(日) 12時開場・13時30分開演

会場:横浜アリーナ

【Kiramune Music Festival2017の出演者は?】

キラフェス2017の出演者は神⾕浩史さん、浪川⼤輔さん、柿原徹也さん、岡本信彦さん、吉野裕⾏さん、Trignal(江口拓也さん・⽊村良平さん・代永翼さん)が現在予定されています。

前回のキラフェス2016とほぼ同じ出演者ですが、今回は入野自由さんが参加しない予定になっているようです。

【Kiramune Music Festivalの先行受付と受付対象】

キラフェス2017のチケットの先行受付は公式ファンクラブ「Kiramune Star Club」で11月12日~11月27日(日)23時59分まで受け付けています。

受付対象は11月19日(土)23時59分までに「Kiramune Star Club」に入会もしくは会員を継続している人なので注意しましょう。

受付対象外で先行受付に応募できなくても一般販売がありますが、例年人気のイベントのため早めに先行受付で手に入れておくのが良いかもしれません。

【Kiramune Music Festivalの過去の様子】

「Kiramune Music Festival」は2009年からほぼ毎年開催されています。キラフェス2017を迎える前に、過去の様子を振り返ってみましょう!

Kiramune Music Festival 2016

「Kiramune Music Festival 2016」はさいたまスーパーアリーナで2016年6月4日・5日の二日間に渡って開催されました。早朝から物販列に2000~3000人以上が並ぶなど、大きな盛り上がりを見せました。

セットリスト

  • 01.贅沢な時間(神谷浩史)
  • 02.HA-RE? GO!(神谷浩史)
  • 03.VIVA LA FESTA!!(神谷浩史)
  • 04.Star Fanfare(岡本信彦)
  • 05.Want you(岡本信彦)
  • 06.はじまりのうた(吉野裕行)
  • 07.\わっしょい/(吉野裕行)
  • 08.咲いちゃいな(柿原徹也)
  • 09.レッスンAtoB(柿原徹也)
  • 10.Jewelry day(入野自由)
  • 11.I am I(入野自由)
  • 12.ELEVATION(浪川大輔)
  • 13.Awaked(浪川大輔)
  • 14.LIGHT RAY(浪川大輔)
  • 15.ESCOLTA(Trignal)
  • 16.PANORAMA SODA(Trignal)
  • 17.シンジルココロ(岡本信彦)
  • 18.HOLY HOLY(岡本信彦)
  • 19.Lost universe(岡本信彦)
  • 20.僕さ(柿原徹也)
  • 21.オレンジ(柿原徹也)
  • 22.Call My Name(柿原徹也)
  • 23.LOCUS(Uncle Bomb)
  • 24.Party Star(Uncle Bomb)
  • 25.Peppy Hopper!!(入野自由)
  • 26. 流星のキミへ(入野自由)
  • 27. melody(入野自由)
  • 28.Kiss Plus(Trignal)
  • 29.GREAT ESCAPE PARTY(Trignal)
  • 30.MISSION(Trignal)
  • 31.Danger Heaven?(神谷浩史)
  • 32.UTAO(浪川大輔)
  • 33.For dear light(浪川大輔)
  • 34.瞬間BEAT(岡本信彦)
  • 35.君の笑顔 僕の笑顔(岡本信彦)
  • 36.嘘と未来と(入野自由)
  • 37.monogram(柿原徹也)
  • 38.進ませろ!(柿原徹也)
  • 39.星空センチメント(Trignal)
  • 40.RAINBOW(Trignal)
  • 41.Neverland Glitter(神谷浩史)
  • 42.ハレのち始まりの日(神谷浩史)
  • 43.Anthem(吉野裕行)
  • 44.グッバイ(吉野裕行)
  • 45.The END(吉野裕行)

アンコール

  • 01.Darling(Trignal×岡本信彦)
  • 02.ONE(岡本信彦×Trignal)
  • 03.ZIP ROCK!(入野自由×神谷浩史)
  • 04.my Proud, my Play!(KAmiYU)
  • 05.YELL(神谷浩史×浪川大輔)
  • 06.激アツ超絶Saturday Night!!(浪川大輔×吉野裕行)
  • 07.ドリームフラッグ(吉野裕行×入野自由×柿原徹也)
  • 08.飛行機雲(柿原徹也×re Kiramune☆All Stars)
  • 09.Get Together!(re Kiramune☆All Stars)
  • 10.僕らの描く未来(re Kiramune☆All Stars)

Kiramune Music Festival 2015


「Kiramune Music Festival 2015」は横浜アリーナで2015年5月9日・10日の二日間に渡って開催されました。2014年に続き2年連続の横浜アリーナ開催ということもあり、満員に埋め尽くされたファンの熱狂で大盛況で幕を閉じました。

セットリスト

  • 1. Recollection(浪川大輔)
  • 2. Elements(浪川大輔)
  • 3. ドレスコード(浪川大輔)
  • 4. ダンディギ(柿原徹也)
  • 5. world in bloom(柿原徹也)
  • 6. Cupid Cupid Cupid!!!(Trignal)
  • 7. Sunny Shiny Days(Trignal)
  • 8. SHOW☆TIME(岡本信彦)
  • 9. ハロー・グッデイ(岡本信彦)
  • 10.Dolce misto(神谷浩史)
  • 11.my diary(神谷浩史)
  • 12.GLORIOUS TIME(神谷浩史)
  • 13.Anthem(吉野裕行)
  • 14.マイペース(吉野裕行)
  • 15.グッバイ(吉野裕行)
  • 16.見果てぬ世界、繋がる想い(入野自由)
  • 17.Go way!(入野自由)
  • 18.愛しさのコントラスト(Trignal)
  • 19.RESISTANCE(Trignal)
  • 20.MISSION LIVE ver(Trignal)
  • 21.Othello(柿原徹也)
  • 22.君の声に(柿原徹也)
  • 23.REASON(KAmiYU)
  • 24.EXOTIC FEVER(KAmiYU)
  • 25.のんびり行こうぜ!(岡本信彦)
  • 26.Hello,Ms Sunshine(岡本信彦)
  • 27.Colorless sky(浪川大輔)
  • 28.Hurricane Rock Star(浪川大輔)
  • 29.さみしがりやのバラード(吉野裕行)
  • 30.THE REVUE(入野自由)
  • 31.不埒なセッション(入野自由)
  • 32.ジレンマの夜(入野自由)
  • 33.ALL FOR ONE!!!(Trignal)
  • 34.孤独と情熱の焦点(神谷浩史)
  • 35.SELFISH(神谷浩史)
  • 36.Master BadMoon(岡本信彦)
  • 37.Polaris(岡本信彦)
  • 38.ファンキー☆ウェーブ(浪川大輔(大二郎))
  • 39.CATWALK(吉野裕行)
  • 40.74R(吉野裕行)
  • 41.DEAR MY GIRL(柿原徹也)
  • 42.咲いちゃいな(柿原徹也)

アンコール

  • 1 .WALKIN’ WALKIN'(神谷浩史)
  • 2 .転生純愛ファイター(Trignal)
  • 3 .over and over(浪川大輔)
  • 4 .Yeah Oh!!(Uncle Bomb)
  • 5 .Do it(吉野裕行)
  • 6 .カモン×3(柿原徹也)
  • 7 .Happy Day(入野自由)
  • 8 .DREAMLAND NEVEREND(岡本信彦)
  • 9 .Get Together!(re Kiramune☆All Stars)
  • 10.EVER DREAM(re Kiramune☆All Stars)

SNSやYouTubeで過去の様子を見ると、「Kiramune Music Festival」が回を追うごとに更に盛り上がりを見せているのがわかりますね。2017年の開催も盛り上がること間違い無し!今から期待しましょう!

キラフェスの他のオススメ記事

【「Kiramune Music Festival 2017」は大盛り上がり間違い無し!】

今回は開催決定した「Kiramune Music Festival 2017」の開催概要や日時、過去の様子などをお届けしました。例年春の大人気イベントキラフェス。人気男性声優さんたちが繰り広げる歌声やステージに魅了されること間違いなしです!ぜひ行ってみてくださいね。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

Viewing all 1855 articles
Browse latest View live