Quantcast
Channel: ボイ☆スタ 声優&アニメ情報サイト
Viewing all 1855 articles
Browse latest View live

「プリパラクラブ」って何?入会方法、特典など詳細まとめ

$
0
0
intro02

(出典:プリパラ公式サイトより)

絶賛放送中のアイドルアニメ『プリパラ』。第3期「神アイドル編」に突入し、ますます人気が高まっています。主人公の真中らぁら(CV.茜屋日海夏)だけでなく、個性的なキャラクターがたくさんいてとても魅力的ですよね。

『プリパラ』は2010年7月から稼働していたトレーディングカードアーケードゲーム『プリティーリズム』をもとにしていて、2014年7月のアニメ放送開始と同時期にゲームも稼働しています。

3DS版のゲームソフトも販売されていますが、今回はトレーディングカードアーケードゲームとしての『プリパラ』について解説していきます。ゲームの基本的な遊び方や、便利な「プリパラクラブ」の入会方法、特典などの詳細をまとめてみました。

『プリパラ』の基本的な遊び方

(出典:プリパラ公式サイトより)

ゲームとしての『プリパラ』では、アニメに出てくるプリチケをトレーディングカードとして使って遊びます。プリチケはアニメに出てくるのと同じキラキラ仕様で、自分の写真を入れることもできます。

基本的な流れは、全国各地のスーパーやショッピンモール、家電量販店、ゲームセンターなどに設置されている機械でプリチケをスキャンしてマイキャラを作ります。それからコーデを決めてチームを結成し、ライブをします。アニメと同じように、ライブでたくさん「いいね」をゲットしてアイドルランクを上げていくのが目標になります。

(出典:プリパラ公式サイトより)


ライブをすると、らぁらたちアニメ版プリパラアイドルのトモチケがもらえます。トモチケはライブをするときにスキャンすればチームを組むことができます。プリントされるプリチケは、次のライブでコーデチケとしてスキャンすれば衣装チェンジができます。マイキャラを作っていれば、プリントされるプリチケはマイチケとなってゲームの記録が残ります。常に一番新しいマイチケをスキャンすることで、続きから遊ぶことができます。

マイマネージャーをつけることができ、コーデするときやチームを組むときに同じ色のマネージャーを揃えると、ボーナス「いいね」がもらえます。また、アニメ版でも見どころのメイキングドラマは、トップスとワンピースのブランドごとに決まるほか、特別な曲や特別な期間でのライブのときに変わります。

次の項目では『プリパラ』をもっと楽しめる「プリパラクラブ」の入会方法などの詳細を解説していきますね。

『プリパラ』をもっと楽しくしてくれる「プリパラクラブ」!

(出典:プリパラ公式サイトより)

『プリパラ』の基本的な遊び方がわかったら、もっと楽しくするために「プリパラクラブ」に入るのもおすすめです。

入会方法は『プリパラ』の公式ゲームサイト内にある専用ページからメールを送って登録するだけです。登録は無料で、マイチケの二次元コードの上に書いてある12ケタの英数字が必要になります。メールアドレス1つにつき、1つのID(マイキャラ)しか登録できないので注意してください。

また、特典詳細は以下のようになっており、コンテンツは今後増えていくようです。

【会員特典1:マイチケのデータが見られる】
マイチケのIDやアイドルランク、「いいね」数、全国ランキングなどデータが一目でわかるようになります。

(出典:プリパラ公式サイトより)


【会員特典2:トモチケがリストになる】
トモチケが増えてもリストにまとめることができ、その数によって称号メダルがもらえます。トモチケのいいね数やプレイ回数も見ることができます。

(出典:プリパラ公式サイトより)

【会員特典3:コーデがコレクションできる】
ライブで使ったコーデごとにアイテムが整理されます。クローゼットに収納して、自分だけのコーデがコレクションできます。

(出典:プリパラ公式サイトより)


【会員特典4:限定コーデがもらえる】
「プリパラクラブ」会員だけにプレゼントされるコーデがあり、内容は期間によって変わります。内容は会員特典ページで確認できます。

(出典:プリパラ公式サイトより)

【会員特典5:オリジナルプリチケが作れる】
スマホの無料アプリ「プリチケメーカー」と連動していて、オリジナルプリチケを作ることができます。

(出典:プリパラ公式サイトより)

「プリパラクラブ」に入会して『プリパラ』ライフをもっと楽しもう

「プリパラクラブ」の入会方法、特典などの詳細情報をお届けしました。

(出典:lawson.co.jpより)


『プリパラ』はイベントやキャンペーンも頻繁に行っています。特典いっぱいの「プリパラクラブ」にも、ぜひ入会しましょう。アニメ版のストーリー展開もあわせてチェックしていけば、『プリパラ』ライフがもっと楽しくなりますよ。

プリパラのオススメ記事はコチラ!

プリパラを観に行こう!

今年のクリスマスはプリパラ クリスマス☆ドリームライブが予定されていたり、年明けにはライブミュージカルの開催も決まっています!是非ライブを観に行ってみませんか?チケット情報はチケットキャンプをチェックしてみてください♪


「ミュージカル ヘタリア~~The Great World~」の会場・座席表をチェック!

$
0
0
logo

日丸屋秀和の国を擬人化した人気コメディーコミック「ヘタリア」。第二弾ミュージカル「ヘタリア~The Great World~」の先行販売チケットは既に完売し、東京・大阪それぞれの会場で追加公演も決定されました。

ヘタリアファンなら皆ミュージカル開催を待ち遠しく思ってることでしょう。

ここからは、「ミュージカル ヘタリア~~The Great World~」の会場について座席表やアクセスなどを詳しくご紹介していきます。

(出典:ヘタリアミュージカル第2弾・新作/公式HPより)

「ミュージカル ヘタリア~~The Great World~」の日取り・時間をチェック!

(出典:森ノ宮ピロティホールより)

「ミュージカル ヘタリア~~The Great World~」は東京・大阪の2会場で行われます。

東京会場の「THEATRE 1010」では11月10日~11月20日、大阪会場の「森ノ宮ピロティホール」では11月25日~11月27日の期間で開催されます。詳しい日取り・時間は以下のようになっています。

  • 11月10日(木)/ 会場:THEATRE 1010 / 19時開演
  • 11月11日(金)/ 会場:THEATRE 1010 / 19時開演
  • 11月12日(土)/ 会場:THEATRE 1010 / 13時開演
  • 11月12日(土)/ 会場:THEATRE 1010 / 18時開演
  • 11月13日(日)/ 会場:THEATRE 1010 / 13時開演
  • 11月13日(日)/ 会場:THEATRE 1010 / 18時開演
  • 11月15日(火)/ 会場:THEATRE 1010 / 14時開演  ※追加公演
  • 11月15日(火)/ 会場:THEATRE 1010 / 19時開演
  • 11月16日(水)/ 会場:THEATRE 1010 / 14時開演
  • 11月16日(水)/ 会場:THEATRE 1010 / 19時開演
  • 11月17日(木)/ 会場:THEATRE 1010 / 14時開演
  • 11月17日(木)/ 会場:THEATRE 1010 / 19時開演
  • 11月18日(金)/ 会場:THEATRE 1010 / 19時開演
  • 11月19日(土)/ 会場:THEATRE 1010 / 13時開演
  • 11月19日(土)/ 会場:THEATRE 1010 / 18時開演
  • 11月20日(日)/ 会場:THEATRE 1010 / 12時開演
  • 11月20日(日)/ 会場:THEATRE 1010 / 17時開演
  • 11月25日(金)/ 会場:森ノ宮ピロティホール / 19時開演  ※追加公演
  • 11月26日(土)/ 会場:森ノ宮ピロティホール / 13時開演
  • 11月26日(土)/ 会場:森ノ宮ピロティホール / 18時開演
  • 11月27日(日)/ 会場:森ノ宮ピロティホール / 12時開演
  • 11月27日(日)/ 会場:森ノ宮ピロティホール / 17時開演

次は、会場の詳細や座席表についてお伝えします。

「ミュージカル ヘタリア~~The Great World~」の会場・座席表をチェック!

(出典:株式会社FreeKより)

「ミュージカル ヘタリア~~The Great World~」の東京会場となる「THEATRE 1010」は北千住駅西口、4番出口すぐの所にあるマルイの10階・11階に位置しています。ほぼ直結しているので迷うことはないでしょう。

東京駅からだとJR常磐線に乗り換えて20分程度で北千住駅に到着します。

北千住駅はJR常磐線、東武伊勢崎線、東京メトロ日比谷線、千代田線、半蔵門線、つくばエクスプレスと多くの路線が通っており、アクセスのしやすい駅です。駅からも近いため、会場へ行くまでには迷うなどの問題は少ないと思われます。

「THEATRE 1010」は商業ビルの上層にあるためエレベーターが混雑する傾向にあります。イベントのない日曜祝日でも満員の状況が多いという声が多数です。移動には館内のエスカレーターを利用し、時間に余裕を持って会場まで早めに行った方が良いでしょう。

「THEATRE 1010」のキャパシティは701席。内訳は1階席が553席、2階席が148席となっています。

後方からでも比較的見やすい、と評判の劇場です。後方の席を取っても見づらい、ということは少ないかもしれません。

ステージから見るとこのような構造になっています。

「THEATRE 1010」の全体像はこのようになっています。

  • 〒120-0034
  • 東京都足立区 千住3-92 千住ミルディスⅠ番館10F 千住ミルディスⅠ番館
  • 電話: 03-5244-1012

「ミュージカル ヘタリア~~The Great World~」の大阪会場となる「森ノ宮ピロティホール」はJR大阪環状線「森ノ宮駅」から徒歩5分。もしくは地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」から徒歩2分と駅近くに位置しています。アクセスもよく、評判の良い会場です。

新大阪駅からだとJR京都線で大阪駅まで行き、そこから大阪環状線に乗り換えることで30分程度で森ノ宮駅までたどり着くことが出来ます。

こちらの会場は座席が後列に行くほど傾斜が付く「すり鉢状」になっているため、前の席に視界が遮断されにくく後ろの席からでもステージを見やすいのが特徴です。

後方席からだとやや小さくしか見えないため、オペラグラスなどを持参すると良いと思います。

外観はこのような会場です。

森ノ宮ピロティホールのキャパシティは1030人。座席表はこのようになっています。

座席からステージはこのように見えます。

ステージから座席はこのように見えます。

  • 〒540-0003
  • 大阪府大阪市 中央区森ノ宮中央1−17−5
  • 電話:06-6944-1151

ヘタリアの他のオススメ記事

「ミュージカル ヘタリア~~The Great World~」前に会場をチェックして本番を楽しもう!

(出典:コミックナタリーより)

今回は「ミュージカル ヘタリア~~The Great World~」の会場へのアクセスや座席表、会場内の様子についてお伝えしました。お出かけの前に会場までのアクセス方法だけでなく、写真で会場内のイメージも前もって持っておくとより楽しめます。ぜひ事前に会場を隅から隅まで調べておきましょう!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

ペルソナ(Persona)20周年記念オケコン感想まとめ アトラスの名曲をオーケストラで!

$
0
0
game-symphony-japan-persona-kansou

ゲーム音楽に特化した、プロフェッショナルなコンサートシリーズ「ゲーム・シンフォニー」。これまでも音楽を通じてのゲーム文化、ゲーム音楽の文化的価値向上を目指してさまざまなゲームを題材にしたコンサートが開催されてきました。

今年8月に開催された「GAME SYMPHONY JAPAN 18th CONCERT」では、ATLUS作品と初コラボ。『ペルソナ』シリーズ楽曲オンリーのスペシャルコンサートが開催されました。

そこで今回は、「GAME SYMPHONY JAPAN 18th CONCERT ATLUS Special ~ペルソナ20周年記念~」の模様をレポートしたいと思います。

(出典:ゲームシンフォニージャパンオフィシャルウェブサイトより)

「GAME SYMPHONY JAPAN 18th CONCERT ATLUS Special ~ペルソナ20周年記念~」公演レポート!基本情報をチェック!

(出典:ゲームシンフォニージャパンオフィシャルウェブサイトより)

8月13日、東京芸術劇場コンサートホールで開催された「GAME SYMPHONY JAPAN 18th CONCERT ATLUS Special ~ペルソナ20周年記念~」。

指揮をつとめたのが志村健一。ゲーム音楽とクラシック音楽・現代音楽の融合の第一人者で、「Game Symphony Japan」自体も彼が発足したものです。

「Game Symphony Japan」以外に近年では『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』オーケストラ・コンサートなどの指揮し、高い評価を受けています。管弦楽を担当したのが東京室内管弦楽団。

ゲーム音楽をオーケストラに先進的に取り入れてきた楽団で、とりわけ『ドランゴンクエスト』の音楽をいち早く取り上げて演奏したオーケストラとして知られています。

また演奏には東京室内管弦楽団のほかに、合唱「東京混声合唱団」、バンド「MEINE MEINUNG」、ドラム「待山一生」、キーボード「Ryuta」も加わり、厚みのある構成でのオーケストラとなりました。セットリストは以下の通り。

本編

【女神異聞録ペルソナ 】

  • 全ての人の魂の詩
  • オープニング
  • 神話覚醒
  • 戦闘~テッソ
  • 死線

【ペルソナ2 罪・罰】

  • オープニング
  • 聖槍騎士団
  • ジョーカー・テーマ
  • 君のとなり
  • オープニング
  • 舞耶・テーマ
  • ボス戦闘
  • Change Your Way

【ペルソナ3】

  • Burn My Dread
  • 避けられぬ戦い
  • The Voice Someone Calls
  • Heartful Cry
  • 私が守るから
  • キミの記憶

【ペルソナ4】

  • Pursuing My True Self
  • Like a dream come true
  • A Sky Full Of Stars
  • Reach Out To The Truth -First Battle-
  • Heaven
  • Never More

【ペルソナ5】

  • Wake Up, Get Up, Get Out There

アンコール

【女神異聞録ペルソナ】

  • サトミタダシ薬局店の歌

【ペルソナ4】

  • ジュネスのテーマ

【ペルソナ3】

  • すべての人の魂の戦い

本編はシリーズを順に追った構成になっていることがわかります。このセットリストに往年のファンは深く満足したようです。

「GAME SYMPHONY JAPAN 18th CONCERT ATLUS Special ~ペルソナ20周年記念~」公演レポート!感想を紹介!

それでは「GAME SYMPHONY JAPAN 18th CONCERT ATLUS Special ~ペルソナ20周年記念~」の参加者の感想を見てみましょう。

まず目立ったのがアンコールにヤられたという感想。

アンコール1曲目の「サトミタダシ薬局店の歌」は『女神異聞録ペルソナ』に登場する曲です。OPやEDにだけ歌が流れることがほとんどだったPS初期に、店内に流れると突然流れ出すこの曲に多くのプレイヤーが衝撃を受けました。

曲自体も、いかにも薬局のBGMで流れていそうなポップだけどどこか気の抜けたメロディーに、「ヒットポイント回復するなら傷薬と宝玉で」という歌詞がのる、インパクトのあるものです。

プレイ中に思わず口ずさんでしまった経験のあるペルソナファンは少なくないはず。これがオーケストラアレンジで、それもアンコールに演奏されたため、会場は大盛り上がりで、笑い出す人もいたようです。

「ジュネスのテーマ」のテーマは「ペルソナ4」のボス戦時のBGMです。原曲は荘厳なシンフォニックなサウンドからはじまり、途中からプログレ調のギターサウンドが加わります。

迫力はあるんだけど、ちょっと重苦しいし、盛り上がりに欠けるなあ……、と思わせて終盤で「ペルソナ4」のEDテーマのフレーズを取り入れて一気に開放感を与えてくれる素敵な一曲です。

本格的な生のオーケストラでの演奏には非常に向いた曲ですし、最後の爆発ではテンションが一気に上がり、これぞクライマックスという感じでシビれる人が続出したのには納得です。

そのほかに「感動した」という意見が多かったのが、「神話覚醒」です。「女神異聞録ペルソナ」の最初の戦闘シーンをはじめ、主人公や仲間キャラがペルソナ能力者として覚醒する戦闘シーンで流れるBGMです。

ゲームのなかで山場となるシーンで使用されるBGMなので、生で聴いて胸が熱くなった人も多かったようです。

全体を通じては「ペルソナ」の楽曲がオーケストラで聴けたことに感動したという方が多かったようです!

「ゲームシンフォニージャパン2016」他のおすすめ記事はこちら♩

追加公演も決定!「GAME SYMPHONY JAPAN 19th CONCERTATLUS Special 〜ペルソナ20周年記念〜」

(出典:東京オペラシティコンサートホール公式HPより)

感想をみていくと今回「GAME SYMPHONY JAPAN 19th CONCERTATLUS Special 〜ペルソナ20周年記念〜」が多くののペルソナファンの心を打ったことがわかります。11月27日には東京オペラシティコンサートホールで追加公演が開催されていることが決定しているので、8月の公演を見逃してしまった方は、ぜひこちらに足を運んでみてください。ゲーム・シンフォニー・ジャパンのチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

弱虫ペダルの舞台「箱根学園新世代、始動」の主要キャストの魅力を徹底解剖!

$
0
0
yowamushipedal-stage-cast

2012年から公演されている舞台「弱虫ペダル」。ロードレースという自転車競技を題材にした2008年から連載中の漫画が原作の本作。漫画は累計1500万部を突破し、アニメも舞台も大人気で、若い女性を中心にブームが巻き起こっています。

舞台は今年2016年秋に新作「弱虫ペダル〜箱根学園新世代、始動〜」の上演が決まっています。さらに2016年8月26日からは待望の実写ドラマが放送予定で、9月にはスピンオフ作品のアニメ「弱虫ペダルSPARE BIKE」も上映されます。

そんな「弱虫ペダル」の舞台の主要キャストを紹介していきます。とっても魅力的な彼らに要注目です!

ストーリーの中心となる【総北高校】のキャスト陣はこちら!

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

「弱虫ペダル」は総北高校自転車競技部が中心となってストーリーが進みます。オタク少年の主人公・小野田坂道がママチャリで激走している姿を見て、同級生の今泉俊輔が自転車レースを挑んだことがそもそもの始まり。

のちに出会って友達になる鳴子章吉にも影響を受け、自転車競技部に入部します。小学生の頃から自転車で秋葉原に通い続けていた坂道。彼には上り坂に強いクライマーとしての資質が備わっていて、先輩クライマーの巻島裕介に見出され、次第に才能を開花させていきます。

日々の練習や強豪校との試合を通して、オタク少年がスポーツマンとして成長していくのです。舞台「弱虫ペダル」では実際に自転車やスクリーン映像を使うことなく、ハンドルだけを握る演出とキャストの演技力だけでレース中の疾走感を表現しています。

この方法は演出家の西田シャトナー曰く「パワーマイム」とのことですが、まさに実力あるキャストが集まっているからこそ実現できる演出方法です。まさに実力あるキャストが集まっているからこそ実現できる演出方法です。まずはストーリーの中心となる【総北高校】のキャストをご紹介します!

小野田坂道役:村井良大/小越勇輝

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【小野田坂道】

主人公。自転車での秋葉原通いが日課のオタク少年でしたが、無意識に鍛えられていた自転車の技術に気づき、キャラクターたちとの出会いを経てロードレースの世界へ挑戦してゆきます。

【村井良大】

東京都出身、ウェーブマスター所属。2006年に舞台「赤毛のアン」でデビューを飾り、様々な映画や舞台、ドラマにも出演している俳優さんです。「仮面ライダーディケイド」では小野寺ユウスケ役を好演しました。

【小越勇輝】

東京都出身、ATプロダクション所属。2代目小野田坂道役。2010年から行われたミュージカル「テニスの王子様2ndシーズン」で主役の越前リョーマ役を務め、2ndシーズン全公演を演じきりました。

巻島裕介役:廣瀬智紀/馬場良馬

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【巻島裕介】

「頂上の蜘蛛男」(ピーク・スパイダー)とも呼ばれる独特の走法が特徴の先輩。飄々としていますがかなりの情熱に満ち溢れたキャラクターです。

【馬場良馬】

千葉県出身、Toki Entertainment所属。2008年にミュージカル「テニスの王子様」で手塚国光役に抜擢され、のちに舞台や映画で活躍するようになった俳優さん。特撮ドラマ「特命戦隊ゴーバスターズ」にもブルーバスターの岩崎リュウジ役としてレギュラー出演しています。

【廣瀬智紀】

埼玉県出身、スターダストプロモーション所属。舞台デビュー後、映画やドラマ、CMなどで活躍している俳優さん。クラシック好きだったり料理が上手だったりと、ビジュアルも内面もイケメン要素が満載です。

鳴子章吉役:鳥越裕貴

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【鳴子章吉】

大阪出身、「浪速のスピードマン」の異名を持つ派手好きなスプリンター。小さい身体ながら強い負けん気と根性で突き進みます。

【鳥越裕貴】

大阪府出身、砂岡事務所所属。舞台「イナズマイレブン」の半田真一役でデビューしたのち、主に舞台を中心に活躍。様々なダンスやスポーツが得意な元気なイメージの俳優さんです。ファンからは「とりちゃん」「とり」「ゆうき」などの愛称で親しまれています。

田所迅役:大山真志/友常勇気/章平

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【田所迅】

かなりの巨体と常人の二倍の肺活量を持つスプリンター。持ち前の熱い心でチームメイトを励まし勇気づけます。

【大山真志】

東京都出身、スペースクラフト所属。主にミュージカルなどで活躍。ミュージカル「テニスの王子様」では人気キャラの千歳千里役を務め、好評を得ました。身長182センチと大柄でキャラクターにもぴったりですね!

【友常勇気】

埼玉県出身、インゴットエンタテイメント所属。2代目田所迅役。ミュージカル「テニスの王子様2ndシーズン」で田仁志慧役を好演。その他もLIVE ACT「青の祓魔師~魔神の落胤~」や超歌劇「幕末Rock」などにも出演し、舞台を中心に活躍しています。

【章平】

ジュネス企画所属。3代目田所迅役。185cmで体力自慢の、まさに田所迅がハマり役。近年舞台への露出が増えている俳優さんです。2015年の舞台「疾風!!新選組~時を駆け抜けた漢たち~」では主役の土方歳三役に抜擢されるなど、その実力を徐々に見せ始めています。

今泉俊輔役:太田基裕

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【今泉俊輔】

ストイックに己を鍛える実力派のオールラウンダー。クールな見た目ですが内には熱い心を秘めています。

【太田基裕】

東京都出身、アバンセ所属。映画や舞台で活躍する俳優さん。「もっくん」の愛称で親しまれています。映画『ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター』では自身が作詞・作曲した楽曲「キミにDive」を披露していて、ギターや作曲など、音楽センスもバツグン!多彩な才能の持ち主です。

金城真護役:郷本直也

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【金城真護】

高い総合力と強いメンタルで皆をまとめるキャプテン。チームメイトからの信頼も厚い、大黒柱的なキャラクターです。

【郷本直也】

大阪府出身、ナノスクエア所属。舞台を中心に活躍。身長186センチと大柄です。ミュージカル「テニスの王子様」では鋭い眼光の持ち主海堂薫役を好演。ピアノ、ギターなど音楽にも精通しているほか、バスケットボールやバイクなどアウトドアな趣味・特技もあります。

寒咲通司役:倉貫匡弘/安里勇哉

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【寒咲通司】

総北高校自転車競技部のOBで元キャプテン、マネージャー寒咲幹の兄。実家の自転車店勤務で、総北のサポートをしています。

【倉貫匡弘】

東京都出身、劇団TRASHMASTERS所属。子供の頃から東映の特撮ドラマに出演している俳優さんで、2000年の「未来戦隊タイムレンジャー」ではタイムグリーンのシオン役として活躍しました。

【安里勇哉】

沖縄県出身、ルビーパレード所属。2代目寒咲通司役。主に舞台俳優として活躍をみせており、2016年の舞台「黒子のバスケ」では火神大我役を好演しました。俳優ユニット「TOKYO流星群」のメンバーです。

手嶋純太役:鯨井康介

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【手嶋純太】

自転車の才能は今ひとつ。でも、努力を惜しまない自転車バカのキャラクター。青八木と出会い、互いの短所を補うために一緒に組んでから結果を出すようになります。

【鯨井康介】

埼玉県出身、プロダクション尾木所属。幼い頃から日本舞踊を始めて、女形も経験しています。ミュージカル「テニスの王子様」で海堂薫役を演じた以降、舞台を中心に活躍する俳優さんです。

青八木一役:八島諒

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【青八木一】

無口でほとんど喋らないキャラクター。手嶋に2人で協力してレースに臨むことを提案し、二人でインターハイに出場することを夢みています。

【八島諒】

東京都出身、BACSエンターテイメント所属。過去に松和樹、渡部大了と3人でアイドルユニット「W(ダブリュー)」を組んでいました。現在は舞台を中心に俳優さんとして活動しています。

最大のライバル校【箱根学園高校】のキャスト陣はこちら!

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

通称「ハコガク」と呼ばれる【箱根学園高校】。総北高校のライバル校で、王者といわれる超強豪校です。舞台「弱虫ペダル」では、このハコガクに焦点を当てたストーリーも演じることがあり、2016年秋の新作舞台もハコガクのキャストがメインとなる舞台です。

福富寿一役:森本亮治/小林且弥/滝川英治/前田剛史

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【福富寿一】

キャプテンでエースのオールラウンダー。いつも厳しい表情をしていて、感情を表に出しません。父と兄もロードレーサー。

【森本亮治】

大阪府出身、アーティストボックス、ファイヤーワークス所属。2002年のテレビドラマ「ごくせん」でデビューした俳優さん。テレビドラマや舞台を中心に活躍しています。

【小林且弥】

山口県出身、スタッフ・ポイント所属。2代目福富寿一役。もともとモデル事務所所属でしたが、俳優としての活動をするため事務所を変え、テレビドラマや映画、舞台など各方面で活躍しています。

【滝川英治】

大阪府出身、えりオフィス所属。3代目福富寿一役。2002年から5年間、大正製薬「リポビタンD」のCMにて、ケイン・コスギのパートナーとして起用されていました。ミュージカル「テニスの王子様」手塚国光役でも好演が話題となりました。

【前田剛史】

岐阜県出身、ジュネス企画所属。4代目福富寿一役。舞台「Customize-カスタマイズ-」藤村和樹役や「疾風!!新選組~時を駆け抜けた漢たち~」斉藤一役などで注目された俳優さんです。

荒北靖友役:鈴木拡樹/木戸邑弥

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【荒北靖友】

目つきが悪く、荒々しい性格のキャラクター。先導する能力に優れていて、周囲のサポート役として頼れるオールラウンダー。

【鈴木拡樹】

大阪府出身、オサウム所属。元美容師で、服のカスタマイズやデザインアートを特技にしているという個性的な俳優さんです。舞台を中心に活躍しています。

【木戸邑弥】

奈良県出身、キューブ所属。2代目荒北靖友役。2011年に行われた漫画「BLEACH」の連載10周年記念公演「ROCK MUSICAL BLEACH」で 人気キャラクターの日番谷冬獅郎役に抜擢されています。

東堂尽八役:玉城裕規/北村諒/佐藤祐吾

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【東堂尽八】

「山神」の異名を持つエースクライマーで副キャプテン。ナルシストな面が強く、自分のことを「天才」「美形」と称しています。総北高校の巻島裕介とはよきライバル関係です。

【玉城裕規】

沖縄県出身、いずみ企画所属。2010年に解散した演劇集団BB団の一員として多くの舞台を経験し、劇団解散後も引き続き舞台を中心に活動している俳優さんです。2016年秋のミュージカル『黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜』にもスネーク役で出演します。

【北村諒】

東京都出身、アイズ所属。2代目東堂尽八役。モデルもこなす美青年で、ミュージシャンのPVに出演することもあります。俳優としては舞台が中心になっていて、舞台「刀剣乱舞」や「青の祓魔師 京都紅蓮篇」などにも出演しています。

【佐藤祐吾】

埼玉県出身、IAMエージェンシー所属。3代目東堂尽八役。ジャズ、ブレイク、ポッピング、ヒップホップ、R&Bなど多ジャンルに渡るダンスを得意としています。ミュージカル「テニスの王子様3rdシーズン」では木更津淳役を好演。

新開隼人役:宮崎秋人

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【新開隼人】

人当たりの良く、部の中では潤滑油のような役割のキャラクター。エーススプリンターで、レースの時は普段見せることのない闘争心をむき出しにする一面があります。

【宮崎秋人】

東京都出身、渡辺エンターテインメント所属。ミュージカル「薄桜鬼」では 永倉新八役を好演、他にも舞台「東京喰種」や「青の祓魔師 京都紅蓮篇」など様々な舞台で活躍する俳優さんです。

泉田塔一郎役:河原田巧也

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【泉田塔一郎】

「神奈川の最速屋」と呼ばれているスプリンター。極限まで鍛え上げた筋肉に対する愛情は人一倍の変わり者キャラクター。先輩に対する強い尊敬の念を持っています。

【河原田巧也】

東京都出身、メインキャストプロダクション所属。数多くの舞台に出演している俳優さんで、ミュージカル「黒執事」シリーズのフィニアン役やミュージカル「テニスの王子様」の遠山金太郎役として知られています。

真波山岳役:植田圭輔/谷水力

(出典:弱虫ペダル公式サイトより)

【真波山岳】

1年でレギュラーの座を手にしたクライマー。のんびりした性格で、遅刻や欠席などがたえない緩いキャラクター。坂を登ることがとにかく大好き。

【植田圭輔】

大阪府出身。2006年第19回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストのファイナリスト。舞台を中心に活躍していて、舞台「K」の八田美咲役や舞台「戦国無双」の石田三成役などをこなしています。

【谷水力】

福岡県出身、サンミュージック所属。2代目真波山岳役。2016年に舞台「あんさんぶるスターズ!オン・ステージ」の衣更真緒役で舞台デビューを果たしたばかりで、今後に要注目の俳優さんです。

黒田雪成役:秋元龍太朗

【黒田雪成】

クライマー。スポーツ万能で、高い身体能力とポテンシャルが武器。キレ者で冷静沈着ですが、勝つためには自分自身を顧みないこともあるキャラクター。

【秋元龍太朗】

東京都出身、エヴァーグリーン・エンタテイメント所属。テレビドラマに出演するかたわら、舞台にも数多く出演している俳優さん。メンズモデルとしても活躍しています。

葦木場拓斗役:東啓介

(出典:Amazonより)

【葦木場拓斗】

202cmの長身が特徴のキャラクター。ピアノが得意で、クラシックの音楽に合わせて体を左右に動かし加速する「メトロノーム・ダンシング」という技を繰り出します。

【東啓介】

東京都出身、渡辺エンターテインメント所属。2013年にミュージカル「テニスの王子様2ndシーズン」で千歳千里役として俳優デビューし、その後もミュージカル「薄桜鬼」や舞台「刀剣乱舞」などに出演しています。187cmのスラリとした長身は役にぴったりです。

銅橋正清役:兼崎健太郎

【銅橋正清】

通称「道の怪物」といわれるスプリンター。年功序列よりも実力主義を重んじる性格で、たびたびトラブルを起こしています。その一方で意外にも常識があるキャラクターです。

【兼崎健太郎】

山口県出身、インゴットエンタテイメント所属。ミュージカル「テニスの王子様 」で真田弦一郎役を長く務め、1stシーズンキャストの中では最多出演数となりました。その後、数多くの舞台に出演してきた実力派の俳優さんです。

新開悠人役:飯山裕太

(出典:かいがいのより)

【新開悠人】

元エーススプリンターの新開隼人の弟。「ピークホネット」と呼ばれるクライマー。仲間のためよりも自分の実力を見せつけるためにレースに挑むしたたかさを持つキャラクター。

【飯山裕太】

千葉県出身、BACS所属。若手ながらライブ・スペクタクル「NARUTO -ナルト-」犬塚キバ 役やTHE STAGE「カーニヴァル 始まりの輪舞曲」花礫役など、旬の舞台に抜擢される実力の持ち主です。アイドルグループ「B2takes!」のメンバーでもあります。

『弱虫ペダル』のオススメ記事はこちら

「弱虫ペダル」の舞台を見に行こう!

(出典:舞台弱虫ペダル公式サイトより)

いかがでしたでしょうか?とっても魅力的なキャストが沢山の舞台「弱虫ペダル」。今秋上演予定の新作「弱虫ペダル〜箱根学園新世代、始動〜」は今回後半でご紹介したハコガクのキャストが大集結ということで非常に楽しみですね!チケットチャンプでは舞台「弱虫ペダル」のチケットを取扱中です。ぜひ生でキャストや舞台の魅力を味わってみてくださいね!弱虫ペダルのチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

『プリパラ』第3期で現れた「トライアングル」で一人三役をこなすキャラクターの声優・田中美海とは?

$
0
0
maxresdefault

(出典:solife-a.comより)

テレビ東京系で大人気放送中のアイドルアニメ『プリパラ』。私立パプリカ学園に通う主人公・真中らぁらを中心として、個性豊かなキャラクターがプリパラタウンで神アイドルを目指すストーリー。

現在、第3期となる「神アイドル編」に突入しています。そこで登場した3人組のチーム「トライアングル」は、らぁら達のライバルとして描かれているにもかかわらず、すべてのメンバープロフィールが不明とされていました。

ファンのあいだで様々な憶測が飛び交う中、5月の放送ではその正体が明らかに…!なんと、あるキャラクターが一人三役をこなしていたのでした。チーム「トライアングル」のメンバー紹介とキャラクター、担当声優について解説していきます。

まずは「トライアングル」のメンバー紹介

(出典:youtubeより)

3人組チーム「トライアングル」のメンバーは、かのん、じゅのん、ぴのん。登場した際にプロフィールが不明というだけでなく、声優のクレジットまでも記載されていなかった彼女たち。まずは各メンバーの特徴からみていきましょう。

◆かのん

(出典:blog.goo.ne.jpより)


「トライアングル」のリーダー的存在。ラブリー系の王道アイドルで、イメージはお花の妖精。衣装に花のモチーフが入っていて、髪型はピンクに薄紫のメッシュが入ったサイドポニーテール。かわいいだけでなく、ときどき挑発的な部分をみせます。コーデチェンジのときの決め台詞は「かのペロ!」。

◆じゅのん

(出典:blog.livedoor.jpより)


ちょう絶クールアイドルとして、プリパラアイドルのクール系No.1を宣言しているアイドル。衣装に入っているモチーフは蝶。髪型は濃い紫に薄紫のメッシュが入っており、カールのかかった長い髪をサイドポニーテールにしています。コーデチェンジのときの決め台詞は「じゅ。」。

◆ぴのん

(出典:prcm.jpより)


ぴのん星からやってきたお姫様を自称しているポップ系アイドル。髪型は水色に薄紫のメッシュが入ったサイドポニーテール。衣装に入っているモチーフは星。会話の語尾とコーデチェンジのときの決め台詞は「ぴっぴ!」。

「トライアングル」の正体、そして担当声優は?

(出典:solife-a.comより)

5月末の放送で明らかになった謎のチーム「トライアングル」の正体。なんと、らぁらの妹・のんだったのです。

密かにプリパラデビューしていたのんが、ラブリー系アイドルの研究をして作り出したのがかのん。そして、クールジュエルを使ってチェンジした姿がじゅのん、ポップジュエルを使ってチェンジした姿がぴのんだったのです。

のんは、打倒お姉ちゃん、打倒SoLaMi SMILEを掲げて活動していました。アニメ第98話では、「トライアングル」としてのライブをやることになりますが、一人三役なのでそのままでは当然のごとく無理難題。しかし、めが兄ぃのホログラメーションを応用して3人同時でステージに立つことに成功したのでした。

(出典:solife-a.comより)


そして、この一人三役をこなしていたキャラクター・のんの担当声優が田中美海。神奈川県出身で、声優事務所・81プロデュースに所属しています。声優を目指すため、中学では演劇部、高校では放送部に入って声の訓練を積んでいました。

そして、2012年に開催のavex×81produce「Wake Up, Girls! AUDITION」第2回アニソン・ヴォーカルオーディションに合格し、デビューへの道が開けました。

『プリパラ』(真中のん役)以外では、『暗殺教室』(岡野ひなた役)、『シュヴァルツェスマーケン』(カティア・ヴァルトハイム役)、『魔法少女なんてもういいですから。』(だいや役)などに出演しています。また、アニメのみならず、ゲームのキャラクターボイスを担当することも多いです。

『プリパラ』第3期、正体がバレたのんの活躍も気になる!

(出典:tv-tokyo.co.jpより)

謎となっていたチーム「トライアングル」を一人三役で演じていたキャラクター・声優についてお届けしました。

『プリパラ』第3期はまだまだ続きます。らぁら達のライバルとして新たに加わった妹・のんの活躍も気になりますね。欠かさずチェックして、今後の展開を見守りましょう。

プリパラのオススメ記事はコチラ!

プリパラを観に行こう!

今年のクリスマスはプリパラ クリスマス☆ドリームライブが予定されていたり、年明けにはライブミュージカルの開催も決まっています!是非ライブを観に行ってみませんか?チケット情報はチケットキャンプをチェックしてみてください♪

765プロ社員にもなれちゃう!アイマスのおすすめグッズ特集!Tシャツとペンライトは外せない!

$
0
0
アイマス グッズ

2005年に発売されたアーケード用ゲームから人気に火が付き、その後アニメや漫画など幅広く展開されたTHE IDOLM@STER(アイマス)。現在でも、シリーズ化されてその人気を高く誇っています。

今回は、アイマスファンなら持っておきたい!ライブやイベントでの必需品から、プロダクション社員にもなれるグッズまで、数ある中から厳選してご紹介します。

アイマスのライブに持って行きたい!ペンライト

(出典:http://blog.livedoor.jpより)

アイドルのライブやコンサートに必需品なのがペンライト。アイドルマスターの公式ペンライトは、アイドル毎にライトの色とデザインが違うのでどれも欲しくなってしまいますね!

(出典:ultimei.hatenablog.comより)


ペンライトは、ピンク・水色・黄色の3色セット(2778円/税込3000円)と、上記3色に更に緑・赤・オレンジを足した6色セット(6111円/税込6600円)があり、1番多いセットは13色です。この13色(12037円/税込13000円)セットはバラ売りもされています。

また、これらのペンライトはセットによってプロダクションやアイマスのシリーズが違います。従ってデザインも異なりますので、ペンライトをコレクションしても楽しめそうです。

アイマスのライブにもスポーツにも使える!サイクルジャージ

(出典:amisportsより)

背面全体に大きくプリントされたアイドルたちが印象的なサイクルジャージ。

アイドルの応援カラーに合わせた配色も可愛いですよね!デザインだけじゃなく、機能性にも優れたこだわりのアイテムなので、ライブに着用してもよし!スポーツに使ってもよし!の一着です。

さて、アイマスではワンフォーオールだけでなく、シンデレラガールからもこのサイクルジャージが登場しています。

(出典:あみあみより)

ワンフォーオールとは打って変わって全てのキャラがシンデレラの高級感溢れる青色をモチーフに。キャラが背面に大きくプリントされ、前はシンデレラマークと各キャラのシルエットを配置しています。色が統一されていますが、脇の部分やロゴがさりげなく各キャラのイメージカラーとなっています。

サイクルジャージはグッズの中では異色ですが、余裕があればぜひどちらのデザインも手に入れて使いまわしたいですね!

アイマスミリオンライブTシャツもクールで可愛い!その他見つけられるグッズもたくさん!

また、ワッペンやつままれストラップなど、アイマスを身につけてイベントに行くのも楽しいです。ここでは身につけられるアイテムを更に紹介します。

【着脱式フルカラーワッペン】

(出典:www.cospa.comより)


マジックテープがついたアイテムに取り付けて楽しむワッペン。アイマスキャラがフルカラーで描かれており、その日の気分で様々なメンバーを取り付けることが可能です。サイズはおよそ9.5cm×5cmで、価格は1300円(税込1404円)です。

【346プロ つままれストラップ】

(出典:www.cospa.comより)


346プロのアイマスたちがまるでつままれているかのようなストラップ。イヤホンジャックパーツがついてるので、ストラップを付けることのできないスマホなどでも対応可能です。価格は各キャラごとに600円(税込648円)。

【リニューアル天海春香ショルダートート】

(出典:www.cospa.comより)

天海春香のショルダートートがリニューアルされ発売します。

大きさは縦40cm×横36cm×マチ13cmと容量が大きめで、内側にはポケットもついています。イベントにかかせないアイテムなどを入れることができます。

こちらを向いて手を振る天海春香の姿がとてもキュートなトートバッグです。ショルダーなので肩からかけて両手が使えるのも便利。価格は2000円(税込2160円)です。

ファン?いいえプロデューサーです!プロダクショングッズでアイマスたちをイベントでもプロデュース!

(出典:http://idolmaster.jpより)

かわいいキャラ、愛しの嫁、不動の推しメンのグッズやTシャツを身につけることはファンとして大きな喜びです。テンションもあがります。しかし中にはファンではなく「我こそはアイドルマスターをプロデュースする者」だと、リアルでもプロダクションの人間になりきりたい人もいるはず。

そんな人たちにおすすめなのがこちらのプロダクショングッズです。これらのアイテムを身につけてライブやイベントに参戦し、思う存分アイマスを楽しみましょう。

【プラチナスターズ765PROドライTシャツ】

(出典:nijigencospa.comより)


サイズはS/M/L/XLで、価格は3200円(税込3456円)です。吸水速乾で汗をかいても爽やかです。夏場などには重宝するTシャツ。Tシャツには「765PRODUCTION」のロゴや天使のマーク、そしてメンバー13人がシルエットでプリントされています。誰かひとりなんて選べないという人にも優しいTシャツです。

【765PROライブシアター天竺パーカー】

(出典:www.cospa.comより)


Tシャツだけではという人にはパーカーもあります。ライブシアター・デザインとなっており、サイズはS/M/L/XLで、価格は5000円(税込5400円)

765PROのロゴはもちろん、ゲーム中に登場した劇場看板の「BORN TO BE A TOP IDOL!!」の文字があしらわれています。春や秋はこれ1枚で、冷え込んでくる冬には重ね着をいて着回せるので、どんな季節でもアイドルたちを応援しなければならないプロデューサーの強い味方ですね。

【765PROライブシアター フルカラーリールキーホルダー】

(出典:www.cospa.comより)


ライブシアター・デザインがかっこいいリールキーホルダーもイベントには欠かせません。大きさは縦8cm×横3.8cmで、リールは約50cm伸びる仕様になっています。素材はプラスチック。価格は1700円(税込み1836円)です。

なにも取り付けずファッションのアクセントとしても使ったり、家や車のキーを付けるのが一般的ですが、プロデューサーであればプロデュースするアイマスメンバーのストラップで飾るのが醍醐味と言えるでしょう。

【346プロ クールタオル】

(出典:www.cospa.comより)


シンデレラガールズより、老舗プロダクション346から夏に嬉しいクールタオルが出ています。

このタオルは水に濡らすことでひんやりと冷たくなります。夏の暑い季節でもアイマスを応援するプロデューサーには必須アイテムです。タオルサイズは20×100cmで、「クールメッシュ面」と「プリントタオル面」があり、裏表で2way仕様になっています。

クールメッシュ面は水で冷たくなる部分です。汗などを拭きたい場合はプリントされている面を使います。紫外線対策も99%カットしてくれて、価格は2900円(税込3132円)です。

【765プロ ワッペンベースキャップ】

(出典:www.cospa.comより)


頭に被るアイテムならこの765プロの刺繍がほどこされた帽子。帽子の左右にはマジックテープがついています。ここに別売りのアイマス着脱式ワッペンを取り付けられます。サイズは頭回り58~60cmが目安。価格は2900円(税込3132円)です。

【765プロ名刺ケース】

(出典:www.cospa.comより)


765プロダクションの社員なら欠かせないのが「名刺」です。アイドルたちを売り込むにはやはり営業も大切ですよね。その名刺を収納するためのケースがこちらになります。

「765Production」のロゴがとてもシンプルにデザインされており、まるで765の社員になった気分でイベント会場などで名刺交換が可能です。価格は1000円(税込み1080円)です。

【シンデレラガールズ プロデューサー名刺ケース】

(出典:n2.deresute-japan.comより)


こちらも名刺ケースですが、表には「シンデレラガールズ」をイメージしたシンデレラマークが施されています。これでひと目で「シンデレラガールズ」のプロデューサーとわかります。価格は2778円(税込3000円)です。

【シンデレラガールズ プロデューサーステンレスボトル】

(出典:n2.deresute-japan.comより)


アイドルをサポートするためには倒れないよう水分補給も重要です。そんな社員のために開発されたのがこちらのステンレスボトル。容量は300mlと持ち運びしやすく、氷を入れるための広い口と、飲む時に氷が出てこないようにするための内蓋がついており利便性抜群です。

シンデレラマークと「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS」のロゴが社員であることをさりげなくアピールしてくれます。価格は2315円(税込2500円)です。

いかがでしたか?アイマスグッズまとめ

(出典:www.hulu.jpより)

以上、アイマスファンならぜひチェックしておきたい!ライブに役立つグッズを厳選してご紹介しました。

他にも、フィギュアやミニパネル、生活の中でも使えるマグカップやパスケースなど、コレクションしたいグッズがたくさん展開されています。好きなアイドルを集めてもよし、トータルで揃えてもよし、765プロの社員を味わえるグッズを身につけてもよし。アイドルマスターのグッズ集めを皆で楽しみましょう♪

Tシャツやサイクルジャージは、売切れ必至の人気商品なので最新の販売状況は公式サイトなどでチェックしてみてくださいね!

アイマスのオススメ記事はコチラ!

アイマスを観に行こう!

アイマスのグッズを集めたら、それを着てライブやイベントに応援にいきませんか?今年は応援にいくぞ!と張り切っている方は、チケットキャンプで検索!チケットキャンプでは、THE IDOLM@STERのライブチケットを取扱い中です。お目当てのチケットをゲットするお手伝いをしていますよ♪

【当落速報】「ゆいかおりLIVE TOUR 2017」愛知・宮城・大阪ライブの当選倍率は!?

$
0
0
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-26-13-10-59

ゆいかおりの「ゆいかおりLIVE TOUR 2017」愛知・宮城・大阪公演の当落結果が本日発表されました!

声優としても大活躍している小倉唯さんと石原夏織さんからなるユニット、ゆいかおりのライブツアーが来年2017年に予定されています。今年は3月に武道館ライブを遂行、そして先月8月には新曲「Promise you!!」も発売され、今ツアーでの披露も期待大です!

当落が発表されました。早くも結果が分かった方の状況を追っていきましょう!

まずは、その前に「ゆいかおりLIVE TOUR 2017」の概要を振り返ります。

「ゆいかおりLIVE TOUR 2017」の概要

今ツアーの詳細は以下の通りです。本日9月26日の当落発表は愛知・宮城・大阪公演の3つです。

日程 開場/開演 会場
2017/1/9(月・祝) 17時/18時 愛知
名古屋国際会議場センチュリーホール
2017/1/15(日) 17時/18時 宮城
仙台サンプラザホール
2017/2/5(日) 17時/18時 大阪
大阪国際会議場グランキューブ大阪メインホール
2017/2/11(土) 17時/18時 東京
国立代々木競技場第一体育館

 

「ゆいかおりLIVE TOUR 2017」の当落の模様は!!

さて、皆さんの当落の声を拾ってみましょう!!

「ゆいかおりLIVE TOUR 2017」の当選を願う声

当落発表を心待ちにしているファンが多数いらっしゃいます!先行発売の当落とはいえ、ここでチケットを押さえておきたいところですね……

「ゆいかおりLIVE TOUR 2017」当選の割合は?

「ゆいかおりLIVE TOUR 2017」の当落が出始めたのが本日15時過ぎ頃。そこからの約30分ほどでツイートされた当選&落選の声を参考に集計してみました。

当選 落選
31 18

当選されてる方の方が多い印象ですが、複数公演申し込んで一部落選されてしまった方もいるようですね。

皆さんの当落結果を教えてください

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll.

当選者の声

当選された方おめでとうございます!来年のツアーとはいえ、今からとても楽しみですね!ライブを楽しみに授業やお仕事頑張りましょう!

落選者の声

落選されてしまった方、とても残念ですね……
しかし、一般発売も控えてますし、ツアーファイナルの東京公演の当落はまだ発表されていません!そちらは10月5日まで先行予約ができるので、諦めないで申し込みしてみてはいかがでしょうか?

ライブ前にチェックしておきたい!ゆいかおりの関連記事はこちら

絶対観に行きたい!「ゆいかおりLIVE TOUR 2017」のチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

刀ミュの勢いが止まらない! ミュージカル「『刀剣乱舞(とうらぶ)』~幕末天狼傳~」の公式グッズ物販情報・うちわ等の応援グッズをご紹介

$
0
0
3-6-720x480

ブラウザゲーム「刀剣乱舞(とうらぶ)-ONLINE-」が原案となっているミュージカル「『刀剣乱舞』~幕末天狼傳~」(通称:刀ミュ)が、9月24日(土)より東京・福岡・大阪で上演されています。

昨年のトライアル公演で初めてミュージカル化され、2016年は5月の「『刀剣乱舞』~阿津賀志山異聞~」に引き続き、2度目のミュージカル上演となります。

刀ミュは、第2部のライブパートでペンライト等の応援グッズが使えるのも魅力となっており、ファンがこだわりのうちわを持ち込んで、キャストと楽しいひとときを過ごせる点も話題となっています。

今回はうちわなどの応援グッズ情報や、会場の物販コーナーで購入することができる公式グッズについてまとめていきたいと思います。

(出典:otalabより)

刀ミュファンのこだわりが詰まったうちわは必見! 「刀剣乱舞(とうらぶ)」の応援グッズをチェック

(出典:otalabより)

アニメや漫画が舞台化されるケースが多いなかで、ミュージカル「刀剣乱舞(とうらぶ)」はゲームを舞台化するという斬新さが話題となっています。

しかし、斬新な点はそれだけではなく、ミュージカルとしては珍しい「ライブパート」が第2部として組み込まれている点も刀ミュならではの魅力と言えるかもしれません。

アイドルのコンサートではおなじみの応援うちわ(ファンサうちわ)やサイリウム、扇子などを持ちながら、キャストたちを応援することが可能です。では実際にファンの方々が作成したうちわを見ていきましょう。


https://twitter.com/bico_bb23/status/770978445551554560

キャストへ向けた応援メッセージはもちろん、指さしやハートなどおなじみものから、刀ミュならではのファンサリクエストに至るまで、創意工夫を凝らしたバリエーション豊富なデザインが揃っています。

「ファンサをしてもらえるかどうか」という点が気になるというファンの方もいるかもしれませんが、刀ミュは「ファンサがすごい」ことでも話題となっています。

Twitterを見ただけでも、ファンサのすごさを感じ取ることができると思います。ミュージカルを観劇し、そのままコンサート会場へ足を運んだような気分に浸れるということは、ファンとしてはたまらないですよね。

これから観劇されるという方は、自分だけのこだわりうちわを作ってみてはいかがでしょうか。

刀ミュファンなら押さえておきたい! 「『刀剣乱舞(とうらぶ)』~幕末天狼傳~」公式グッズの物販情報

(出典:エンタメステージより)

ここからは、会場の物販コーナーで購入することができる刀剣乱舞(とうらぶ)の公式グッズについて見ていきたいと思います。

○公演パンフレット:2,000円(税込)

※写真は前回公演のものです。

刀ミュファンとして1冊は持っておきたいのが公演のパンフレット。前回公演のパンフレットはあらすじやキャスト(キャラクター)の紹介はもちろんのこと、インタビューや対談なども盛り込まれたボリューム満点の内容となっていたようです。

今回販売されるパンフレットもA4サイズ/全44ページの構成となっているようですので、相当見ごたえのある内容に仕上がっているのでしょうか。

○ブロマイド:1部衣装・2部衣装 各500円(税込)、近藤・土方・沖田 3枚セット×1種:500円(税込)

※写真はトライアル公演のものです。

ブロマイドは1部衣装と2部衣装、それぞれ3枚セット×6種という形で販売されます。販売されるキャスト(キャラクター)は以下の通りです。

  • 加州清光役:佐藤流司 、大和守安定役:鳥越裕貴 、和泉守兼定役:有澤樟太郎
  • 堀川国広役:小越勇輝 、蜂須賀虎徹役:高橋健介 、長曽祢虎徹役:伊万里 有

なお、2部衣装はネタバレが含まれているそうで、公式サイトでも公演終了後に開封することを勧めています。

なお、1部・2部それぞれ全セットを購入することもでき、セット購入した場合は2L版集合写真がプレゼントされる嬉しい特典もついてきます(各3,000円)。

また、近藤 勇役:郷本直也・土方歳三役:高木トモユキ・沖田総司役:栩原楽人の3枚がセットとなったブロマイドも発売されます。

○ストラップ付きペンライト:2,500円(税込)

※写真はトライアル公演のものです

ペンライトもファンとしてはチェックしておきたいグッズです。前述の通り、2部のライブパートで応援グッズとして使用することが可能となっており、ミュージカルの必需品とも言えるアイテムかもしれません。

刀剣男士にはそれぞれに「イメージカラー」というものがあり、公式サイト内にもくわしく記載されています。メンバーごとのイメージカラーは以下の通りです。

  • 加州清光:Red、大和守安定:Light Blue、和泉守兼定:Pale blue-green
  • 堀川国広:White、蜂須賀虎徹:Violet、長曽祢虎徹:Orange

このペンライトはキャラクターのイメージカラーに合わせて6色のカラーチェンジが可能となっており、会場がカラフルに彩られます。通常のペンライトと比べると太さもあり、存在感抜群の仕上がりとなっています。

その他、クリアファイルやチケットケース(全6種)、シュシュ(全6種)やネイルシール、ショッピングバッグなども販売されます。また、缶バッジやキーホルダー、マグネットなどがもらえるガチャガチャも展開されています。

ぜひ、お気に入りのグッズをチェックしてみてください。

進化し続けるミュージカル「「刀剣乱舞(とうらぶ)」から目が離せない!

(出典:ネルケプランニングより)

5月に行われたミュージカル「『刀剣乱舞(とうらぶ)』~阿津賀志山異聞~」を実際に見に行かれたファンの方の感想を見てみると、「トライアル公演に比べパワーアップしていた」といった内容をお話しされている方も多い印象がありました。そういった意味では、今回上演される「『刀剣乱舞』~幕末天狼傳~」は、前作からどれだけ進化しているかという点も見どころの一つと言えるかもしれません。本ミュージカルを観劇されるという方は、今回ご紹介したうちわ等の応援グッズや、公式グッズの物販情報もぜひ参考にしてみてくださいね。ミュージカルの新たな形、楽しみ方を提供する刀ミュから今後も目が離せません!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。


【当落速報】大人気あんスタライブ2017『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜の当選倍率は!?

$
0
0
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-07-16-33-56

『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」(通称:あんステ)の当落結果が本日発表されました!ここでは、注目の「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」の当落について速報でお伝えします!


「あんさんぶるスターズ!」(通称:あんスタ)といえば、「私立夢ノ咲学院」を舞台に少年アイドルの原石たちをプロデュースするスマホ向け大ヒットゲームアプリですね。2015年春にリリースされるやいなや多くの話題を呼び、今年6月に上演された「あんさんぶるスターズ!オン・ステージ」第1作目は追加公演も含めチケットは即完売の人気でした。
今回の第2作目もチケット争奪戦はより厳しいと思われますが、早くも結果が分かった方の状況を追っていきましょう!

まずは、その前に「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」の概要を振り返ります。

「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」の概要

【東京公演】

会場:AiiA 2.5 Theater Tokyo

日程 時間
2017/01/05 (木) 19:00
2017/01/06 (金) 19:00
2017/01/07 (土) 13:00 / 18:00
2017/01/08 (日) 13:00 / 18:00
2017/01/09 (月) 13:00 / 18:00
2017/01/11 (水) 14:00 / 19:00
2017/01/12 (木) 19:00
2017/01/13 (金) 19:00
2017/01/14 (土) 13:00 / 18:00
2017/01/15 (日) 12:00 / 17:00

【大阪公演】

会場:梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ

日程 時間
2017/01/25 (水) 19:00
2017/01/26 (木) 19:00
2017/01/27 (金) 19:00
2017/01/28 (土) 13:00 / 18:00
2017/01/29 (日) 12:00 / 17:00

出演者

小澤廉、山本一慶、松村泰一郎、谷水力ほか

「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」の当落の模様は!!

さて、皆さんの当落の声を拾ってみましょう!!

「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」の当選を願う声

ファンの皆さんの心からの叫びが伝わってきますね・・・!これはやはり相当の倍率になると予想されます!気になる当落の結果はどうだったのか見てみましょう!

「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」当選の割合は?

「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」の当落が出始めたのが本日15時過ぎ頃。そこからの約1時間ほどでツイートされた当選&落選の声を参考に集計してみました。

当選 落選
131 152

やはり落選の声が多く、チケット競争率の高さを物語っています!

皆さんの当落結果を教えてください

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll.

当選者の声

公演数が多いとはいえ高倍率なのは必至・・・感動もひとしおというファンの皆さんの声が見られますね!当選の方、おめでとうございます!!

落選者の声

高倍率とはいえやはり落ちたショックや精神的ダメージがうかがえる声が多いですね。落選の方たちはとても残念そうです・・・。

「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」についてもっと知りたい人はこちらをチェック!

絶対観に行きたい!「『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜」のチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

ミュージカル「黒執事」のキャストは誰?舞台がもっと楽しくなる出演者情報まとめ

$
0
0
kuroshitsuji-noahs-ark-circus-cast

『月刊Gファンタジー』(スクウェア・エニックス刊)にて2006年から連載中のコミック「黒執事」。

枢やなが原作で、主なストーリーは19世紀末期のイギリスを舞台に、執事のセバスチャン・ミカリエスとその主シエル・ファントムハイヴを中心に繰り広げられるミステリアスなダークファンタジー。

この作品は累計2000万部を超えており、アニメ化や実写映画化されるほどの大人気の作品です。これまでミュージカル化もされ、 2016年11月からはTOKYO DOME CITY HALLを皮切りにミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」が上演予定です。その最新作のキャストについてまとめてみました!

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

『ミュージカル黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜』のあらすじは?

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」では、原作コミックのサーカス編を舞台として起こしています。そのあらすじは…

「執事のセバスチャンとその主シエルは、イギリス国内で多発している子供が失踪する事件を調べるよう女王から命を受けます。調べを進めるうちに事件の背景で暗躍しているのはサーカス団「ノアの方舟」だと判明し、2人はサーカス団に潜入して事件の真相を暴こうとします。

怪しい動きをするジョーカー、スネーク、ビーストら団員、そして皆に慕われているのにどこか裏がありそうな先生、謎に包まれたパトロン…訳アリだらけのサーカス団の衝撃的な真相が次第に明らかになっていくのです…」

キャラクターの個性も強く、ミステリアスなストーリー。舞台化ではキャストや演出がとても重要になってきます。原作ファンも多いだけに、どんな風に表現されるのか注目したいところです。

主なキャストをご紹介!

「黒執事」のアニメ版では、小野大輔、坂本真綾、福山潤、杉山紀彰、 諏訪部順一、梶裕貴、遊佐浩二など豪華声優陣が揃って、コミックの世界観を完璧なまでに表現しています。

また、2014年の実写映画化では完全オリジナルストーリーが作られ、セバスチャン役に水嶋ヒロを迎えたことが話題となりました。

さらに、これまでの舞台と同様、今秋上演されるミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」でも魅力的なキャストが揃っています。

セバスチャン・ミカエリス役:古川雄大

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

「あくま(悪魔)で執事ですから」が決め台詞の執事セバスチャン・ミカエリス。原作で最も人気が高いキャラクターを演じるのは古川雄大。

2007年にミュージカル「テニスの王子様」で天才と謳われる不二周助役を務め、それ以降は映画や舞台での活躍が目立っています。モデルもこなす完璧なビジュアルもセバスチャンにピッタリです。

シエル・ファントムハイヴ役:内川蓮生

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

名門ファントムハイヴ家伯爵であり子供ながら大人顔負けの天才実業家、裏の顔は女王の番犬、そして暗い過去にトラウマを持つシエル・ファントムハイヴ。

彼を演じるのは内川蓮生。オーディションで役を勝ち取った実力派です。シエルとも同年代で、ビジュアルもコミックからそのまま出てきたようにマッチしています。

ジョーカー役:三浦涼介

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

サーカス団「ノアの方舟」をまとめる京都弁の道化師ジョーカー。一見明るいものの、誘拐事件に関わっている負い目から他の団員たちと距離を置いています。彼を演じる三浦涼介は数多くのドラマや映画、舞台を中心に活躍している実力派俳優です。

スネーク役:玉城裕規

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

人間と蛇のハーフであるスネーク。寡黙なキャラクターで、いつも蛇と一緒。冷静で攻撃的な一面も見せるスネーク役には、玉城裕規。

舞台では主役を任されることも多いですが、「黒執事」同様コミックを舞台化した「弱虫ペダル」の東堂尽八役や「曇天に笑う」の曇天火役などでも活躍しています。

ビースト役:田野あさみ

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

猛獣使いで黒い巻き毛が美しいビースト。彼女を演じる田野あさみは声優として「スマイルプリキュア!」の日野あかね役が有名ですが、タレント、女優、モデルなど幅広い活躍をみせています。

ドール役:松井月杜

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

綱渡りを演じる少女・ドール。普段は少年のような風貌や言動をする彼女を演じるのは、男性子役の松井月杜。

舞台では「レ・ミゼラブル」ガブローシュ役や「ハーメルンと笛吹き男」ウィリー役などを務め、声楽を得意としていることからときには歌声を披露することもあります。

ダガー役:三津谷亮

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

ビーストに想いを寄せるナイフ投げの少年・ダガー。シエルがサーカス団に潜入した際、面倒をみてくれた気さくな性格。

三津谷亮は、セバスチャン役の古川雄大の後輩となるミュージカル「テニスの王子様」不二周助役を演じ舞台を中心に活躍しています。実力派ながら、中性的なビジュアルも魅力的です。

先生役:姜暢雄

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

サーカス団の専属医。温厚な人柄を装っているものの、裏の顔もある先生。二面性の強いキャラクターを演じるのは姜暢雄。

数多くのテレビドラマで活躍しており、映画「NANA2」では本城蓮役を好演しました。

ケルヴィン男爵役:小手伸也

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

サーカス団の謎多きパトロン。貧救院を経営する貴族で、団員たちの父親的存在のケルヴィン男爵を演じる小手伸也は、劇団innerchildを主宰している舞台俳優。

劇団☆新感線やアトリエ・ダンカンなどが手がける舞台にも出演する実力派です。

ウィリアム・T・スピアーズ役:輝馬

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

戒律を守る死神・ウィリアム・T・スピアーズ。メガネキャラの彼を演じるのは、同じくメガネキャラの乾貞治役(ミュージカル「テニスの王子様」)を好演した輝馬。

「黒執事」の舞台には2作目から出演しており、ウィリアム・T・スピアーズ役は続投。

ソーマ・アスマンガタール役:陣内将

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

シエルの友人でベンガル藩王国第26王子。ちょっとワガママなところもありますが、シエルのことが大好きで明るい性格のソーマ・アスマンガタール役には陣内将。

「特命戦隊ゴーバスターズ」のオーディションで注目され、以降様々な活躍を見せています。男性俳優集団D-BOYSのメンバーでもあります。

アグニ役:TAKUYA

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

絞首刑になるところをソーマに拾われてから、忠実な執事として働くアグニ。人間ながら悪魔のセバスチャンと同格の戦闘力があります。

彼を演じるTAKUYAはアジアグローバルユニット・CROSS GENEのボーカル担当。ミュージシャンになる前も、190cm近い身長を活かしてモデルや俳優として活躍していました。

葬儀屋(アンダーテイカー)役:和泉宗兵

(出典:ミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」HPより)

現役の死神時代の仕事ぶりから「伝説の死神」と呼ばれています。長い銀髪が特徴で、遺体を愛でるように検視するのが大好きな不気味なキャラクター。

和泉宗兵はスーパー戦隊シリーズでデビューしました。舞台での活躍が目立っており、「黒執事」では舞台化当初から葬儀屋役を続投しています。

黒執事の他のオススメ記事

期待のキャストが集結したミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」を観に行こう!

(出典:Twitterより)

実力派から期待の若手まで出揃ったミュージカル「黒執事 〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」。この豪華キャストなら、原作の世界観もバッチリ表現してくれそうで、楽しみですね。「ミュージカル黒執事〜NOAH’S ARK CIRCUS〜」のチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

2016年10月スタート!アニメ「亜人」第2期、そのあらすじと第1期の復習。劇場版初日舞台挨拶も!

$
0
0
ajin-anime-story

世界的に大人気な「亜人」

亜人は、重厚なストーリーと複雑な展開が見どころの漫画作品です。その人気は日本にとどまらず、世界的にも人気を博している大ヒット作品。

そんな物語は漫画にとどまらず、アニメ、劇場版など多岐にわたりメディアの広がりを見せています。そんな亜人をあらすじや声優さんと共にご紹介します。

(出典:映画ナタリーより)

いったいどういうアニメ?そしてどんなあらすじ?

亜人(1) (アフタヌーンKC)をAmazonでチェック!

あらすじは、死ぬことのない新生物『亜人』という生物の登場に世界が驚いたなかで、主人公はある夏の日に交通事故に遭い死亡してしまうのですが、すぐに生き返ってしまいます。

主人公、『永井圭』は亜人だったのです。その後政府から追われる身となり、その中で「帽子」と呼ばれる謎の男佐藤に接触します。佐藤は圭を亜人管理員会に送り、そこで圭は死ねないことを念頭に置いた拷問を繰り返され、何度も死んでは甦るということを繰り返します。

そこから脱出した圭は静かな生活を求めて田舎に隠れて過ごします。そんな中佐藤は亜人を使って人間を大量殺戮することを宣言。これを止めることができるのか?アニメ第2期はそこから始まります。

声優陣にも注目!実力派揃いが声で、スタッフはオリジナリティの高い映像技術で魅せる亜人ワールド!

(出典:animate Timesより)

アニメでは珍しいCGを全般に使ったオリジナリティ高い映像で、そのため一見して通常のアニメとは違います。そのリアリティに富んだ映像が人気に一つです。

また、差別という深い題材に着目している点も魅力の一つ。亜人は死なないから何をしてもいい。そんな風潮が昔の、あるいは今も行われている世界の現状を批判し、空想という実験の中でその解消法を模索している作品です。

主人公永井圭の声優さんは宮野真守さん。多くの人気作を持ち、また同時に歌手や声優バラエティにも活躍の場を持つマルチ声優さんです。圭の数少ない味方である海斗は細谷桂正さん。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズのオルガ・イツカ役など、兄貴分の強い男役を多く演じています。謎の男、佐藤は声優界では大御所、大塚芳忠さん。

大ベテランでありながら、今でも第一線で声を出している声優さんで、バラエティ番組やバンキシャなどのナレーションとしても活躍しています。実力派揃いのキャスティングが再び演じるアニメ、『亜人 第2期』。次第に明かされていく物語にのめり込むこと間違いありません。

劇場版第3部、『亜人 -衝戟-』の舞台挨拶。声優さんの語る『亜人』と、その中で語られた独特の収録方法とは?

9月2日に行われた映画版亜人シリーズ最終章、「亜人 -衝戟-」の完成披露上映会。シネマメディアージュに主人公・永井圭役の宮野真守さん、海斗役の細谷桂正さん、田中功次役の平川大輔さんが登場し、舞台挨拶を行いました。

主役の宮野さんは、「この作品には関わって長いのでとても嬉しいです」とコメント。細谷さんは台本の内容と完成した映画としての迫力のギャップに驚いたと言います。

平川さんはプレスコという声を先に収録してから映像を作るという普段とは逆の収録方法で演じた後、それに改めて当てはめられた映像に想像以上だったとコメント。

演じていた声優さんたちにとっても魅力ある映像になっていたようです。アニメのあらすじとは違った3部構成の劇場版が終わり、再びアニメとして始まる亜人。その世界はまだ終わりません!

「亜人」のその他おすすめ記事

これからも今までも予想がつかない物語に注目!亜人というエンターテイメント!

(出典:アニメハックより)

亜人という作品を紹介してきましたが、その内容は深く、決して一度見ただけではすべてを知ることはできない名作だと思います。原作漫画、テレビアニメ、そして劇場版。深いストーリーと1期からのメッセージ、ハイクオリティな映像。そして声優さんの力のこもった演技。どれを差し引いてもこれほどまでに人気のある作品には仕上がらなかったことでしょう。

2016年10月から放送されるアニメ2期『亜人』。そして9月23日から公開の劇場版『亜人 -衝戟-』。劇場版1部2部や第1期、原作漫画を同時に見直しつつ、新しい物語を楽しみにしましょう!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

ハロウィンの季節に何かが起こる!?EXIT TUNES ACADEMY 2016の秋は千葉・舞浜で!

$
0
0
exittunesacademy-2016-cast

DJ UTOが立ち上げたダンスミュージックレーベル「EXIT TUNES」。アニメソングのカバーや初音ミクのGUMIのようなボーカロイドを用いた楽曲をリリースしているレコード会社です。

そのEXIT TUNESが2011年12月より開始したライブイベント、「EXIT TUNES ACADEMY」。通称、ETAと呼ばれて親しまれたネットを中心に活動するアーティストを集めた一大イベントに成長しています。

(出典:音楽ナタリーより)

ますます盛り上がるEXIT TUNES ACADEMY!

(出典:Amazonより)

2011年のイベント開催時には話題のネットミュージシャンを一堂に集めるイベントという新しさに話題。その後、翌年にはレーベルの10周年を記念したイベントをさいたまスーパーアリーナで開催。

なんと動員数は約17000人。その後。回を重ねるごとに動員数を伸ばしていき、イベントの内容も進化。昨年は日本工学院ミュージックカレッジの協力による学生席を用意するなど、ファン層に沿ったイベントです。

EXIT TUNES ACADEMY 2016の秋イベントはハロウィン&運動会

2016年のEXIT TUNES ACADEMYは秋に開催。秋らしくハロウィンと運動会をテーマにしたイベントになっています。

(出典:ポニーキャニオンニュースより)

ハロウィンパーティーは10月10日(月・祝)に千葉・舞浜アンフィシアターで開催。

(出典:EXIT TUNES ACADEMY UNDOKAI 2016 ~秋の大運動会より)

運動会は10月15日(土)に横浜文化体育館で開催。ファンにはうれしい悲鳴の週になりそうです。

運動会は赤組と白組に分かれての戦い。赤組団長に赤飯、白組団長に__(アンダーバー)が就任し、各組のアーティストたちを率いたパフォーマンスに期待が集まります。

組み分けで気になるのはむすめん。10人のグループがそれぞれ5人ずつに分かれています。

ハロウィンのオープニングはChocoLate Bomb!!豪華な歌い手も大集合

(出典:音楽ナタリーより)

ハロウィンパーティーは昼の部と夜の部の2部制。期待のひとつはオープニングに登場するChocoLate Bomb!!。

出演者でもある「むすめん。」は「モーニング娘。」のコピーパフォーマンスがきっかけで結成されたアイドルグループ。ChocoLate Bomb!!はその弟分としても知られています。

彼らもアイドルの神領域のハイクオリティな完コピパフォーマンスを売りとしていて、このイベントではアイドル完コピユニットのむすめん。とChocoLate Bomb!!を両方見ることができる贅沢さ。

出演者の中には運動会で団長を務めた赤飯、__(アンダーバー)をはじめ、同じく運動会に出演予定のめいちゃん、ぷす。松下など人気アーティストも登場します。

ハロウィンと運動会、片方だけの参加アーティストも

(出典:EXIT TUNES ACADEMY UNDOKAI 2016 ~秋の大運動会より)

名の知れたネットミュージシャンが集結するイベント。特定ミュージシャンのファンとして見逃したくない人も多いでしょう。

運動会とハロウィンは多数のミュージシャンが両方参戦していますが、一部のミュージシャンはいずれかのみの参加となっています。現在発表されている出演者は以下の通り。

ハロウィンパーティー2016

あらき、+α/あるふぁきゅん。、__(アンダーバー)、いかさん、krabness、kain、くろくも、shack、しゃけみー、スタンガン、赤飯、nero、ピコ、ぷす、まじ娘、松下、窓付き@、むすめん。めいちゃん、luz、ロッコル、ChocoLate Bomb!!

運動会

あらき、あげいん、__(アンダーバー)、いかさん、krabness、kain、つかさし、コニー、志麻、shack、しゃけみー、スタンガン、となりの坂田、ぱんめん(ChocoLate Bomb!!)、ピコ、ぷす、めいちゃん、ふわりP、松下、luz、ロッコル、ワンク、鎖音プロジェクト、Love Desire、むすめん。

出演者は変更になる可能性もあるので、お目当てのミュージシャンがいる人は直前までチェックしておきましょう。個性あふれるアーティストたちが繰り広げるパフォーマンスの夢の時間。

ボカロやネットで活躍するアーティストを愛すファンなら、全力で楽しみたい1週間になること間違い無しのEXIT TUNES ACADEMY

チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

人気男性声優が集結!歴代のおれパラを動画で振り返る

$
0
0
wvee47bt

人気男性声優である岩田光央さん小野大輔さん鈴村健一さん森久保祥太郎さんが中心となり、本気で音楽に取り込んで、発信していける場所として作り上げられた「Original Entertainment Paradise」(通称、おれパラ)。2008年に誕生し、それから精力的にライブイベントを重ねています。ここでは歴代のおれパラを動画で振り返りたいと思います!

おれパラの誕生は2008年!男性声優たちによる表現への挑戦

(出典:oricon.co.jpより)

2008年、中野サンプラザホールを皮切りに、ホストの4人対ゲストの対バン形式のライブです。人気声優による本気のパフォーマンスはファンのみならずとも引きこまれます。

2013年に立ち上げメンバーである岩田光央さんが引退を発表。その後、2014年に寺島拓篤さんが新たなホストに加わり、さらなる進化を遂げています。中野サンプラザホールから始まったおれパラは、国技館、関西、海外へと、活動の場を広げています。

【Original Entertainment Paradise 2010オープニング】

2010年は12月25日クリスマスに国技館にて開催。オープニングからクールな登場。軽快なテンポで自己紹介していくシーンがかっこいい仕上がりです。

「俺ゼント for you」がテーマのパフォーマンス。ファンには最高のクリスマスプレゼントだったことは想像に難くありません。そして当たり前ですが、声が最高。ミュージシャンと見紛うステージで、声のパフォーマンスのプロであることも忘れさせません。

【Original Entertainment Paradise 2013 ROCK ON !!!! 東京両国国技館】

岩田さんを含めた4人最後のステージとなる2013年の両国国技館。タイトルにお気づきでしょうか。ROCK ON !!!! とは岩の音。岩田さんと続けてきたメンバーの想いが込められたステージです。

2013年はゲストを招かず、4人でのパフォーマンス。岩田さんとメンバーはそれぞれ曲を互いに一曲ずつカバー。6年一緒にパフォーマンスしてきた4人にとって、最高のはなむけとなりました。

2014年のおれパラで寺島拓篤さんが登場、そしてホストメンバーへ

【Original Entertainment Paradise 2014 LIVE TRAILER】

岩田さんが卒業後、初めてのおれパラ。2014年はRainbow Carnival&Festival。この時、ゲストとして参加したのが寺島拓篤さんです。このステージで寺島拓篤さんが正式にホスト入りすることが発表されました。新生おれパラの幕開けです。

【Original Entertainment Paradise -おれパラ- 2015 UNITED FLAG / PV】

新しくホストに寺島拓篤さん、ゲストに豊永利行さんSCREEN modeさんを迎えた2015年のおれパラはUNITED FLAG。4人のホストはそれぞれのテーマも発表。旗を掲げて新しい世界へ船出です。

2016年、おれパラ開催決定!クリスマスに集え!

(出典:orepara.comより)

2016年のおれパラも開催決定が発表されました。ますます進化を重ねていくこのおれパラも今年でついに9年目。

開催日程は12月10・11日に神戸ワールド記念ホール、12月24・25日に両国国技館。今年のテーマは「IX’mas Magic」。9回目とクリスマスをかけてくるところがおれパラらしいタイトルです。

現在発売中の「Original Entertainment Paradise -おれパラ- 2015 UNITED FLAG」のDVD/BDには、初回生産分のみ、このおれパラ2016のシリアル入り最速チケット先行案内が封入されています。

ゲストは下野紘さん羽多野渉さん。今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、ファンの期待も高まっています。

おれパラのオススメ記事はコチラ!

おれパラを観に行こう!

2016年の開催も決定し、期待が集まる「Original Entertainment Paradise(おれパラ)」を是非観にいってみてはいかがでしょうか!チケットキャンプではチケットを取り扱っていますので、是非チェックしてみてください♪

【アイドルマスター】今後も注目のおすすめアイマス声優6名を一挙に紹介!

$
0
0
img_slide5

2015年に1stシーズン/2ndシーズンが放送されて以来、現在までずっとファンの心を掴みつづけているアイマスのアニメ、「デレマス」。現在でも、CDリリースやイベントも盛りだくさんですよね。みなさんどの声優さんにはまってますか?

ずっと応援するよ!と思えるお気に入りの声優さんがいて、毎日ワクワクしながら追いかけ続けているファンの方もたくさんいると思います。アイマスのコンセプト同様、そのどんどん成長していっている姿を見て、感動しちゃいますよね。

ということで、アイマス(デレマス)に出演していた声優さんの中から、いまあらためて注目したい6人をピックアップしてご紹介したいと思います!ちなみにデレマスの中で、メインのアイドルとなる346(ミシロ)プロダクションのアイドルとして出演していた声優陣は、ずらりこちらになります!

  • 大橋彩香
  • 福原綾香
  • 原紗友里
  • 黒沢ともよ
  • 上坂すみれ
  • 大空直美
  • 内田真礼
  • 山本希望
  • 青木瑠璃子
  • 洲崎綾
  • 五十嵐裕美
  • 高森奈津美
  • 大坪由佳
  • 松嵜 麗
  • 飯田友子
  • ルゥティン
  • 髙野麻美
  • M・A・O
  • 山下七海
  • 佐藤亜美菜
  • 松井恵理子
  • 渕上舞

(出典:はてなダイアリーより)

アイマス声優・内田真礼の人気が止まらない!

(出典:メンズファッションプラスより)

大注目されたアニメ「アオハライド」の主人公・吉岡双葉役や、「中二病でも恋がしたい!」の小鳥遊六花役でおなじみになったまややん。「デレマス」の神崎蘭子役で新たなファンも獲得し、その後の活躍は言わずもがなです!

ビジュアルもかわいすぎて、人気が出るのは時間の問題と思っていた頃が懐かしい。2016年2月には初のワンマンライブも大成功させて、今や超一流の声優さんです。

人気アニメでも注目ですが、「ピラメキーノ640」という小っちゃい子向けの番組で「まあやお姉さんの今日もがんばれ」というコーナーを担当していたこともあるので、子どもたちやママさんたちにもおなじみの声だったりするわけです。

「ピラメキーノ640」では、エールを送るのになぜかキグルミやメイド服などのコスプレで登場。子供たちはどんな気持ちで見ているのだろうか?と思ってしまうコーナーでした。

もちろんファンの方は、「かわいい~」という感じで見ていたのでしょうけど、子供たちがどう思っていたのか、気になるところですよね。ビジュアルもかわいいので青年誌にもバンバン登場。ファン層は今もどんどん広くなっています!

アイマス声優・原紗友里はまさに「アイドル声優」

(出典:声優TVより)

惜しまれつつ活動停止したアイドル声優ユニット・LISPの妹キャラ的存在で人気が出て、その後デレマスの本田未央役で大ブレイクしました。

思えば、LISPの活動と同時期にゲットし「初主役」でもあった「プリティーリズム・オーロラドリーム」の天宮りずむ役でも、少しアホの子だけど底抜けに明るくて、アイドルへの思いは人一倍な女の子という役柄でした。

その時のイメージから、明るい役どころを演じることが多くなっていたのですが、そんななか訪れた、またまたアイドルを演じる、アイドルになるチャンスが、このアイマスシンデレラガールズだったわけなんです。

そして、原紗友里は人気を不動のものにしました。まさに、アイドルになるために生まれてきた!アイドルになるために声優になったといっても過言ではないですね。

デレマス関連の公演でもますます大活躍中の彼女。いろいろなアイドル経験を積んできた彼女だからこそのアイドル像は、いつもながら期待が膨らみます!未央役は原さんにピッタリ!ムードメーカー的な明るいキャラというのが良いですよね。

アイマス声優・上坂すみれはロシア語も堪能!

(出典:musicman-netより)

役どころとピッタリなすみぺは当然?ロシア語が堪能なんです。海外アニメファンの間でもその流暢なロシアの曲を歌うシーンが話題になりましたよね。

前髪ぱっつんの独特の風貌、モデルもこなしていますが、交流のある大槻ケンヂから、中川翔子に続いて残念系サブカル美少女として認定されています。チェック済みのファンの方もたくさんいると思いますが、イラストの腕前もかなりのものなんです。チェックしてみてくださいね。

歌手としての活動もちょっとというよりだいぶ変わっています。「革命的ブロードウェイ主義者同盟」を旗揚げし、ソ連をイメージした今までにないエンターテイメントということで、自分を表現してしまっているのです。

このまま独自の道を突き進み、今までにない声優さんスタイルを構築してほしいとかなり期待している、声優さんのひとりです。ぜひ、注目してみてください。

アイマス声優・福原綾香の魅力はその2面性!

(出典:ciatrより)

デレマスでは艶やかな長い黒髪のクールなアイドル、渋谷凛を演じたふーりん。その印象からか、「クオリディア・コード」の凛堂ほたるなど、声優さんとしては相変わらずクールな役どころが多いですよね。

もちろん、女性ファンもとりこにしちゃうその声が大人気の理由なんですけれど、ふーりんのおすすめの魅力はそれだけじゃないんです。

「デレラジ」などのラジオや、公演などでは、全然違う魅力が全開です。

ラジオ番組内で突然「貧乳川柳」なる独自の川柳を発表しはじめたり、特技?の「1人アニメ名場面コント」を披露したり……また公演では、ちょっと緊張した面持ちで、少し声が揺らいじゃったり!という可愛らしい一面も見せてくれます。

クールなだけじゃなくて、実はとてもチャーミングな素顔をもっているふーりん。ぜひラジオや公演で、そんな素顔も応援してあげてください。

アイマス声優・髙野麻美は生粋のエンターテイナー!

(出典:あさみブログ!より)

『フンフンフフーンフンフフー、フレデリカー♪』という鼻歌でおなじみ、気まぐれアイドルの宮本フレデリカを演じたあっさむ。

フランス人のお母さんと日本人のお父さんの間に生を受けたハーフ、という役どころを声優として見事に演じきっていました!

最近では、デレステ内で自ら考案したルームアイテム「うえきちゃん」がリリースされ、『なんだ、この異様な存在感……』とファンの間で話題になっています。

公演の場では、自ら自虐ネタに走ってファンの笑いを誘ったりする事もあるあっさむ。常にファンを楽しませることを考えてくれる彼女だからこそ、ずっと応援したくなるんですよね。

アイマス声優・渕上舞の歌唱力に惚れる!

(出典:声優TVより)

デレマスではちょっと身体が弱いけれど、誰よりも頑張り屋さんなアイドル北条加蓮を演じたまいまい。

そのけなげな姿を、テレビの前で応援し続けたファンは日本にたくさんいますよね!

まいまいの魅力は、なんといっても歌唱力。彼女の歌声は透明感があるだけじゃなくて、思わず聞きほれすぎて息が止まってしまうような、そんな不思議なトーンですよね。

デレマス声優の中で一番!と評価する声も多いです。

でも、小学生の頃は養成所で歌や踊りが上手くこなせず、落ち込んだ事もあったまいまい。それが、今はあの歌唱力!まいまいがどれだけ頑張り屋さんか、伝わってきますよね。そんな彼女だからこそ渕上舞を演じれたのです。

アイマスのオススメ記事はコチラ!

アイマスには注目の声優さんがたくさんいるんです!

(出典:バンダイナムコエンターテインメント公式サイトより)

個性あふれる面々、ほんの1部ですがご紹介しました。バラエティに富んでますよね。そんな個性的な声優さんが集まるアイマスのイベントは、いつも大盛況で開催中です。お気に入りの声優さんがこれからもどんどん成長していく姿を、たくさんのイベントに参加して、すぐ近くで見届けてあげてくださいね。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

【当落速報】マクロスΔ!2nd LIVE 「ワルキューレがとまらない」横浜アリーナの当選倍率は!?

$
0
0
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-14-11-11-20

「ワルキューレがとまらない」という正式名称も発表されたマクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in横浜アリーナの当落結果が本日発表されました!ここでは、注目の当落について速報でお伝えします!

大人気「マクロス」シリーズの最新作として2016年4月より放送されているSFアニメ「マクロスΔ」。劇中での歌・音楽のクオリティが高いことで知られる「マクロス」シリーズですが、今回の物語の中心となる戦術音楽ユニット「ワルキューレ」も歴代の歌姫たちに負けずファンからの人気が高いです。

その証拠に、今年2016年の8月から9月にかけて行われたツアー「マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 1st LIVE in Zepp」では各地のZeppを超満員にするほどの盛り上がりを見せました。

そして今日、そんな人気爆発中な彼女たちの2nd LIVEの当落が発表されました。会場を大きくしさらにパワーアップして帰って来ます!早くも結果が分かった方の状況を追っていきましょう!

まずは、その前に「マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in横浜アリーナ」の概要を振り返ります。

「マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in横浜アリーナ」の概要

公演日

2017年1月28日(土) 開場17:00、開演18:00

会場

横浜アリーナ(神奈川)

出演者

戦術音楽ユニット”ワルキューレ”
美雲ΔJUNNA、フレイアΔ鈴木みのり、カナメΔ安野希世乃、レイナΔ東山奈央、マキナΔ西田望見 …and more

「マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in横浜アリーナ」の当落の模様は!!

さて、皆さんの当落の声を拾ってみましょう!!

「マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in横浜アリーナ」の当選を願う声

ファンの皆さんのソワソワする気持ちが伝わってきますね…。
前回も大盛り上がりだっただけに絶対に行きたい!

「マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in横浜アリーナ」当選の割合は?

「マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in横浜アリーナ」の当落が出始めたのが本日14時過ぎ頃。そこからの約30分ほどでツイートされた当選&落選の声を参考に集計してみました。

当選 落選
37 7

今回は当選の叫びが目立ちますが、実際の当選倍率はどうなんでしょうか?
当たっている人は意外と運がいい……かも!?

皆さんの当落結果を教えてください

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll.

当選者の声

当選の方、おめでとうございます!!
今回は当選の声が多かったみたいですが、実際にはどれくらいの倍率なのか気になるところですね。

落選者の声

落選の方たちはとても残念そう……。
しかしそんなファンの方達に天からの救いの声が……!!

2nd LIVE改め正式タイトル「ワルキューレがとまらない」追加公演決定!

なんと当落発表と同時に、追加公演決定のお知らせが!!
追加公演は同じく横浜アリーナで2017年1月29日の15時開場、16時開演予定。
また今回も先行抽選があるそうで、チケット優先先行抽選申込券は10月26日発売の『マクロスΔ』Blu-ray・DVD特装限定版第4巻に付属するようです。

さらにこの2ndライブの正式タイトルが「ワルキューレがとまらない」に決まったことも報告されました!
まさしくタイトル通りその勢いが楽しみな公演になりそうです!
今回落選してしまった方もまだまだ諦める必要はなさそうですね!

「マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in横浜アリーナ」についてもっと知りたい人はこちらをチェック!

絶対観に行きたい!今回も大熱狂間違いなしの「マクロスΔ 戦術音楽ユニット”ワルキューレ” 2nd LIVE in横浜アリーナ」のチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。


初のイベント開催!バトガイベント「BATTLE GIRL FES 大神樹祭」の出演者を紹介!

$
0
0
top_bg_3

「白猫プロジェクト」「黒猫のウィズ」で知られるコロプラの大人気スマホゲーム「バトルガールハイスクール」。200万ダウンロード以上を記録する人気の学園もののアクションRPGです。

アニメ化も決定しており今注目を集めるこのゲーム。この度、初のリアルイベント「BATTLE GIRL FES 大神樹祭」の開催が決定しました。

今回は、そのイベント「BATTLE GIRL FES 大神樹祭」の出演者やイベント詳細についてお伝えします。

(出典:バトルガール ハイスクール公式サイトより)

「バトルガールハイスクール」って?

(出典:ゲームドライブより)

「バトルガールハイスクール」は、主人公が女子校の新任教師となって「星守」といわれる可愛いヒロインたちとスキンシップを取って交流しつつ謎の生命体「イウロス」と戦うスマホゲームです。

ヒロインたちはゲームの中で手に入れた衣装に着替えさせることができ、「なでなで」システムでヒロインたちの頭をなでたり会話をしたりしながら交流を深めていくことが出来ます。

ゲームはかわいい見た目ながらコンボを決めれば爽快感もあり、本格的アクションも楽しめる人気の正統派アクションRPGです。

次からは、イベントの出演者など詳細について解説していきます。

「BATTLE GIRL FES 大神樹祭」の日程・概要は?

(出典:舞浜アンフィシアターより)

イベント「BATTLE GIRL FES 大神樹祭」の日程は以下のようになっています。

  • 日時:2017年1月8日(日)
  • 開催地:舞浜アンフィシアター(神奈川県)
  • 昼の部:開場12時30分、開演13時30分(追加公演)
  • 夜の部:開場17時00分、開演18時00分

会場となる横浜アンフィシアターはJR京葉線、武蔵野線の「舞浜駅」南口からイクスピアリを抜けて徒歩10分ほどの所に位置しています。東京ディズニーリゾート内にあります。

イベントでは、バトルガールハイスクールのメインキャラたちの声を当てているキャストが出演。ゲームに関するトークやライブ、アフレコなどを行うスペシャルイベントが繰り広げられます。

今回のイベントの出演者でもある本渡楓(煌上 花音役)下地紫野(国枝 詩穂役)の2人によるユニット「f*f」(フォルティシモ)のデビューシングル「Deep-Connect」の初回生産分には、特典として追加公演のチケットの抽選先行受付シリアルコードが封入されています。

「BATTLE GIRL FES 大神樹祭」の出演者は?

(出典:ひだまり日和より)

「BATTLE GIRL FES 大神樹祭」にはキャラの声優を務めるキャストが多数出演します。

メインヒロインを務める星月 みき役の洲崎綾を始め、現在その他に佐倉綾音(若葉 昴役)、東山奈央(天野 望役)、上坂すみれ(火向井 ゆり役)、本渡楓(煌上 花音役)、下地紫野(国枝 詩穂役)、内山夕実(粒咲 あんこ役)、田村睦心(楠 明日葉役)、五十嵐裕美(南 ひなた役)、加藤英美里(綿木 ミシェル役)、木戸衣吹(千導院 楓役)、内田真礼(蓮見 うらら役)、原田ひとみ(朝比奈 心美役)の出演が決定しています。

「バトルガールハイスクール」ヒロインの声優の半分以上の方が出演する豪華なイベントになっています。

この豪華な出演者、バトガファンなら見逃せませんね。

イベントではライブで大盛り上がり!

(出典:4gamerより)

「バトルガールハイスクール」では、ヒロインたちがユニットを組んでアイドルグループとして歌を歌っています。

また、ゲームの主題歌である「believe」はメインヒロインである星月 みき役の洲崎綾が歌っています。

イベントではヒロインたちが歌う曲のライブで盛り上がることが予想されます。当日はゲームでおなじみの曲で盛り上がりましょう!


「BATTLE GIRL FES 大神樹祭」はバトガファンなら絶対見逃せない!

(出典:アニメイトタイムズより)

今回はバトルガールハイスクールの初のイベントについてお伝えしました。たくさんの人気声優さんが出演者として参加するこのイベント。バトガファンなら見逃せませんね。出演声優さんやゲームに興味があるけどまだやったことのない方は、これを機会に今からでも「バトルガールハイスクール」を始めてみてはいかがでしょうか?チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

アニメ・「ハイキュー!!鳥野高校VS白鳥沢学園高校」第3期の推しキャラは誰!? 新しキャストの声優さんってどういう人でしょう?

$
0
0
crovaz2vyaqrlqw

ハイキュー!!」は今や押しも押されぬ名バレー漫画です。その熱い戦いと個性豊かなキャラクターたちが縦横無尽に動き回るアニメもまた、大人気です。

多くの人を魅了し、今やハイキュー!!とコラボしてのバレーボール大会なども多く開催されています。そんな多くの人を魅了するハイキュー!!ですが、2016年10月から第3期が順次放送されます。

名前は「ハイキュー!!3期 鳥野高校VS白鳥沢学園高校」。名前の通り、春の大会の決勝戦を軸に描かれるようで、その相手校・白鳥沢学園高校の選手の声優、キャストが公開となりました!それを楽しくご紹介します!

いったいどんな話になるの!? アニメ第3期ネタバレギリギリの内容紹介!! この声優さんなら応援したい! そんな推しキャラはいるでしょうか!?

アニメ、ハイキュー!!第3期は「鳥野高校VS白鳥沢学園高校」という名前の通り『白鳥沢学園高校』との戦いです。

『白鳥沢学園高校』は主将・『牛島若利』を中心にしたチーム。愛称が「ウシワカ」のウイングスパイカーとしての攻撃が軸で、その得点力はチーム全体の30%にも上る絶対的エースです。その実力は全国レベルで、全国トップ3の(レフティ)スパイカー。19歳以下の日本ユース代表にも選ばれており、彼のプレースタイルは、監督である鷲匠監督の理論をもとに描かれたものです。

守りでは天童覚がミドルブロッカーとして活躍します。「読みと嗅覚」を武器として、最高到達点237cmの高いブロックで「ゲスブロック」を得意にしており、その能力と卓越したバレーセンスは「ゲスモンスター」、「妖怪」と言われるほどの物。そして攻守の中心となるセッターは、なぜか控えの瀬見英太。セッターとしての能力は高いものの、自分のセッターとしての力でブロックを振り切りたい。その自信の力を誇示したいという考えがチームに合わず、控えに甘んじているのです。

自身もそれを自覚しており、その陰に徹するプレーと、自分の力の証明に葛藤していきます。しかし、唯一自由に出来るものとして、サーブがあり、強烈なジャンプサーブをもう一つの武器としています。これらのキャラクターに声を担当する声優さん、キャストさんの演技が楽しみですね!

アニメ第3期。鳥野高校の相手校は!? 新声優さん、キャストの活躍にも期待の『白鳥沢学園高校』!

アニメ「ハイキュー!!」第3期、今回紹介する新キャストは合計8人。白鳥沢学園高校バレー部主将・『牛島若利』。暗殺教室でシロ役を演じた竹内良太さんが演じます。『天童覚』役は木村昴さん、『瀬見英太』役は寺島拓篤さんです。

木村昴さんは多くのキャラを演じていることに加え、新キャストで一新した『ドラえもん』のジャイアン役を、15歳の若さで担い、今現在もその声で多くの魅力を引き出しています。寺島拓篤も主要キャラデビューは木村昴さんと同じ2005年放送の『創聖のアクエリオン』のアポロ。その後も精力的に活動し、高い評価と人気を博す男性声優です。

そのほかにも『大平獅音』役は丹沢晃之さん、『山形隼人』役は福田賢二さん、『川西太一』役は大森大樹さん。『五色工』役は土屋神葉、さん、『白布賢二郎』役は豊永利行がそれぞれ声を担当します。

ハイキュー!!のオススメ記事はこちら

ますます魅力あふれる『ハイキュー!!』ワールド! いまからならまだ間に合います!

多くの方がが待ち望んでいた「ハイキュー!!3期 鳥野高校VS白鳥沢学園高校」。ついに10月放送です!多くの楽しみが溢れている新情報、当然鳥野高校のメンバー、そのほかの主要キャストも声優さんに変更はありません!あの熱い戦いの続きがもうすぐ始まります! 今から新しく見直す、読み返してみてもいいですし、これから初めて「ハイキュー!!」の面白さにハマるのも大丈夫です。とにかく楽しみで仕方がないですね!これからも今までも面白く、熱い戦いを演じてきたアニメ・『ハイキュー!!』。今後も目が離せません!!!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

弱虫ペダルの舞台を動画で体感せよ!

$
0
0
yowamushipedal-stage-pv

「弱ペダ」でお馴染みの、漫画やアニメと絶大な人気を博している「弱虫ペダル」。

今までの人気作品にはありそうでなかった、「自転車競技」をテーマにした青春作品です。2012年からは舞台化もされ、2016年9月末からは9作目となる舞台『弱虫ペダル』~箱根学園新世代、始動~が公演され、10月10日に無事幕を降ろしました。

どの作品も魅力的なキャスト、舞台構成など見どころがたくさんある舞台に仕上がっています。そんな舞台「弱虫ペダル」をまずは動画で体感してみましょう!

きっと、実際に舞台に足運びたいと思うはずです。原作を読んだことのある人も、無い人も最後まで楽しんで読んでいただけたらと思います。

手に汗握る、あの人気レース場面をどう、舞台で再現するのか!?ワクワクしますね!

(出典:舞台「弱虫ペダル」公式サイトより)

実写ならではの緊張感・迫真の演技がとっても魅力的!

舞台「弱虫ペダル」の魅力といえば熱いレースと熱い心を再現した迫真の演技・レースの緊張感!

自転車競技を舞台で表現するなんて、びっくりですよね!「パズルライドシステム」という表現方法を使って、ハンドルと身体だけで自転車の動きを再現するシーンや、キャラクターの名シーンなど、見ているだけで感心するような演技に度肝を抜かれます!

原作をご存知の人は心躍るシーンの登場に胸を熱くする事間違いありません!熱い男の戦い、友情、感動が余すことなく詰め込まれていますよ!

そんな、躍進的な実力派俳優陣がみせる舞台「弱虫ペダル」の迫真の演技、演出されるレースの緊張感と迫力には要注目です。

見どころにひとつ!萌え系電波ソングのダンス

(※動画が削除されており替わりに桃井はるこさんのライブ動画を掲載しています。)

上に書いた、迫真の演技はいわずもがな、舞台終了後のカーテンコールで披露する、萌え系の電波ソングのダンスも必見です。

桃井はるこさんが歌う可愛らしい曲とともに踊るキャラクターたち!面白いし可愛いです!

熱いレースの熱気・雰囲気がまだ残る舞台での全く系統の違う演出。これも舞台の大きな見どころですね^^。

また、ロードレースのサポーターとして応援している女性キャラクターも男性出演陣が扮していたりとちょっと面白い演出もあったりします!見どころ満載の舞台です。

キャラクターがそっくり!

キャラクターがそっくりなのも舞台「弱虫ペダル」の魅力の一つ。

どのキャラクターもとっても魅力的に仕上がっていますよね!まるで漫画やアニメからそのまま出てきたみたいです。舞台では「弱虫ペダル」の世界に入っていったかのようなリアルさがあります。

そのままなのはキャラクターの格好だけでなく、雰囲気や言動、所作や心情までに至り、本当に熱狂するロードレースの舞台にいるような臨場感、ストーリーに潜り込んだようなリアル感を体感できるのが動画でも伝わってきます。

舞台の実写再現は、なまじキャラクターを知っていたり、好きだったりすると、何か違和感やズレを感じたりしてしまったりしますが、こんなに再現度が高ければ、原作のファンであっても違和感なく観ることが出来ますし、楽しめますよね。「リアル弱ペダ」に会ってみたいですね。

舞台ではそんなキャラクターたちが近くに来て走ることも!動画で見ても胸熱な展開がそこにはあります!

キャストが名シーンを実走!

実は、舞台キャストが原作の名シーンの道路を実際に走ったことがあるんです!

こんな、ファンにとっては嬉しい企画も用意してくれています。

舞台だけではないこだわり・・・。彼らの本気を感じさせられます。舞台を見る前に、チェックしていけば、舞台が2倍、3倍楽しめること間違いなしです!!!

好きなキャラクター・ストーリーに注目できる!

2016年10月の舞台『「弱虫ペダル」~箱根学園新世代、始動~』でなんと数えること9作目となる舞台「弱虫ペダル」。

各舞台にはサブテーマにあるように「インターハイ篇」や「総北新世代、始動」、「IRREGULAR 〜2つの頂上〜」など、「弱虫ペダル」の名シーンやキャラクターに注目した構成の舞台が多いです。動画でも勿論同じです。

つまり、自身の心躍ったシーンや好きなキャラクターに注目して楽しむ事もでき、ピンポイントに楽しめるのも魅力のひとつです。

総北好きにも箱根学園好きにもその他キャラクター好きにもたまらないストーリが各舞台で熱く展開されます。見どころを存分に楽しめますよ!

1つの舞台として名シーンがピックアップされ、凝縮されたストーリーで展開される各舞台ごとの魅力は凄まじいので、キャラクター愛にしたがってみるのも、とてもワクワクします!

そして勿論、舞台「弱虫ペダル」をシリーズを通して楽しむと、熱い戦いとストーリー、迫力の演技を余すことなく見ることができるので、満足のいく時間を楽しむ事ができます。

シリーズの動画を見てしまったら必ずその迫力・躍動感ある舞台を生で体験したくなるのは必定ですよ!

こちらもおすすめ!舞台「弱虫ペダル」関連記事

「弱虫ペダル」の舞台を見に行こう!

(出典:PRTIMESより)

舞台「弱虫ペダル」の魅力、味わっていただけたでしょうか?現実世界へ飛び出してきたキャラクターたちによる、熱い男の戦いや友情、感動と熱気を味わってみたくなったでしょうか?

かっこよさ、可愛さ、面白さ、すべてを内包する舞台「弱虫ペダル」は見どころ満載の注目の舞台です。きっと感動と興奮をあなたへ届けてくれますよ。

原作を知っている人は名シーンの感動を再び、知らない人も胸にくるストーリーと演出に目を奪われるはずです。

動画だけでは味わいきれない舞台「弱虫ペダル」の魅力をぜひ生で感じてみてくださいね!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

今年はサーカス編! 舞台「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」のあらすじと見どころをご紹介

$
0
0
160520_kuro

枢やな原作のミュージカル「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」が11月18日(金)より、東京・福岡・兵庫・愛知を会場に上演されます。

2009年に初めて舞台化されて以降、年を重ねるごとに進化を遂げているミュージカル「黒執事」シリーズ。

原作の世界観を忠実に描く「再現率の高さ」が好評で、完売公演が続出する舞台としても知られています。2016年は、原作ファンからの人気も高い「サーカス編」が上演されることもあり、ダークでファンタジーな世界観がどのように再現されるのかにも注目が集まります。

今回は、ミュージカル「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」のあらすじや見どころについてご紹介していきたいと思います。

(出典:シアターガイドより)

舞台「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」のあらすじをチェック!

(出典:おしキャラっより)

「黒執事」は、19世紀末のイギリスが舞台。名門貴族ファントムハイヴ家の若き当主であるシエル・ファントムハイヴと、シエルに仕え、知識・品格・容姿・実力どれをとっても完璧な執事セバスチャン・ミカエリスの2人を中心にストーリーが描かれています。

シエルは若くして「ファントム社」というイギリス最大級の玩具・製菓メーカーの社長を務める天才実業家としての顔を持っている一方で、イギリス女王の依頼を受け、ファントムハイヴ家が代々行ってきた「裏社会の事件を請け負う」という役割も果たしています。

そんな、若き当主シエルに仕えるセバスチャン・ミカエリスという人物。彼の正体は実は悪魔であり、過去にむごい仕打ちを受けたシエルが復讐を果たすまでの間、執事として仕えるという契約を結んでいます。シエルはセバスチャンとともに裏社会に隠された様々な事件を解決し、自身の目的である「復讐」のために奔走します。

今回のミュージカル「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」は、移動サーカス団「ノアの方舟」が舞台。「ノアの方舟」サーカスが訪れた街では、子どもたちが次々に姿を消すという事件が起きており、女王の依頼を受けてシエルとセバスチャンがサーカス団へ潜入。

事件の真相を探るべく、サーカス団の新人団員に扮した2人が、「ノアの方舟」に隠された目的を探っていく姿が描かれていきます。

舞台「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」の見どころとは?

ミュージカル「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」の見どころは、何といってもキャラクターの「再現率の高さ」でしょう。

冒頭でもお話ししたように「黒執事」シリーズは、再現率の高さが高く評価されているミュージカルでもあります。二次元にいたキャラクターたちがそのまま三次元化したのではと思ってしまうほどのビジュアルを楽しめる点は、ミュージカル版の最大の魅力と言えます。

また、「原作のストーリーや世界観をどのように再現していくか」という点も注目したいポイントです。今回は、原作ファンに人気の「サーカス編」が初めて描かれる形となりますが、ダークファンタジーな「黒執事」という作品のなかでも、このサーカス編は、最もダークで過激なエピソードと言えます。

2014年に「黒執事 Book of Circus」というタイトルで、このサーカス編が第3期のストーリーとしてアニメ化されていますが、この時に監督を務めた阿部記之さんが当初「テレビでそのまま放送することは不可能だろうと思った」と語るほど、このエピソードには描かれている世界観は、まっすぐな残酷さやダークさがあると言えます。

しかし、そうしたものが単に押し出されているわけではなく、負の要素としっかり向き合うことで、ダークさのなかにある美しさや人間の本質に触れることのできる点、コメディ要素が盛り込まれている点が「黒執事」の魅力でもあります。

アニメ版の制作にあたっては、原作をマイルド化する方向性も検討されたそうですが、最終的には原作をより忠実に描き出すことを追求し、ファンからも高い評価を得る形となりました。そうした流れも踏まえて、この「サーカス編」が舞台化によってどのような世界観で描き出されるのか、作品が持つ奥深さや魅力をキャスト陣がステージ上でどのように見せていくのかという点も見どころです。

舞台「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」はキャストのコンビネーションにも注目!

(出典:SPICEより)

今回の「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」では、セバスチャン・ミカエリス役を古川雄大さんが務めます。古川さんは「テニスの王子様」や「エリザベート」、「ロミオ&ジュリエット」など数多くの舞台に出演する人気俳優で、「黒執事」シリーズは、前作の「『黒執事』-地に燃えるリコリス2015-」に引き続き、2度目の出演となります。

また、シエル役には小学6年生の内川蓮生さんが抜擢されました。ずっと「出てみたい」と思っていた作品なのだそうで、オーディションを経て、念願のシエル役を演じることが決まりました。内川さんにとってはこれが初めての舞台出演でもあります。

舞台経験豊富で、2度目のセバスチャン役を演じる古川さんと、自身にとって初めての舞台で、シエル役としては最年少の内川さんがどのようなコンビネーションを見せていくのかという点にも注目です。

黒執事の他のオススメ記事

対比を楽しむ「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」という舞台

(出典:SPICEより)

今回は「サーカス編」という新たなエピソードに挑む、ミュージカル「『黒執事』~NOAH’S ARK CIRCUS~」のあらすじや見どころについてご紹介してきました。サーカスが持つ華やかさと、その裏に隠されているダークさの対比は、きっと舞台の中でも魅力的に描かれること間違いなしです。今回はシエルとセバスチャンを中心にご紹介しましたが、サーカス編ならではの豪華なキャスト陣からも目が離せません。ミュージカルでしか描き出すことのできない「黒執事」の独特な世界観を、実際に会場へ足を運んで楽しんでみてはいかがでしょうか。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

独特の世界観を見事な演出で魅せるミュージカル『黒執事』!過去の動画の注目ポイントを歌詞とともにご紹介!

$
0
0
slide1

過去3回ミュージカル化され、今年11月からも上演が決まっている『黒執事』。原作となっている同タイトルのコミックは、枢やなが描く個性あふれるダークファンタジーです。

実力派キャストが勢揃いのアニメ化やオリジナルストーリーでの映画化なども注目されている大人気作品で、連載は2006年から始まり、今も続いています。

『黒執事』の舞台は19世紀末期のイギリス。名門貴族ファントムハイヴ伯爵家の幼き当主シエル・ファントムハイヴと、悪魔として契約を交わした執事のセバスチャン・ミカエリス、二人の主人公が裏稼業「女王の番犬」として街で起こる難事件の謎を解き明かしていきます。ミステリアスな要素の中でシエルをはじめとした各キャラクターの心の闇を描きつつも、コミカルなシーンなども盛り込まれた魅力的な作品です。

今回は、過去の動画を挿入歌の歌詞とともにご紹介します。

(出典:ミュージカル「黒執事」-地に燃えるリコリス2015-より)

注目ポイントその1【ファントムハイヴ家当主シエルと悪魔セバスチャン・ミカエリスの契約】

(出典:ぴあ関西版WEBより)

シエル・ファントムハイヴは過去、何者かに両親を惨殺されカルト集団に売り飛ばされています。生贄として壮絶な日々を強いられていましたが、彼の元に召喚されたのが悪魔のセバスチャン・ミカエリスなのです。契約を交わしたシエルはセバスチャンをファントムハイヴ家の執事として迎えます。

表はファントム社の経営者として、裏では大英帝国の女王の番犬として、冷静沈着で傲慢な人格のシエル。幼き子供の無垢な表情を、大人もたじろぐファントムハイヴ家当主の顔へと変化させた過去のトラウマは『黒執事』でかなり重要な出来事です。

ミュージカルでは、セバスチャンとシエルが『絶望の果て』を歌っています。歌詞には「(シエル)欲しいのは力 (セバスチャン)意のままに (シエル)復讐の道へ (セバスチャン)いいでしょう 」という掛け合いのフレーズが入っており、心の闇を抱いたシエルと彼を復讐の道へと誘うセバスチャンの契約のシーンがうまく表現されています。

ドラマチックな楽曲が観客の気持ちを高揚させてくれますね。この動画では古川雄大がセバスチャン役、福崎那由他がシエル役として出演しています。

絶望の果ての動画はこちら

注目ポイントその2【赤執事グレル・サトクリフとマダム・レッドの強烈なタッグ】

(出典:oriconstyleより)

メインキャラクターの一人で「これでも執事DEATH(デス)★」が決め台詞の強烈なオカマ、赤髪の死神グレル・サトクリフ。赤(血)を好む狂気に満ちた死神で、正体を隠してシエルの叔母マダム・レッドの執事となります。

しかし、シエルとセバスチャンが切り裂きジャック事件の真相にマダム・レッドが関わっていると睨んで調査をしている最中に正体を明かします。

グレルとマダム・レッドはビジュアル的にも強烈な印象。過去のミュージカル『黒執事』では、各キャストが生き生きと演じていて圧倒されてしまいます。

動画はグレルが『赤い執事の死神DEATH☆』を歌うシーン。歌詞に「鎌なんてダサい道具は似合わないの」とあるように、チェーンソーを振り回すほど好戦的な彼の狂気を植原卓也が見事に演じています。激しい楽曲に合わせてダンサーとともに踊りまくる姿は、まさにグレルのイメージそのものです。

赤い執事の死神DEATH☆の動画はこちら

グレルの主人、マダム・レッド。彼女を演じるAKANE LIVは元・宝塚歌劇団という実力と美貌の持ち主で、異彩を放つ存在感です。

『道に迷わないように』の冒頭とラストの歌詞「ディンドンディンドン鐘の音 まいごにならないおまじない ただいまおかえりいつものキス」というフレーズは、家族にまつわる悲しい過去を持つ彼女の想いが込められているようですね。

道に迷わないようにの動画はこちら

注目ポイントその3【劉、ドルイット子爵など個性的な役柄も完璧に再現】

(出典:News Loungeより)

ミュージカル『黒執事』は原作に登場する濃いキャラクターの再現性が見どころとなっています。過去の公演で登場した二人をピックアップしてみましょう。

中国人の劉(ラウ)は表向きは貿易会社のイギリス支店長でありながら実はマフィアの幹部でシエルと裏取引をしており、切り裂きジャック事件ではシエルやセバスチャンとともに行動しています。

挿入歌『ジャック・ザ・リッパー』の歌詞には「誰もが目を離せない 今世紀最大のスプラッシュストーリー!」とあり、いつでも一歩引いている飄々とした態度の彼を荒木宏文がクールに演じています。

ジャック・ザ・リッパーの動画はこちら

ドルイット子爵は女好きのイギリス貴族。人身売買の闇オークションを開いていたため、シエルやセバスチャンに切り裂きジャック事件の犯人だと疑われます。

挿入歌『私は美の化身』の歌詞には「美しさは最大の罪」といったフレーズがあり、ちょっと気持ち悪いくらいのナルシストであるキャラクターを佐々木喜英が熱演。

動画は舞踏会に登場する場面で、ドレスアップした男女に囲まれながら自信たっぷりの雰囲気で歌と踊りを披露しています。

私は美の化身の動画はこちら

ファンにも好評のハイクオリティな舞台!

(出典:エンタメステージより)

ミュージカル『黒執事』はその迫力と原作の再現性が評価されているクオリティの高い舞台です。過去のTwitterでも動画や画像を上げたり、感想をアップしているファンがたくさんいます。

公演を心待ちにしているファンも多い!

中には家族にお土産を頼まれたという人も。

黒執事の他のオススメ記事

「生執事」の世界を体験しよう!

(出典:中国国際放送局より)

過去の動画を挿入歌の歌詞とともにご紹介しました。ミュージカル『黒執事』はファンの間で「生執事」と呼ばれ親しまれています。この秋からはコミックのサーカス編を描いた新作舞台『黒執事〜NOAH’S ARK CIRCUS〜』が上演されます。生身の人間が二次元のキャラクターを演じる生きた舞台、堪能してみてはいかがでしょうか?チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

Viewing all 1855 articles
Browse latest View live